手作りにも良いことがありました

 ホームページをプロの手を借りず独自に手作りすると、デザインは洗練されませんが良いこともあります。
 その一つは誰もが考えるコストがかからないことです。サイトを見かねてか、よく制作会社とおぼしきところから改善しませんかとのメールが届きます。料金体系は手を加えるごとにおいくらか、月々いくら、またはその両方です。興味がありませんので価格は問いませんが、それを生業にしているのですからそこそこの価格でしょう。
 元々家族で制作を始めたのは、「二次的な経費はできるだけ削減し、その分を商品の品質向上に廻せ」を心得として代々受け継がれてきているからです。
 もう一つ良いことがありました。プログラムが少しかじれたことです。買い物かごのcgiの元のperl、動きを加えたりのjavascript、wordpressなどで使われているphpなどです。おかげで主に担当の娘は現在、プログラムが絡む仕事に就いています。
 私はほんの初心者ですが、今人気のpythonにも興味を持ったりして、perlとともに仕事の手間削減に利用し初めています。娘のように本当にやろうとすれば一から学ばねばならないのでしょうが、いろんなサンプルプログラムが紹介されていますから、それを少しアレンジすることで生かせます。
 ホームページ関連で一つ例をあげると、会員登録をして頂いている方にはお買い上げ金額に応じポイントを差し上げ、一定ポイントが貯まると次回のお買い上げでポイントに応じた値引きをさせて頂いています。ログインをして頂くと現在のポイントと今までの発送履歴がご覧いただけるようにしています。ですのでお買い上げごとにそのデータの更新が必要で、その度にftpソフトでサーバーに接続し一つ一つデータをアップするのは手間です。その手間を一つのperlプログラムが済ませてくれています。

se.gif

エルゴノミックキーボード

 遂にエルゴノミックキーボードデビューです。
 と言っても、マイクロソフトの型落ちの5KV-00006が安くなっていたので購入しただけです。
 前にも書きましたが、今までは普通のキーボードの配列をいじってTとY、GとHの間に二キーをを挿入して右手と左手の間隔を空けてエルゴノミック風に使っていましたが、届いた商品を早速使ってみると、右手と左手は更に離れた感じでしかも適度な勾配がつき、より人間工学的に自然に両手を伸ばした感じで最高です。
 反面使い慣れたキーボードと違いますので不便さもあります。vim系のソフトでは「Esc」キーを多用しますが、小さい上に遠すぎます。最上部のキーは小さくなりすぎで時々反応していないのではないかと疑います。
 元々「CapsLock」は「Ctrl」に変更をしていますので、またまたキーの変更に取りかかるとしましょう。こんなとき今もフリーソフトChange Key(※1)が健在なのは助かります。

(※1) https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/changekey/

se.gif

日が短くなってきました

 「私の cheat sheet」には以前から現在の時刻も表示しています。出展はこちら(※1)です。
 最近そちらに「ウィジェット」があるのを知り、日の出・日没時刻も表示するようにしました。
 サイトで「ウィジェット」をクリックし、「日出・日没」にチェックを入れ、文字サイズ、文字色、背景色を指定すると、ホームページに記載するコードが表示されます。それをコピーして自分のサイトに貼り付ければ完成です。
 私の場合は、表示位置を右上隅にし、数字だけを表示したいので

<a href="https://time.is/Nara" id="time_is_link" rel="nofollow" style="font-size:18.5px"></a>
<span id="Nara_z444" style="font-size:1.6em;color:#ff4040;font-weight:bold;position:fixed;top:0;right:8px;background-color:#3e3e40;z-index:999;">
<script src="//widget.time.is/ja.js"></script>
<script>
time_is_widget.init({Nara_z444:{template:"TIME<br> &nbsp;&nbsp;SUN", sun_format:"srhour:srminute<br> &nbsp;&nbsp;sshour:ssminute", coords:"34.6850500,135.8048500"}});
</script></span>

としました。
 付けてみて驚いたのは、このところ日が短くなってきたなと感じてはいますが、その日毎の早くなり方です。昨日と今日で、日の出は13分遅くなり、日没は2分早くなっています。

