今朝の三輪山

 このところの暖かさで、この辺りのソメイヨシノは一気に3分咲きから5分咲きになりました。
 この時期になるといつも、入学式まで桜がもてば記念写真の絶好の背景になるのに、と思うのですが、今年はどうでしょうか。


今朝の三輪山

se.gif

キーボード派

 タッチパネルが趨勢になりつつある時に訊くのもなんですが、あなたはマウス派でしょうか、それともキーボード派でしょうか。キーボード派推進の会(自称)の私としては、作業効率の良いキーボード派になるべくなっていただきたいと思っています。
 キーボード派に必須のソフトは、AutoHotkey(※1)ですが、「ソフトを入れてまでやることないよ」とおっしゃる方も、Windowsに準備されているショートカットキーは、良くお使いで便利だとお思いことでしょう。プログラムの起動に関しては、マウス派はデスクトップにショートカットを並べそれを(またはスタートメニューからすべてのプログラムを巡って)クリックでしょうが、キーボード操作だけでできる起動も、下準備は必要ですがWindowsには元から備わっています。
 例えば Excel.exe を起動したいとします。まず Excel.exe のショートカットキーを作ります(右クリックしてS)。名前を他と区別でき覚えやすい簡単なものに変更します(右クリックしてM)。たとえば ex.lnk としてみましょう。できたショートカットを C:\Windows(または C:\Windows\System32) フォルダーに移動します。下準備はここまで。
 起動をするときは、例の「ファイル名を指定して実行」を開き、「ex」と入れて「Enter」、つまり Win+r(Windowキーを押しながらr)→ ex → Enter で Excel の起動です。キーボードから手を離すことなくできる効率の良さ、実感してみてください。 

(※1) http://ahk.xrea.jp/

se.gif

コピー & ペースト

 ソフトの紹介です。
 Windowsでなじみのショートカットキーといえば、Ctrl+c(コピー)と Ctrl+v(貼り付け)でしょう。何かにつけよく使い便利ですよね。便利であれば更に便利にと思うのが人の常です。
 コピーを更に便利にしてくれるのが、AutoClipX です。コピーしたい部分をマウスでドラッグするだけで、クリップボードにコピーをしてくれます。残念ながら最新のものはシェアウエアですが、無料の以前のバージョン(※1)(http://en.softonic.com/s/autoclipx)で十分です。
 クリップボードには直近のコピーしか保存されませんが、コピー履歴を保存し以前にコピーしたものも貼り付けられるようにするソフトは、クリップボードマネージャーとか呼ばれますが、この分野のソフトは沢山あります。私のお薦めはxNeat Clipboard Manager(※2)です。テキストだけで良いならばこれが最軽量ではないでしょうか。イメージなども対象とするならば、Ditto(※3)がお薦めです。直近の10個は数字キーだけで貼り付けができますし、設定した最大コピー数を上回っても残しておきたい項目の設定ができます。
 あらかじめ記憶した項目を貼り付けるソフトとしては、FastPast はどうでしょう。こちらもシェアウエアですが、バージョンの古いこちら(※4)が使えます。プロジェクト毎に30の貼り付けたい項目を保存でき、ショートカットで貼り付けができます。事務処理でいつも決まり文句を多く使われる方に良いかも知れません。お試しください。

(※1) http://en.softonic.com/s/autoclipx
(※2) http://www.gigafree.net/utility/clip/xneatclipboardmanager.html
(※3) http://ditto-cp.sourceforge.net/
(※4) http://en.softonic.com/s/fastpaste-download/windows-xp

se.gif

ブログ

 「どうしてブログを続けてるの?」と訊かれることがあります。その裏には「たいした内容でもないのに」との意がくみ取れますが、そこはじっとこらえて自問してみます。
 最初に始めた時は、手の掛かる商品にはその作り手の性格が如実に表れることから、作り手の我々がどういう人となりかを知っていただくのが目的でした。でも無理にも続けているうちに別の観点が見えてきます。
 物事を他人に伝えるとき、頭の中で整理され話される人とそうでない人とでは、聞く側の理解度が全く違います。文章もそうでしょう。私は話し下手でスピーチなどは大の苦手ですが、ならば手直しの効く文章ならば、との気になります。
 最近は手紙も書かなくなり、文章を書くと言えば知人への要件だけのメールくらいでしょう。いざとなったとき、どう書き出したものやら、どんな順序で書いたものやら、どう表現すれば良いものやら、頭の中が真っ白です。やはり日頃から文章を書くことに慣れておくことが必要です。ブログは、手頃で手近な手段と私には思えます。しかも特定の相手へではなく、全くの見ず知らずの方へが対象ですから、尚更です。続けることの難しさも一つの試練です。
 こんなことを書くと、「何を大げさな、それでこの程度か」と叱られそうですが、まだまだ過渡期と思ってお付き合いください。

se.gif

今朝の三輪山

 先日来の暖かさに反して、昨日今日、寒さが戻ってきました。でも桜の開花の便りが届き始めました。近畿でも和歌山で桜の開花宣言です。
 お水取りが済み、学校は春休みに入り、コートを手放すのももうすぐです。


