Unblock-it

 昨日の夕方仕事の手待ちの間、ネットをあちこち見ていて、昔懐かしいパズル Unblock-it(※1)を見つけました。今も健在のようです。

Unblock-it

 ブロックしている板を移動してカラーの板を右のスリットから外部に出す素朴なパズルです。横位置の板は左右に、縦位置の板は上下に移動できます。例によって最初の頃は簡単すぎる問題ですが、次第に難しくなります。ヒントもありますが、それに頼るのは悔しいですね。試して最小手数に挑戦してみてください。
 それにしても出題する板の配置はどう考えているのでしょうか? できあがり図から逆に板を動かして作っているのでしょうか? プレイする者の立場からは、もう少し高度な思考で作られていることを望みたいです。

(※1) https://www.webfungames.com/game/unblock-it.html

se.gif

今朝の三輪山

 いゃ~よく降りますね。いつもは暑さや台風を呼ぶ南の夏の高気圧は好きませんが、ことしは「ちょっと元気出せよ」と言いたいですね。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

拡張子

 拡張子はファイルの種類を規定してどのプログラムで開けるかを示します。数えれば切りのないほどいろんな拡張子がありますが、いずれもソフトを開発した人が決める神聖なものと思っていました。
 ところがちょっと古い記事ですが、こちら(※1)を読むと、ファイルに自分好みの拡張子を自由に付けることができ、プログラムへの関連づけをして、そのプログラムで開くことができるとのこと。
 これって何かに使えそうですね。例えば1台の共用PCでファイルを作成した人を表示しておきたいとき。「これは私のファイルだよ」と強調したいとき。他にも考えられそうです。
 まぁ余程のことがなければ普通こんな回りくどいことはしないでしょうが、試して見るのも勉強の一つです。やってみてください。

(※1) https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0701/27/news021.html

se.gif

2号器

 このブログでたまに紹介していますが、ちょっとした物を手作りするのが好きです。材料はほとんどが素麺進物用木箱の廃材です。
 かなり前になりますが、自宅の郵便受けのボックスが壊れました。受け口から郵便物を入れると下に落ちて収まるよく見かける縦長のタイプです。以前から新聞などは奥の壁にぶつかり落ちきらず、受け口から外にはみ出しているのが、気に入りませんでした。この際だから真っ直ぐそのまま入る横長にしようと、プラスチック製の引き出し式の収納箱を買ってきて、容器の奥を切り取り取り付けました。
 引き出しを引き出せば郵便物が取り出せて重宝しましたが、プラスチックの欠点は陽の光でもろくなることで、ある朝引き出す際にポロッと取り出し部分が壊れました。外側は大丈夫なのですが、このような商品は入れ替わりが激しく、もう同サイズの物は販売されてなく引き出し部分だけの交換はできません。そこで得意(?)の木工細工です。
 現在はその木製の引き出しが活躍しています。でも1号器は大失敗でした。原因はお分かりでしょうか?

 原因はきっちり作らないと気が済まない私の性格です。プラスチックのボックスですから雨でも大丈夫なのですが、木製の引き出し部分に雨がかかると膨張してしまうのです。雨の後のある朝、例によって郵便物を取り出そうとすると、かたくて引き出しが開きません。
 ということで現在は2号器が活躍しています。

se.gif

抽象画

 以前迷路作りについて書きました。やっかいな迷路を解く確実な方法は、時間もかかりますが、地道に行き止まりの道をすべて塗りつぶしてしまうことです。塗りつぶされず残ったルートが「Start」から「Goal」への一本道です。
 私もこの方法をよく使いますが、これを主題とする迷路(※1)があることを知りました。この迷路には Start も Goal もありません。行き止まりのブロックごとに色を変えて塗り分けると見事な抽象画のできあがりです。
 サイトの画像をクリックし、さらにクリックして拡大してみてください。すべて行き止まりの細かいブロックが確認できます。
 今まで見たことが無かったので、あまり広まってはいないのでしょう。絵心のない私には作れませんが、色彩感覚の豊かなあなたなら自由で世界に一つだけの作品ができ上がることでしょう。