 もし興味があれば、貴方も表示してみてください。

(※1) https://time.is/

se.gif

アイデア、借用します

 以前にも紹介したことがありますが、「家具量販店 IKEA の商品を改造して使用」を紹介するサイトは、私自身木工細工が好きなのでよく見ています。見場が悪いのでちょっと紹介はできませんが、直近の私の作品は冬の電気こたつの足をできるだけ揺れを押さえて高くする物です。

 話を戻して最近気に入ったIKEAの改造はこちら(※1)です。
木製のハンガー四つの金具と横棒を取り去り、脚として利用するアイデアです。この発想は全く思いつきませんでした。作られているのはコートスタンドですが、なかなかデザイン性の良い脚になっていますので、他の用途のスタンドにも使えそうです。
 今度何かの機会にこのアイデアを借用して別の物を作ってみたいと思います。
(※1) https://www.ikeahackers.net/2020/06/wooden-coat-stand.html

se.gif

カスタマーバーコード

 日頃配達されてくる葉書や封書の中に、バーコードが記された物があるのにお気づきでしょう。郵便番号を簡便に読み取るための仕組みで、私共も返信用封筒に記載をしていますが、印刷業者任せで今までは気にも留めていませんでした。
 どんな仕組みか気になり、先日調べてみました。郵便局のサイトで見ると、「カスタマーバーコード」と呼ばれ、23桁で構成されています。そのままサイトで郵便番号を入力(「ー」無しの7桁)し、表示されるバーコードをスクリーンキャプチャで取り込めますし、鮮明さを確保するために自分で作るには、こちらのサイト(※1)から作成ファイルをダウンロードして、cb.html を起動し、「バーコードの構成表をあわせて表示します」にチェックを入れて「開始」すると各桁の構成が分かりますので、その gif ファイルをつなげるとできあがります。
 個人用にはあまり使うものではないでしょうが、親しい友達にこのコードで送ってみるのもちょっと粋ですし、同窓会など往復葉書の返信用に印刷するのも気が利いていて良さそうです。

(※1) https://www.post.japanpost.jp/useful_tool/barcode/index.html

se.gif

即席マスク

 緊急事態宣言の発令前に、販売が規制されるかもとの危惧からか、高値販売を目論んでいたマスク販売者から大量のマスクが市場に出てきた例もありますが、依然マスクは品不足で手作りのマスクを提案するサイトが人気です。
 その多くは、型紙を提示して端布から縫い上げて作るマスクですが、私の目にとまったのがこちらのサイト(※1)です。
 素材は1枚のバンダナとリング状のゴム2本、ゴム輪は長さ調節が必要ですが、あとは縫う必要も無くバンダナを折り込んで輪ゴムを通し、折ったバンダナの端を入れ込めばできあがり、誰にでもできる即席のマスクです。不要になればすぐ元のバンダナに戻ります。
 ただ難を言えば、その風貌が気になります。この状態で銀行に入れますでしょうか。ちょっと気になります。

(※1) https://makezine.com/2020/04/06/how-to-fold-a-no-sew-bandana-face-mask/

se.gif

文字おこし

 「おはようございます」又は「こんにちは」又は「こんばんは」、どの時間帯でしょうか、このブログに来ていただいたってことは、ちょっと暇つぶしですね。ならばしばし Speechnotes(※1)で遊んでみてください。
 今、音声認識は真っ盛りですが、文字おこしをフリーでやってくれるものはあまりありません。サイトにアクセスし、「English,US」を「日本語」に変更して、マイクアイコンをクリックすれば準備OK。説明にあるように改行をしたいときには「かいぎょう」、新しい段落で進めたいときは「あたらしいだんらく」とマイクに話しかけます。クリアーな録音だと、録音音声からも試せます。
 句読点が表示できないことや、変換ミスなどクレーム付けまくりでお試しください。
 まだ時間に余裕があるなら、Speech to Text(※2)もいかがでしょうか。