今朝の三輪山

se.gif

迷路

 週初めの頭の体操です。と言っても今朝は自分で作って自分で解く迷路です。
 子供は迷路が好きです。複雑な迷路も、行き止まりの道を塗りつぶしていくと通れる道だけが残ってくるよ、と教えてやると、色鉛筆でまるでステンドグラスのように根気よく塗りつぶしています。
 ネット上には、迷路作成ソフトが沢山あります。私のお薦めはmaze.exe(※1)。わずか276KBと軽量ながら、道の区画は5x5から300x300の気の遠くなる細かさまで作れ、難易度も三段階。方形だけですが、比率を1:ルート2(1.414・・)に近い数字にすれば、印刷でAサイズBサイズの紙にほどよく収まります(道幅を気にしなければこの必要はありません)。
 ちゃっかり答えも表示できますので、「これ難しそう」っていうのをプリントして、家族に「解いてみて」と差し出すのはどうでしょう。

(※1) http://www.smart-games.com/maze.html

se.gif

学校で付ける能力

 昨日読んだ記事で興味をひいたのは子どもが学校で本当にマスターすべき7つのこと(※1)です。
 1.読む力
 2.質問能力
 3.柔軟な考え方と説明する力
 4.会話能力
 5.他人と協力すること
 6.没頭すること
 7.健やかであること
の7つですが、特に興味を持ったのが項目2の質問能力です。
 質問の中には知らない事柄に「それは何ですか?」と訊くこともありますが、より深く掘り下げるためには、話の内容にある程度の知識がなくてはなりません。大人になると、出席者の顔ぶれを見て「ここで自分が質問をするのはまずい」とか、「こんな質問をして馬鹿にされないだろうか」とか、「場をしらけさせてはいけないからとりあえず質問しておこう」とか、本質から離れてしまっていることが往々にしてあります。それもこれも子供の頃から質問をする能力が付いていないからでしょう。
 特に子供の頃は、質問は知らないことを知る近道であり特権です。その能力を高めないのであれば教育者としては問題ありでしょう。60分先生がみっちり教え込むよりも、先生の話は30分その後30分は質問がどんどん出て教えが膨らむ方が余程子供達には良いと思うのですが、いかがでしょう。

(※1) http://gigazine.net/news/20150319-7-things-every-kid-master/

se.gif

親から子へ

 先日消えていく鼻濁音の話を取り上げましたが、日本人の基本ともいえるお箸の正しい握り方ができる人の割合が3割ほどと聞いて驚いています。「どうしてお箸は決まった握り方をしないといけないの?」などの質問を聞くと、更に悪化するのではとの危惧を抱きます。
 前にも述べたかも知れませんが、私はお箸の握り方で随分恥ずかしい思いをしたことがあります。
 入社直後、英会話の勉強会に入ったのですが、講師は米駐留軍将校の奥さんで、少人数であったこともあり、食事会をしたりハイキングに行ったりと、和やかな雰囲気での学習です。ところが食事会で、その先生からお箸の握り方の話が出たのです。私はそのときには正しくお箸を握れておらず、いわゆるクロス箸でした。外人の女性が正しい握り方の話をするのに私は、と顔をまともに向けられずじまいでした。
 それ以後握り方を修正したのは言うまでもありません。マナーや作法は親から子へ、先人から後人へと伝えられます。親ができなくては子に伝わりません。マナーや作法にはそれぞれに理由があります。昔はとにかくやらされ、後になって「こういうことだったのか」と自ら気付くものでしたが、今は理由付けして伝えねばならないのかも知れません。そのことも加味し世の親御さん、知らなかったことは新たに学び、知っていること供に子供達に伝えようではありませんか。子供さんに恥ずかしい思いをさせないためにも。

se.gif

昨日朝の三輪山

 昨日朝の三輪山があまりにも幻想的だったので、いつもの「今朝の三輪山」を「昨日朝の三輪山」としました。トリミングも太陽部分に拡大です。
 ちなみに「今朝の三輪山」は、霧が立ちこめて全く見えません。


昨日朝の三輪山

se.gif

頭の体操

 週明けの頭の体操です。
 4倍すると数字の順序が反転する5桁の数字を求めてください。
 4倍しても桁数は5桁ですから、最上位の桁(5桁目)は1または2です。1とすると、4倍した数の1桁目が1でなくてはなりませんが、あり得ませんので、5桁目は2、1桁目は8と判ります。という風に考えてみてください。
 4倍すると数字の順序が反転する数は、4桁に始まりそれ以上何桁であっても一つあります。考えていくとその法則はすぐに見つかります。気分転換に考えてみてください。

se.gif