もうかなり前からの話になりますが、
愛用のノートパソコンlibretto U100の充電機構がおかしくなってしまいました。
バッテリーに充電することができない&バッテリーを認識しなくなるという症状です。
おそらくは過充電防止回路の誤作動だと思われるのですが、
ACアダプターをつけている限りは普通に使えるのでそのまま使用しています。
ノートパソコンの意味ないじゃんといわれそうですが。
修理に出すことも検討しましたが、
仕事と遊びの両面からパソコンのない生活が耐えられなくなっていますので、
修理期間をどうやってしのぐかという問題がかなり深刻です。
さらに修理代で廉価パソコンが買えそうな勢いですので、
買い換えるか買い増すかという選択肢もあります。
とはいえ、先立つものが心もとないので、librettoを今なお使い続けているわけです。
今朝の三輪山
田植えも済みました。田んぼに水が入るとどこからやってくるのか、かえるの大合唱です。感度の良いセンサーを持っているのでしょう、10m程に近づくとぴたっとなきやみます。最も近くにいるかえるがみんなに合図を送っているかのようです。
ストレス解消
先日の得意先の集まりで、スポーツ科学の先生の講演を拝聴しました。その中で印象を受けたこと、それは現代病の一つ、ストレスの軽減法です。
ストレスの発散は、スポーツ、買い物、ゲーム等々人それぞれ。先生は全員にテニスボール2個づつを渡し、「テーブルの上に倒れないよう積み重ねてください。」 しばしの間、全員がチャレンジします。「できた。」の声もあれば、「こんなのできるの?」の声も。そこでやおら先生、「結果がどうであれ、その集中がストレスを発散させてくれるのです。」 更に先生、「ストレス発散の練習です。何も使わずに精神を集中させてみてください。」
人それぞれの反応ですが、「そうです。何も考えずに一点を注視するのです。」
「何も考えず」が難しいところですが、実は最近これを実践しています。ストレスの解消ではなく、不眠対策です。寝付きはすこぶる良いのですが、夜中に目が覚めるとその後寝付けない日が続いていたのです。気になることがいろいろ頭を駆けめぐるのですが、それをなるべく振り払って目をつぶったままで一点を見つめるようにします。以前に比べ良くなった気がします。
ぶりっじばんざい
答え(6月7日 分)
8 3 | ||||||||
J 7 4 2 | ||||||||
7 5 | ||||||||
Q 9 7 5 3 | ||||||||
5 2 | N | A 4 | ||||||
A T 5 3 |
|
K Q 6 | ||||||
Q 8 3 | T 9 6 2 | |||||||
A K J 6 | S | T 8 7 2 | ||||||
K Q J T 9 7 6 | ||||||||
9 8 | ||||||||
A K J 4 | ||||||||
— | ||||||||
これを避けるためには、最初の方針通りクラブラフで手に戻り、エスタブリッシュしたダイヤJをダミーの8でラフしなければなりませんでした。幸い切り札はA以外の上位札が揃っていますので、もしどちらかにラフされても元々取られる切り札でしたから、何の問題もありません。
Flying Paper ZYLO
ここ何日か、童心に返った気になっているのがFlying Paper ZYLO(※1)です。サイトで紹介されている動画を見ると、市販されているプラスチック製のものは、当たれば怪我をしそうなくらいのすごい飛びようです。
紙で作るのは、B5の用紙に「Flying paper zylo B5のPDFファイル」を印刷して指示通り折り畳んでセロテープで貼るだけの手軽さです。とばし方(投げ方と言った方が的を得てるかもしれません)にちょっとこつが要りますが、丁度アメリカンぷっとボールでボールを回転させながら投げるやり方です。うまく投げれば紙でも20mは軽く飛びます。
印刷するのが面倒ならば、B5の用紙の長尺側の端から44.5mmのところに印を付け、そこに向かって折ればできます。B5サイズでも出来上がりの径が8cm程になりますので、子供さんへはB5を半裁し、端から31.5mmのところへ折って作れば可愛いのができます。ただ遠くへ飛ばすには投げる力が必要ですので、あまり小さなお子さんには難しいでしょう。
