三角スケール平面版

 先日取り上げた三角スケール(※1)ですが、0端の物が市場に見当たらず、ならばと自作してみることにしました。
 手元にある三角スケールをスキャナーで取り込み、1/100 1/200 の組み合わせはそのまま、1/300、1/400、1/500、1/600 から 1/300 と 1/500 とを組み合わせて、この二つの組み合わせスケールを芯になる板の裏表両面に貼り合わせます(1/400、1/600 はこの二種類の組み合わせで測り出せます)。

三角スケール平面版

 お手軽三角スケールの出来上がりです。0端にすることで品物の端からの測定が便利になりました。
(カメラのレンズ収差で画像が曲がって見づらいですがお許しください)

(※1) https://miwaokina.com/blog/wordpress/?m=20180709

se.gif

手元スピーカー

 歳でもあり滲出性中耳炎を患ったこともありで耳がやや遠くなり、家人から「テレビの音が大きすぎる」と愚痴をこぼされるので、手元スピーカーを購入しました。機種はソニー製のSRS-LSR100(※1)です。
 Amazonより200円高かったですが、近くのジョーシンでジョーシンサイト価格になるか交渉して、なるというので店舗購入しました。ネットでの購入は価格面でのメリットは大きいですが、少しの価格差なら故障時の手続きが楽との思いです。
 Amazonのレビューでは、音質が悪い、タイムラグがある、PCとの干渉がある、との書込がありましたが、干渉はやや気になったものの前の二つはそれを気にする使い方でないので、他のほぼ良で書込も2015年からありロングラン商品と判断して良しとしました。
 今はやりのBluetoothではなく赤外線方式で、それを利用してテレビのリモコン機能も付加されています。「入力切り替え」も含まれていますので、「設定」以外テレビのリモコンは使わなくて済みます。
 設置設定も煩わしいこともなく、今は手元で私のためだけにささやいてくれています。送信機が充電スタンドも兼ねていますが、無精な私はテレビの下まで本体を運ぶのが煩わしく、別に充電器を買おうか思案中です。いずれにしろ家人の愚痴からの解放が最大のメリットです。

(※1) https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR100/

se.gif

今朝の三輪山

 新学期が始まった小学校もあるのにこの暑さ、「教室にはクーラーがあるけど体育館が暑くて暑くて」とぼやいています。「昔は学校にクーラーなんて無かったんだよ」と言うと、「昔もこんなに暑かった?」とやり返されました。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

頭脳スポーツ

 新聞で、今インドネシアで行われているアジア大会で頭脳スポーツとしてコントラクトブリッジが行われていることを知りました。今までスポーツの大会でこういったカードゲームが取り上げられていることも知りませんでした。
 ブリッジをおやりにならない方は、カードの配りには運・不運がつきまとうから勝った負けたといっても公平ではないだろうとおっしゃるかも知れません。でもブリッジは良くできています。1テーブル4人でプレイするのですが、2人づつがペアとなりペア戦で何回か(今回は10回とのことですが)他国のペアとプレイして総得点を争います。1プレイが終了するとそのカードはシャフルされず、同じハンドのまま次のテーブルでプレイされます。1チームは4人構成で、2人ー2人に別れたペアはそれぞれのハンドのN-S側とE-W側に別れます。そうすることで同じチームの一方は良いハンドで勝利しても他方は悪いハンドで負けてしまいます。良いハンドで如何に多くの点数を稼ぎ、悪いハンドで如何に被害を最小にするかで総合点を争い勝敗が決まる訳です。
 私もブリッジは会社勤めの折に教えていただき、昼休みのひととき興じたものですが、会社を辞めこの田舎に戻ってからは周りにやる方もなく、オンラインゲームで暇つぶしする程度です。覚え立ての当初は、「ブリッジは紳士淑女のゲーム。向き合ったペア同士が目配せや身振りでハンドを教えたり等もってのほか。恥ずかしいことこの上ない。」と教えられたものです。
 メダルを争うとなるとそうもいかないようで、テーブルには目隠し用のプラスチックボードが置かれています。その写真を見るとプレイヤーを疑っているようでやや興ざめです。でもコントラクトブリッジはカードゲームの中で最高のゲームだと思います。これを見てこの田舎でもプレイ仲間ができればと望みます。

se.gif

用紙サイズ

 今日はサイトの紹介です。
 A4やB5など用紙はよく使いますが、その大きさはと問われると正確な数値は答えられせん。用紙も使い慣れているのはごく一部分で、沢山の種類があります。それらを一覧で見るにはこちらのサイト(※1)がお薦めです。
 サイトによるとAサイズ、Bサイズ、CサイズはISOで定められており、順に大きくなるかと思えば、私にはあまり馴染みのないCサイズはAとBの中間で、主に封筒サイズとして使われるとのこと。日本での封筒は別サイズでこちらのサイト(※2)が参考になります。 日本では事務作業でA、Bをよく使いますが、西洋でのBは別な用途、ポスターや本やパスポートに使われるとあります。それにしても半分に裁っても縦横比が変わらないよう 1:√2 の寸法比にした先人の知恵は素晴らしいです。
 用紙サイズは文化の違いで、その国の用途に合うよう自然と定まってきたと考えられます。サイトには私が知らなかった日本のサイズを始め、目にしたことのないサイズが紹介されています。恐らくあなたにも初めてのサイズが見つかることでしょう。

