今朝の三輪山

 昨日庭の草引きをしていてふらふらとし、始めて「これが熱中症かな」との感覚になり、慌てて水を飲み落ち着きました。大分涼しくなったとはいえ、まだまだ侮れません。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

夫源病

 「夫源病」という言葉をこちらのサイト(※1)で始めて知りました。記事によると「夫の何気ない言動や存在そのものが強いストレスとなり、妻にめまいや頭痛、不眠、気分の落ち込みなど更年期障害のような症状が現れる病気」とのこと。退職までは「こちらが食べさせてもらっているという気持ち」で堪えられたが、退職後は夫の態度、言動に我慢ができない。ストレスが大いに貯まる症状のようです。
 今の共稼ぎの多い若い世代の夫婦では、お互い補わねばならない状況ですから、この病は中高年の奥さんに見られる症状でしょう。甘~~い、と言われるかも知れませんが、そもそも夫婦とはオー・ヘンリーの「賢者の贈り物」ではないですが、お互い相手の事を思っての行動があってのものでしょう。お互い自分の事を思ってくれているとの思いがあってこそ、心の結びつきがあるのでしょう(・・・・・・・)。それが感じられないのであれば、短い人生、早く解消すべきです。自立心を付けるべきです。

 なにかいっぱしの事を述べていますが、実は不安があります。「夫源病」があるのならば、「妻源病」もあるはずです。それがそこまで来ているようで不安なんです。

(※1) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/16/news040.html

se.gif

地域に根ざした活動

 とあることで横浜市保土ケ谷区の星川杉山神社様から素麺流しに用いる素麺のご注文をいただきました。一人二束、参加者50人で100束と想定してお送りしましたが、盛況だったようで足りず、自宅にあった分で補っていただいたとのことで、ご迷惑をお掛けしてしまいました。
 その日の状況は Facebook のサイト(※1)にあがっていて、見せていただくとそこにはご親切に私共のリンクまで張っていただいています。
 実は、その他の記事も見せていただいて感心してしまいました。ここ田舎では、近所同士声を掛けますし皆が集まり地域に根ざしたいろんな催しが多数ありますが、隣が誰かも知らないとの都会の殺伐とした様子を聞き及んでいると、神社を核としてこんなに多彩で、子供から大人まで、地域に根ざした活動が行われていることに驚きました。
 子供達の楽しそうな、そして時には真剣な眼差し。親御さんの子供を見守る顔、子供に負けじと真剣にバチをふるう様子。指導する方々の優しそうな顔。
 私が知らないだけで、都会でも地域に根ざした活動がいろいろあるのかも知れませんが、まだ無いところもこのような活動がどんどん広まっていけば、きっとうるおった社会になることでしょう。
 
(※1) https://ja-jp.facebook.com/myoujinkagurakai/

se.gif

今朝の三輪山

 台風21号はここ奈良県にも被害をもたらしましたが、眼前の田んぼは無事でした。稲穂がまだ直立の状態だったのが、幸いしたようです。その稲穂も頭を垂れ始めています。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

キャッシュレス

 キャッシュレスの時代が来ていると言われます。クレジットやプリペイドのカード決済、スマホ決済、現金を持ち歩かなくとも良いので便利です。アメリカや中国での無人店舗が話題になるのも、世の中のキャッシュレスへの流れの一環でしょう。
 この分野で、日本は他国に比べ随分遅れていると批判されます。アメリカで現金で買い物をすると、「どうしてそんなに現金を持ち歩いているの?」と心配されるとの話も聞きます。最近の若者は別にして、中高年の方はいつも現金を持ち歩いておられることでしょう。私もその一人です。
 大きな要因は、まだまだクレジットカードすら使えない実店舗が多いことです。実は私共の実店舗もその一つです。その背景には日本人気質がある気がします。少しでも良い品をそれに見合う価格で提供しよう。カード会社に手数料を払うのであれば、その分を商品の質やサービスに回そう。
 でも時代の流れには逆らえません。日本もキャッシュレスに邁進しています。でも今回の北海道地震は、それに少し水を差したかも知れません。電気の供給が止まり、現金でないと通用しなくなってしまいました。災害の多い日本ですから、それを踏まえたキャッシュレス化が求められます。無人店舗が無銭店舗になれば困りますから。

se.gif

複雑な計算をこなします

 先日の「賭け」(※1)の答は出ましたでしょうか? 答を書くのは好みでないのですが、今日は有用なサイトを紹介したいのであえて書くとこにします。

 カードが「勝ち」の時は、手持ち金は1.5倍になり、「負け」の時は、0.5倍になります。いずれも掛け算ですから「勝ち」カード、「負け」カードを引くタイミングはどうであれ、「勝ち」の枚数をA、「負け」の枚数をBとすると、100枚のカードを引き終わった後の所持金は、元金の 1.5x0.5 倍になります。これが1以上になるAを求めれば良いわけですが、ちょっと計算では厄介です。幸いA、Bは整数ですから関数電卓を使ってやってみれば答は見つかります。
 A=60、B=40 で、0.03344
 A=61、B=39  、0.10322
 A=62、B=38  、0.30096
 A=63、B=37  、0.90289
 A=64、B=36  、2.70898 で 64枚が正解です。