日頃お子さんに一緒に遊ぶようせがまれているお父さん、手軽に作れて良い素材です。一度お試しください。
(※1) http://www3.atwiki.jp/cloud9science/pages/71.html
試食会
問屋さんの展示会に商品を出品・販売をしてきました。手延素麺ですからこの時期には既に商談は済んでいて、新たな注文をいただくのはほとんどないのですが、よく売れました。
いえ、売れたのは商品ではなく、試食サンプルです。会場は冷房がされてるとはいえ、メーカーの担当者、招待客、問屋担当者でごった返していますので蒸し暑く、素麺の試食にはもってこいの状況です。おかげで会場ホテルの厨房を借りて6度も素麺湯がきをし暑気あたり直前です。
厨房のガスレンジは業務用で火力が強く、日頃と違って湯がくタイミングがうまく取れません。最初は湯がき過ぎ、次はちょっと太い麺だったのですが、前回に懲りて早めにすればこんどは湯がき足らず再度湯がくはめに。最後くらいでやっとタイミングがつかめたでしょうか。その頃には既に準備した試食用カップが品切れ打ち止めです。
いよいよ手延素麺の季節の始まり、需要増が止まっている手延素麺業界、一般家庭でこれくらい食べていただければありがたいのですが。
がそりん、こうとう
ガソリン価格の高騰が止まりません。
先物取引を規制しないことにはこの動きはとまらないでしょうが、
アメリカが同調するとは思えないので乙。
早く電気自動車が普及しないかなと思います。
ガソリンの需要が下がれば....すこしはマシになるでしょうか。
電気自動車は夜間電力でランニングコストが10分の1くらいになるそうですが、
ミニカーで80万、軽自動車で260万くらいします。
大手のメーカーが開発に力を入れたのはごく近年のことですから、
それらが出回るようになれば安くなってくるかもしれません。
今朝の三輪山
梅雨の晴れ間です。いつもの小川がせき止められ、田んぼ脇の水路に水が音を立てて流れています。水路にはところどころに蓋が設けられていて、その蓋を少しずらせて田んぼに水がはられ始めました。
おいしそう
悲惨なニュースの後、昨夜はその道の達人を紹介する「超人」で、心の清掃をしていました。昨夜は生ハム・ソーセージ造りの斉藤重信さん。数々の賞を取り、今はハム・ソーセージにとって風土環境の良い箱根に居を移して、飽くなき素材への探求や、若者への技術の伝承に努めておられます。
もうずっと以前、会社勤めの頃ドイツに行く機会があって、今でこそ日本でも美味しいソーセージがありますが、そこで食べたソーセージの「これは全く別物」との印象は今でも消えません。
素材肉の良さが直接品質に影響するのは分かりますが、その地の湿度やバクテリヤ、それに袋に詰める技術ですらその味に現れるのには驚きです。恥ずかしながらソーセージにもボイル向きと焼いて良いものとがあることも知りました。ボイルした後少し焼き目を付けて皮をぱりっと仕上げる食べ方も、次から試してみることにします。
画面からは氏のいかにも楽しげな仕事ぶりが伝わってきます。遠くからでもわざわざ買い求めに来るお客さん、こだわりへの信用の結果です。のれんを守る日本の商いの中、技術を学びに来る若者は拒まずの気概にも感心します。
自分がこれぞと思う仕事に邁進し、お客さんの信用を得る、こんな羨ましいことはありません。造られてゆくハム・ソーセージは口の中に唾がわくほど美味しそうでしたが、製造にかかわる者にとってはこちらの方がもっとおいしい事柄です。
ぶりっじばんざい
問題です。
8 3 | ||||
J 7 4 2 | ||||
7 5 | ||||
Q 9 7 5 3 | ||||
N | ||||
|
||||
S | ||||
K Q J T 9 7 6 | ||||
9 8 | ||||
A K J 4 | ||||
— |
ダイヤJはエスタブリッシュ(最高位になる)しましたので安心とばかり、ハートを取られにいきましたが、これが大失敗で、結果1ダウンになりました。
さて、ディフェンス側はどうプレイしたのでしょうか? またコントラクトをメイクするためにはどうプレイすべきだったのでしょうか?