(※1) https://papersizes.io/
(※2) https://k-cr.jp/standard/envelope.html

se.gif

カスタムキーボード

 PC操作ではキーボード派の私は、マウスに手を向けずキーボードに手を置いたままの作業です。ですのでキーボードはなるべく使いやすくしたいのです。エルゴノミックキーボードにすると手首も疲れず使いやすいのですが、そこまで投資するほどの仕事に使ってはいませんので、キー配列を変えて私なりのカスタムキーボードに作り替えています。
 メリットは、
・ 自分に適したキー打ちができること。
・ 標準から外れるので、他の人が勝手に使わないこと。
 デメリットは、
・ 他の人のPCを使う際、打ち間違えが多発すること。
です。

 キー配列の変更は、フリーソフトの Chang Key(※1)を使っています。古いソフトですが、Windows10 でも動作します。

カスタムキーボード

 キーボードは古いですが、「Alt」、「Win」、「Ctrl」キーが三つとも右サイドにもあるのは今や希少価値ですので、未だに使っています。縮小のため見づらいですが、右手のホームポジションは右端に寄せ手首に負担が掛からないように、使い道の少ない「CapsLock」キーは「Ctrl」に、左手にも「Enter」キーが欲しいので「Tab」キーを「Enter」キーに、そして取られた「Tab」キーを元の「Ctrl」へ置き換えています。
 テンキーにいろいろ書いていますが、「Shift」キーを押しながらの操作は手間なので、エディターの vim を使う場合のみ使えるよう AutoHotKey で記号キーを割り当てています。
 自分では使いやすいと思っているのですが、周りからはブーイングです。でも自分のPCは自分が使いやすければいいですよね。あなたもカスタムキーボード、いかがでしょうか。

(※1) https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/changekey/

se.gif

今朝の三輪山

 先日紹介した太陽光発電パネルの設置ですが、その全容が明らかになってきました。懸念した電線との接続も、新たに電柱を立て村の電柱から電線が延長されてきています。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

セキュリティ

 hotmailのメールアドレスでご注文をいただいたお客様に注文受付の返信をしたところ、受信拒否で戻ってきました。1ヶ月も経たない前は同じアドレスへの返信は問題なかったのですが、2度繰り返しても同じ結果です。やむなくgmailのアドレスから返信をしました。
 どうも解せないので調べると、hotmailでは突然の受信拒否はよくあるようで、関連記事がいくつものサイトで見つかり、その内の一つ(※1)を参考に、Microsoftへブロック解除申請フォーム(※2)から申請をしてみました。
 ダメ元で、返信が来るとしてもしばらく掛かるだろうと思っていましたが、5分も経たないうちに2通の返信がありました。一通目は、タイトルにある番号を控えておいてくださいというもの。二通目は、申請のIPアドレスに条件付き緩和を与えるというものです。但し良い評価が得られるまで一日のメール数は限定され、ユーザーから苦情が寄せられれば緩和処置は取り除くとの通知です。
 おかげでその翌日に発信した発送通知メールは、問題なく無事届いたようです。

 裁判では「疑わしくは罰せず」との言葉がありますが、ネット上では「疑わしくは拒否」です。それにしてもつい先日まで良かったものを、しかも先方からの苦情もないものを突然遮断とは、Microsoft(outlook.com)もシビア過ぎませんか。それだけセキュリティにはピリピリしているということでしょうか。

(※1) https://kiyou-binbou.hatenablog.jp/entry/2017/03/09/190446
(※2) https://support.microsoft.com/en-us/getsupport?oaspworkflow=start_1.0.0.0&wfname=capsub&productkey=edfsmsbl3&locale=en-us&forceorigin=esmc&ccsid=636703188071091201

se.gif

身勝手なお願い

 トランプ大統領の思惑で一時は棚上げになっていたTPPですが、アメリカ抜きでの話がまとまり、日本でも年内には国会での批准が行われるとの噂です。
 全体を見ているわけではなく、一時は喜んだ著作権の現状維持ですが、批准されると70年に延びてしまいます。こうなると現在著作権が消滅している作者死後50~70年の作品は、いったいどのような扱いになるのでしょうか?
 既に個人の手元にある作品への著作権料の請求は難しいでしょうから、新たに出版される該当作品への請求復活と思われますが、著作権切れの著名作を皆に読んでもらおうとボランティアで活躍されている青空文庫は、どうなるのでしょうか。70年を経過した主な作品は既に本棚に挙がっていることでしょうから、しばらくは重箱の隅をほじくるか、手持ちぶさたになることでしょう。
 そうならないように、50年を経過した作品をできるだけ多く、しかも速やかに青空文庫化していただきたい。
 以上、山本周五郎ファンの、実に身勝手な私のお願いです。

se.gif

鶴亀算

 今日は「和算」で楽しんでみましょう。日本独自に発展した数学の「和算」、中でも鶴亀算が特に有名です。
基本的な設問は、
 鶴と亀を合わせると10匹、足の数の合計は28本。鶴と亀はそれぞれ何匹でしょう。
解き方は、
 10匹すべて鶴とすると足の合計は20本。8本足りず鶴1匹が亀1匹と入れ替わると足が2本増えるから・・・・ と考えるのでしたね。

それではちょっと変わり種の問題です。
 小学3年生のあるクラスで、男子、女子それぞれの得意項目と不得意項目を調べました。それぞれの平均は、
 男子 得意 4、不得意 6
 女子 得意 8、不得意 2 でした。
全体の平均を取るため総数を調べると、 得意 208、不得意 132 でした。
このクラスの男子と女子はそれぞれ何人でしょうか?

 小学3年生のクラスですから、方程式を使わずに鶴亀算を使って考えてみてください。
お詫び)数字がまちがっていました。修正しました。

se.gif