(※1) https://speechnotes.co/
(※2) https://speech-to-text-demo.ng.bluemix.net/?cm_mc_sid_50200000=37068811517964775470&cm_mc_sid_52640000=71392261517964775477&cm_mc_uid=24044653253315179647754

se.gif

米びつ

 アマゾン Black friday 出品の値引き商品をつらつら眺めていると、「米びつ」に目が止まりました。別に欲しいからではなく、「こんな商品も出てるんだ」の気持ちからです。もしあなたが米びつを求めているならば、我が家の米びつ事情を聞いてから決断しても遅くはありません。

 我が家の台所にも、普通のプラスチック製でノズルを下に降ろすと定量の米が流れ落ちてくる米びつがありました。ところがある時、虫がつき、それ以後「あそこへ行けば食い物がある」とばかり何度か虫にやられます。困った家人は一計を案じます。いや米びつそのものの買い換えでは無く廃物利用です。水やお茶の使った後の2リットルのペットボトルに米を詰め始めました。
 口が小さく米が入れにくいですが、夜テレビを見ながら漏斗を使ってのんびり作業をしています。一度入れてしまうと便利この上ありません。分散でき、置き場所に困りません。透明で光が気になりますが、暗所に置けば良いですし、何より残量が一目瞭然です。計量も、計量カップにペットボトルから水を注ぐように米が入れられます。品質低下の懸念があれば、冷蔵庫での保存もできます。知り合いに差し上げても喜ばれます。
 我が家では、次から次と更新されるペットボトルの米びつで虫知らず、10年以上の経過です。台所にあったかつての米びつの場所は、今は分別ごみ箱の定位置です。

補足)ペットボトルの数は、米30kgで15本です。

se.gif

距離と面積

 掛かり付けのお医者さんに、運動をするように指示を受けています。が、これといって運動をする素材を持ち合わせていませんので、自宅から事務所までを歩いて出勤しています。一度毎朝どのくらいの距離を歩いているのか、測ってみようかと思いつきます。
 となると、Google map の出番です。滅多にやらないのでやり方を忘れてしまっています。お復習いです。
 場所の地図を表示し、出発点で右クリック。コンテキストメニューが出るので、「距離の測定」を選択。
 歩く道筋に順に地図上の次の場所を左クリックし、それを繰り返す。位置を間違えてクリックするとその位置をもう一度クリックして消去。
 地図の表示移動は、左クリックしながらドラッグ。
 目的地に到着すればそこに表示される距離がトータル距離。
結果は僅か979.81mでした。毎朝学校に集団登校する小学生の列とすれ違い、「お早うございます」と挨拶をしてくれます。自宅はこの小学校の横ですから、あきらかに彼らの方が長い距離を歩いています。私の場合どれだけの運動になっているのか怪しいものですが、「やらないよりはやったほうが」の気持ちです。

 ついでに備忘録として Google map での面積の測定も書き留めて置きます。
 やり方は実に簡単。距離の測定同様、面積測定場所の周囲を順にクリック。最後に出発点に戻りクリックするとポップアップ画面に囲んだ面積が表示されます。

se.gif

等分

 問題です。
 封筒の中の1枚の手紙を開くと、下図の折り目がついていました。これは何を意味しているのでしょうか?

折り目

 手紙の主は几帳面な方で、手紙を目見当ではなくきっちりと3等分の三つ折りにし、封筒に入れてあります。折り目は手紙を3等分するためと3等分した結果です。
 この前の「Soma Cube」で折り紙で作っているYouTubeをご覧になってお気づきでしょう。折り紙の5分の1の幅を折るのに、4分の1の対角線と全幅(1分の1)の対角線の交点を出していましたね。それと同じで、今回は3分の1です。
 道具を持ち出さないと長方形の等分分割は面倒ですが、折ることで簡単にできてしまいます。実に簡単で、a分の1の対角線とb分の1の対角線の交点が、(a+b)分の1 の位置です(三角形の相似を使えば簡単に証明できます)。
 ただ足し算をして目的の数を見つければできるのですから覚えやすく、やり方を頭の隅に記憶しておくときっと役に立ちます。それでは練習です。
 四角い紙を取り出して、その一辺を6等分した折り目を付けてみてください。 

se.gif