またまたvimがテーマです

 エディターのvimに少し慣れてくると、プラグインをいろいろ入れてみたり、キーマッピングを自分好みに変えてみたりするようになりますが、それにつれて解らないことがいろいろ出てきます。
 解らないときや、こんなことができないだろうかの時はhelpなのですが、どの項目でhelpをすれば良いのかも分からないときが多々あります。そんなとき誰もが尋ねたい質問とそれに対する回答のサイトが参考になります。私は時々vim_faq(※1)を参照しています。「さらなる情報については以下を参照してください」とhelp~が記されていますので、深く調べることができます。
 カーソルキーを動かすキーマップは、h、j、k、l ですが、少し前から h の動きだけが遅いので変だなと思っていました。久しぶりに上記サイトを見て、faq-20.14 にその答えを見いだしました。
 vimでお困りの時、一度目を通してみてください。

(※1) http://vim-jp.org/vimdoc-ja/vim_faq.html

se.gif

8県に乾杯

 人は興味を持っていないことはほとんど気に留めませんが、一旦興味を持つと小さな事でもアンテナに引っかかります。私の今は自転車です。
 と言ってもメカへの興味は無く、退職した人が高額な自転車を買って楽しんでいることなどには全く関心がありません。ところが自転車に関する社会環境については、興味中枢が反応します。
 その一つが先日の記事、2人乗り「タンデム自転車」 公道走行には多くの制限(※1)です。タンデム自転車に限らず、変わり種の自転車を遊園地など娯楽施設以外では見ることができません。記事から推測するに、これらの自転車全てに規制が掛かっているためでしょう。記事では視覚障害者が中心となって公道走行の規制解除を求めているとありますが、健常者でも楽しいに違いありません。
 幼児を乗せて走る自転車が危ないと、自転車構造への規定が定められましたが、もともとそれように作られた自転車があり、それらが公道を走れるようになれば、既成の自転車の強度を増すよりもずっと安全になることでしょう。自転車そのものに規制を設けるのでは無く、安全に走れる環境作りが本道ではないでしょうか。強いてはガソリンなどエネルギー消費の削減や医療費の削減にもつながることでしょう。
 タンデム自転車を認めている兵庫、愛媛、広島、宮崎、佐賀、長野、山形、新潟の8県に続く都道府県が増えればいいですね。

(※1) http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140817/ecc1408170710003-n1.htm

se.gif

今朝の三輪山

 広島に大きな被害をもたらした集中豪雨、この地でも土日にかけ収まったかと思えばまた雷が鳴り出すという、次から次への激しい雷雨がありました。気象環境が大きく変わってきていて、「例年」というデータが参考にならない様になっている感じです。


今朝の三輪山

se.gif

ちょっと気分転換

 私のネット上のゲームは、コントラクトブリッジですが、ちょっとした休憩や気分転換には、もっと軽いゲームがいいですね。
 中毒性があるとして、自らストアからFlappy Bird(※1)を削除した作者が、新しく作ったと話題のSwing copters(※2)は、私には難度が高すぎコーヒーブレイク向きではありません。
 私の愛用サイトは、これ(※3)。60以上のゲームのほとんどがマウス操作だけでできる肩のこらないものばかり。子供さん向けと言えば作者にしかられそうですが、ちょうど私のレベルです。
 あなたの気分転換アイテムは何でしょう。ぜひご紹介ください。

(※1) http://flappybird.io/
(※2) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dotgears.swing
(※3) http://www.ferryhalim.com/orisinal/

se.gif

クラウド

 Simplenote(※1)はお使いでしょうか。以前、ちょっとしたメモを書き留めて置くのに、このSimplenoteを多用していましたが、ネットに置くことに不安になることがあり、その後はPCに保存するように、日記ソフトwDiary(※2)を使っています。
 先日、ちょっとしたことが思い出せず、メモを探したのですが見当たりません。ひょっとしてとSimplenoteを見てみると見つかりました。どのPCからでも参照できるネット上のデータならではです。それ以来またSimplenoteを使い始めました。
 Simplenoteで気に入っているところは、エディターのvimにSimplenote.vim(※3)プラグインを入れれば、ブラウザを起動すること無く、新しく書き込んだり、リストを読み込んで手直ししたり削除したりがエディターだけでできることです。
 KaoriYa版vim(※4)では文字化けが起こりますが、それも文字コードをutf-8に変更することで、解決できます。
 PCも複数台、それにタブレットと端末が増えてくると、データの置き場所は、どこからでもアクセスできるネット上のクラウドにどんどん変わっていくのが実感です。でも不安は残りますので、内容に応じPC内と外、使い分けることにします。

