パンクしないタイヤ

 タイヤメーカーが競って開発をするパンクしないタイヤ(※1)が面白いですね。なにせ空気を使わないのですから、パンクのしようがありません。
 自転車レースを見ると、レース途中でパンクし、他のチームメンバーの車輪と取り替えたり、サポート車を待って自転車を取り替えたりするシーンが見られますが、パンクがなくなるとこんなタイムロスは防げます。
 映像で見ると、ゴムやバネで乗り心地を良くし、自転車のスポークのように引っ張り強さで自重を支える仕組みのようです。映像の一つでは重機に装着されているのですから、耐久性は別として自重を支える強度は保証できるようです。
 ただ高速回転するタイヤでこの構造で大丈夫なのか、疑問が残ります。タイヤメーカーとしては、数の多い自動車がターゲットでしょうから、それに向かっての実現も間近かもしれません。古くからある機構を取り入れる新しい発想が、面白いです。どう進歩するか楽しみです。

(※1) http://www.lifehacker.jp/2014/11/141124giz_tire.html

se.gif

思い出

 先日の連休の日曜日、京都国立博物館へ鳥獣戯画展に家人と供に行ってきました。連休の一日、しかも展示最終日の前日とあってさぞ混むだろうと朝早く出かけましたが、開館直後に着いた博物館内は既に「待ち時間240分」の表示。でもせっかく来たのだからと入館。日本人の忍耐強さの一翼を担います。
 長蛇の列の前の動きに合わせてぞろぞろ進みながら待つうち、最後尾の待ち時間表示が、180分、100分と短くなってきます。「これなら午後から来れば良かった」と後ろの若いグループからも声が出ます。普段の私は、他人とちょっと違った見方をして場の雰囲気から浮いてしまう人間ですが、今日ばかりは「混むだろうから早く行こう」と、長蛇の列の皆さんと考え一致です。
 後々、高山寺の小さな仏像2体、舎利塔、犬と鹿の塑像に見入ったことや、鳥獣戯画の筆のタッチに感心したことよりも、実質3時間弱足の痛みを耐えて待った時間の方が、思い出として残りそうです。
 家人にそう話しかけると、「私はお店を見つけて買った打ち出し鍋」でした。

se.gif

 雨の朝となりました。昨日までの3連休は天候にも恵まれ、しかも暖かくて絶好の行楽日和でした。どこの観光地も人出で賑わったことでしょう。


今朝の三輪山

se.gif

業務連絡

 このブログでは当店の仕事内容には触れないことと決めているのですが、久しぶりに禁を破り今日は業務連絡です。
 デパートでは既に歳暮セールが始まっていますが、やっと当店の冬商品のご案内の準備ができました。一昨年と昨年の冬、および本年にご注文をいただいた方々に、本日付で発送をさせていただきます。ご希望をいただきました手延麺1kg詰めの進物も、今回ご提案をさせていただきました。ご検討をいただければありがたいです。
 
 季節季節のご案内をお送りする時期は、なかなか難しいものです。デパートからの案内はかなり早い時期に届きますが、同じように早くお送りすると、直前になって「どこに置いたか見つからないのでもう一度送って欲しい」との連絡が入ります。かといって直前にすると、「まだ着きませんが」と問い合わせが入ります。
 同窓会など出欠をとる案内なども、予定を入れて欲しいので早く出したい反面、早く出すと「まだ期間があるから」と返事が届かず「ご連絡がまだですが」と再度連絡をする羽目になったりします。
 今年も既に数名の方から案内前にご注文をいただきましたので、少し時期的に遅かったかもしれません。お待たせして済みません。明日か明後日には届きます。よろしくお願い致します。

se.gif

vim カーソル移動

 またまたvimの話です。
 エディターで編集するとき、最もよく使うのがカーソルの移動です。通常のエディターであればマウスでその箇所をクリックですが、vimではキーボードから手を離さず、できるだけ早く操作をするのが根本目的ですから、全てキーボード操作です。
 vimにはEasyMotion.vim(※1)のような、ピンポイントで目的の一文字へカーソルを素早く移動できるプラグインがありますが、私はどちらかというと目的行への移動をよく使用します。
 gg で一行目、G で最終行、5j で今のカーソル位置から5行下へ、10k で今のカーソル位置から10行上へ、15gg で15行目へ、など。ところが移動した先が画面の最上部や最下部になると、編集する際前後が見えた方が良いので、カーソル行を画面の中央に置く zz のキー操作を更にすることになります。
 とにかく無駄を省きたいのが人の習性ですから、これを一度にやるため私は vimrc に次の一行を入れています。
    nmap <CR> Gzz
 これで例えば 20 と打ち Enter すると、カーソルは20行目に移動し画面の中央に表示します。
 同じ考えをマーク機能ではどうでしょうか。vimには所定行で ma と打つと a にその行番号が記憶され、’a でその行にカーソル移動が行えるマーク機能があります。私自身マーク機能は、a マーク行から b マーク行までを c マーク行の後にコピーや移動といった使い方なのですが、単にカーソルの移動で先ほどの中央に表示する手段は私の技量では見つかりません。やむなく次の方法でいかがでしょう。
    nmap <F9> ]`zz
    nmap <F10> [`zz
 これで F9 キーで一つ下のマークへ移動し画面の中央に表示、F10 キーで一つ上のマークに移動し画面の中央に表示します。
 vimではより使いやすくより迅速にを目指していろいろ工夫をされていることでしょう。ちょっとでも参考になれば幸いです。