(※1) https://www.reddit.com/r/mazes/comments/hn34nw/what_dreams_may_come/

setr.gif

今朝の三輪山

 雨の日が続きます。例年のように梅雨の終盤の大雨が九州地方を襲っています。でも例年より激しく大きな被害をもたらしています。気候変動は益々被害を大きくしそうです。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

知名度アップにご協力ください

 明日は七夕です。最近は毎日のように今日は「○○の日」との名称が付きます。その多くが語呂合わせですが、由緒あるものも少なくありません。
 そして7月7日は「そうめんの日」。ご存じだったでしょうか?
 ここ三輪で日本最初の手延べそうめんの前身「索餅」が作られたのが奈良時代、平安時代には素麺の形になって宮中に献上されるようになり、鎌倉時代には宮廷で供せられます。室町に入るとはっきり「素麺」と呼ばれるようになり、7月7日には宮廷の祭壇にお供えされるようになります。女官達はその日には素麺を食べ、すすり上げる所作から(今の寸法より随分と長かったようで)「おぞろ」とか「そろそろ」と女官用語で呼んでいたそうです。
 「そうめんの日」はご存じない方が多いようで、業界の上部組織、全国乾麺協同組合連合会は、知名度を上げようと頑張っています。
 中にはよくご存じの方もいて、お中元のご注文をいただく際、「発送は素麺の日、7月7日にしてください」とご指定もあります。明日は是非素麺を召し上がって「そうめんの日」の知名度を上げてください。

se.gif

感謝

 コロナで疲弊した人心を少しでも和らげようと、市町村レベルでいろんな取り組みが始まっています。ここ桜井市でも特に影響の大きかった飲食店に活気を取り戻していただこうとテイクアウトクーポンを始め、更に「市内事業所応援キャンペーン」と銘打って、各世帯に6000円のクーポン(児童扶養手立て受給資格者には更に4000円)を配り、経営上厳しい小規模登録店で利用できる取り組みを始めます。
 金額の大小にかかわらず市政が市民の気持ちを配慮して行ってくれる取り組みは、ありがたいかぎりです。でも公債を発行していずれは税金として跳ね返ってくるのでは意味がありません。聞くところではコロナ騒ぎが始まった当初に基金を立ち上げ、余裕のある企業や業界に寄付の依頼をし、そのお金が原資の一部になっているそうです。

 幸いこのところ奈良県では新規感染者は出ていませんが、今も第2波の到来を恐れ気分が和らぐどころではありません。少しでも和らげようとの試み、感謝です。

se.gif

キーマップ

 久しぶりにエディター vim の話です。
 最近 Vim Tips Wiki(※1)のサイトに今まで知らなかった記事がありました。あなたがこのエディターをお使いならばご存じでしょうが、自分の好みに操作手段や編集手段を設定するキーマップを作れるのが良き特徴の一つです。いろいろできるので、始めた頃には標準に備わっているもの以外にもいろんなプラウインを入れ、それに合わせキーマップを設定してセッセと gvimrc と vimrc に書き込んだものです。その内に使うものは限られてきて、忘れてしまっているものも多々出てきます。
 記事は設定されたキーマップをテキストファイルに書き出してくれる機能です。記事にある三つのコマンドを入れると指定したファイル名(ここでは vim_keys.txt)で保存をしてくれます。
 早速やってみました。今まで全く使っていないものもありました。その一つが「カラーピッカー」です。私の場合 Shift + Insert でマウスカーソルのある部分の色と座標を表示してくれます。

 お暇な時に是非試して見てください。あなたも「こんなの設定してたっけ」のキーマップがきっと出てくると思いますよ。

(※1) https://vim.fandom.com/wiki/Is_there_any_way_to_write_currently_mapped_keys_in_Vim_to_a_file%3F?diff=40836&oldid=0

se.gif