(※1) https://simple-note.appspot.com/signin
(※2) http://www.cc9.ne.jp/~pappara/wdiary.html
(※3) http://namaraii.com/archives/18565
(※4) http://www.kaoriya.net/software/vim/

se.gif

世界のビジネスマナー

 昨日読んだ記事で興味を持ったのが、Business Cultures of the World(※1)です。さすが翻訳を生業とするだけあって、日本語サイトがあるのがありがたいです。
 世界15カ国のビジネス文化(マナー)が、「リーダーシップ & 意思決定」、「社交・付き合い」、「贈り物」、「面会・会議」、「服装」、「名刺交換」、「会話の話題」にカテゴリー分けして分析がなされています。
 日本の「社交・付き合い」では、ちょっと古い気がしますが「カラオケ用に一曲歌える曲を用意しておきましょう」なんて憎いですね。「贈り物」では、やはり葬式や不運を連想させる物を避けるのが共通です。贈り主の前で開かない国があるのも、マナー上要注意です。
 左利きの人が住みづらいのはインドネシア。左手で物を手渡したり受け取ったりは、失礼な行為だそうです。「時間厳守」は必然マナーと思いきや、イタリア、スペインでは、15分程度は問題外とのこと。時間にルーズな人の移住先候補です。
 サイト右側の比較グラフもおもしろいです。「仕事がすべて」か「仕事は生活のため」かのライフワークバランスでは、同じアジアでありながら日本・中国と韓国が対照的です。
 ビジネスマンの方は、一度目を通しておかれてはいかがでしょう。

(※1) http://gengo.com/ja/business-culture/

se.gif

今朝の三輪山

 前線の影響で各地に被害をもたらす局地豪雨でしたが、昨日今日また晴天と暑さが戻ってきました。立秋も過ぎ、のし紙の記述は「暑中御見舞」から「残暑御見舞」に変わりましたが、言葉通りまだまだ暑さは続きます。


今朝の三輪山

se.gif

訴訟社会

 長いお盆休みも済みました。お休み中は帰省した孫娘の歌う「アナと雪の女王」の主題曲を堪能させていただきました。一緒に持ち帰ったDVDも供に観て、同時収録の予告編に、ディズニーの大ヒット作「アナと雪の女王」が著作権侵害訴訟に直面(※1)の記事が思い浮かびました。
 記事を見たときには内容も確かめず、「さすが訴訟社会のアメリカ」と思っただけですが、このDVDを観たのを機に、訴訟元の「The Snowman」(※2)を観てみると、雪だるまが鼻のにんじんを池一面に張った氷の上に落としてしまう、対岸から獲ろうとする動物に盗られまいとする雪だるま、競い合ってにんじんは動物の手に、でもにんじんは雪だるまの鼻に返される、との展開は類似しています。
 ディズニーの制作スタッフがこの「The Snowman」を観ていて頭の隅にストーリーが残っていたのかいなかったのかは分かりませんが、まさか予告編で訴えられるとは思わなかったことでしょう。訴える方も、これほどの大ヒットで無ければ、内々で済ませたかもしれません。いや、やはり名を売る絶好の機会、しかも勝算は十分、とくれば後はまっしぐらだったのかも。
 著作権は十分守られねばならないのは当然ですが、訴訟社会、どこに落とし穴があるか分からず怖いですね。

(※1) http://gigazine.net/news/20140812-frozen-trailer-copyright-infringement/
(※2) http://vimeo.com/52869137

se.gif

試み、失敗の巻き

 今興味を持っていること。それはchromebookです。個人用の2台目のPCは、ブラウザにつながりちょっとした仕事もこなせればそれでいいかな、と思ったりしています。起動が速く3万円程度で手に入るのですから、私には願ったり叶ったりです。でもやはり気になるのが、使い慣れたWindows用ソフトが使えなくて大丈夫かなということ。
 そこでバーチャルで試してみることにしました。仮想化ソフトには、Vmware Player(※1)を使用し、そこにChrome OS(※2)を入れます。事前にいろいろネットで調べましたので、導入から起動まではスムーズに済みました。ところが私のPCでは動作が遅く、いろいろ試してみる気にもなりませんでした。やはりPCは早くなくてはなりません。
 あるサイトには、「3万円程度で手に入るので買って試してみるのが手っ取り早い」の意味のことが書かれています。私の懐でそれができれば良いのですが・・・・。

(※1) http://www.infraeye.com/study/linux1.html
(※2) http://chromeos.hexxeh.net/

se.gif

vim プラグイン

 仕事の方は昨日からお盆休み、のんびりブラウザで「vim」を検索していると、wildfire.vimでVim力を下げる(※1)なる記事を見つけて、早速プラグインを入れてみました。
 今まで例えば「vi”」で「”」で囲まれる範囲をビジュアル選択をしていたのが、「Enter」一発ででき、元々のキー操作を忘れてしまいそうですが、便利です。
 私のように本当のvim使いではなく、このブログの原稿書きなどでvimを勉強しているようなものにとっては、日本語でも使えたらさぞ便利でしょう(いや分からないだけでやりようがあるのかも)。
 「こんなことできれば便利だろう」といろんなプラグインを作って下さっていますので、ついついその便利さにはまってしまうのですが、Firefoxのアドオン同様だんだん初回の起動が遅くなるのが悩みです。古いPCを使っていて速度も遅いですから、そろそろプラグインの整理が必要かもしれません。でも便利さに慣れるとなかなか踏み切れません。贅沢生活と同じですね。

(※1) http://hail2u.net/blog/software/vim-wildfire.html

se.gif