(※1) https://github.com/Lokaltog/vim-easymotion

se.gif

今朝の三輪山

 奈良県にお見えになっていた天皇皇后両陛下が、昨日この大神神社を参拝されました。12時15分頃当店の前の国道を通り、奈良へと向かわれました。一瞬の出来事でした。


今朝の三輪山

se.gif

長期ビジョン

 太陽光発電は福島の原発事故以降関心が高まり、電力買い取りの施策とも相まって、日本も世界の中でかなり進んできたのかなと思っていましたが、オランダの夢「太陽光道路」(※1)の記事を読むと、井の中の蛙の思いです。
 なんと道路を太陽電池セルで敷き詰め、地域住民への電力供給やゆくゆくは電気自動車への配電に使用しようとの構想だといいます。実証実験の第一歩として、自転車専用道路100mに渡って太陽光発電のパネルが敷き詰められたそうです。
 自動車を走らせるのですから、いろいろ技術的な課題が待ち構えているのだろうと思う以前に、日本ではあくまでも個人や企業個々の利益のために太陽光発電を目指しているのに比べ、オランダでは既に公共の利益を目指していることに驚き感嘆します。
 原発による電力供給が危ういとなると、それ太陽光だと安易な条件付けで人の目を引きつけ、申し込みの多さにこりゃ堪らんと電力会社が引き受けを断る始末の日本には、何かが欠けている気がします。その一つが長期ビジョンでしょう。技術対応力は十分あると思いますから、後は指導者がどこまで先を見ているかです。

(※1) http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/14/news048.html

se.gif

Chromebook

 Chromebookが法人や教育機関だけでなく一般の人も購入できるようになりました。興味がありましたので、すぐにも触手が動きます。でもちょっと待てよ。
 私はPCではテキストエディターをよく使います。それもvimにはまっています。ChromebookにもCaret(※1)やText(※2)、Writebox(※3)などのエディターがあり、Caretは日本語化の紹介サイトもあります。vim(※4)もAppがありますが、あくまでも英文です。
 私に日本語化の知識があればすぐにも飛びつくのですが、ちょっと自重です。どなたか、日本語が書けるvimへの改造を公開していただけないでしょうか。一般発売になったとはいえ、私にはChromebookはまだ少し先のようです。

(※1) https://chrome.google.com/webstore/detail/caret/fljalecfjciodhpcledpamjachpmelml?hl=en
(※2) https://chrome.google.com/webstore/detail/text/mmfbcljfglbokpmkimbfghdkjmjhdgbg?hl=en
(※3) https://chrome.google.com/webstore/detail/writebox/bbehjmjchoiaglkeboicbgkpfafcmhij?hl=en
(※4) https://chrome.google.com/webstore/detail/vim/dhhoacdlegcbdglbfnhgnlchpkdlofkb

se.gif

キャレット

 目がモニターの白画面に耐えられず、ブラウザーの背景も黒(実際は真っ黒では無く#3e3e40)、エディター背景も黒、ファイラー背景も黒にしていることは以前に述べました。背景が変えられないソフトには、以前書いたようにWindowsの標準色を変更しています。
 それでも更にブラウザのテキストエリアに表示されるカーソル(正確にはキャレット)の点滅が目に障ります。何か方法が無いかとネットで調べてみると、ありました。
 レジストリの変更です。HKEY_CURRENT_USER/Control Panel/Desktop にある CaretWidth の数値を変更してキャレットの幅を広げ、CursorBrinkRate でmsec単位の数値を変更して点滅間隔を広げます。0にしても点滅しますので、大きな数値に変えて実質上点滅をしないようにします。
 ただ黒画面ですと、テキストエリアにあるキャレットや文字が同じ黒で見にくく、色を変える方法がないものかと検索しましたが、見つかりません。今の私の知識では、個別対応以外なさそうです。
 FirefoxやGoogle chromeにはStylishなるアドオンがありますので、例えばGmailのログイン画面では、
    @-moz-document url-prefix(https://accounts.google.com){
    input#Email,input#Passwd{color:#f48a00 !important;}
    }
 で配色を#f48a00に変えることができます。
 「何もここまでしてモニター画面を見続けることもないだろう」と言われそうです。私自身もそう思います。でも朝事務所に来ると、無意識にPCの電源を入れています。性でしょうか。

se.gif

今朝の三輪山

 良く晴れ上がりました。その分冷えています。すれ違う朝の散歩の人々も、びっちり防寒の出で立ちです。


今朝の三輪山

se.gif