でも電卓で解くのはスッキリしませんよね。それに整数ではなく実数ならば幾らになるのか?と考えたりします。それには良いサイトがあります。
 WolframAlpha(※2)です。枠内に 1.5**A*0.5**B>1,A+B=100 と入れて右端の = をクリックしてください。見事にAの値を求めてくれます。
 複雑な計算をこなしてくれますので、よければブックマークしておいてください(但し長時間を要する計算には有料契約が必要です)。

(※1) https://miwaokina.com/blog/wordpress/?m=20180904
(※2) http://ja.wolframalpha.com/

se.gif

新機能

 今はやりのスマートスピーカーも、当初は物珍しくいろんな事柄を試して見ていたのですが、日が経つにつれ利用する内容が限られてきます。
 その日の天気予報を訊く。音楽を流す。タイマーを設定する。家族の会話で疑問な事柄を検索する。そしてたまに忘れてはいけないことを自分宛にリマインドメールする。電気機器の操作端末へは今のところ小遣いが回りません。
 でもこの分野はメーカー間の競争で開発が進み、飽きた頃にまた新しい機能が加わります。
 先日 Google Home で二カ国語が可能になりました。早速試して見ます。一つは必須の日本語、もう一つはやはり英語でしょう。英語にも Australia、Canada、UK、US、India、Singapore といろいろあってとりあえずは US に設定をしてみます。
 「OK Google … Good morning」。 呼びかけてみます。うんともすんとも。なんどか繰り返してみて返事がありました。「すみません よく判りません」。 余程私の発音が悪いのでしょう。
 翌朝懲りずにちょっと気取った調子で「OK Google … Good morning」。今度は応えてくれました。日本語で「オーケーグーグル おはよう」と語りかけたときと同じに、天気予報、ニュースなのでしょう、早口(これが普通なのでしょうが)でしゃべり始め、私の英語力ではとても聞き取れません。
 でもこれは良い。ネイティブアメリカンに英語を習っている今の若い世代には、もってこいの教材です。でも、私には無理。残念。

se.gif

賭け

 技術評論社で技術書を購入するとそこに葉書が付いてきて、読者登録をすると、定期的に案内が送られてくるようになりました。もちろん販売している書籍の案内です。技術書は高額でいつもいつも購入とはいかず受け流す程度ですが、そこにちょっとした連載記事も載っていたりします。
 今回送られてきた中に、「瀬山士郎先生の数学よもやま話」があり、面白いので紹介します。

 100枚のカードにそれぞれ「あなたの勝ち」か「あなたの負け」のいずれかが書かれています。あなたは1枚づつカードをめくり「勝ち」ならば、あなたの所持金はその時の所持金の半額が貰えて増え、「負け」が出れば所持金の半額を取られて減ります。
 100枚のカードは全て引くとして、100枚の内60枚が「勝ち」40枚が「負け」のとき、あなたはこの賭けに挑戦しますか?  との問題です。

 半々ではなく60:40という数字がなんとなく胡散臭く感じますね。案の定賭けに乗ると、あなたの所持金はなんと元の3.4%以下になってしまいます。くわばらくわばらです。
 
 ならばここで問題です。100枚全てが「勝ち」ならば大もうけですが、そこまで欲を出さず「勝ち」が最低何枚ならば、あなたの所持金は増えるでしょうか? お考えください。

se.gif

今朝の三輪山

 毎週火曜日に撮影している「今朝の三輪山」ですが、明日は台風の直撃で撮れそうもありませんので、一日前倒しの「今朝の三輪山」です。明日大雨が降り暴風が吹き荒れるとは予想もつかない穏やかさです。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

三角スケール平面版

 先日取り上げた三角スケール(※1)ですが、0端の物が市場に見当たらず、ならばと自作してみることにしました。
 手元にある三角スケールをスキャナーで取り込み、1/100 1/200 の組み合わせはそのまま、1/300、1/400、1/500、1/600 から 1/300 と 1/500 とを組み合わせて、この二つの組み合わせスケールを芯になる板の裏表両面に貼り合わせます(1/400、1/600 はこの二種類の組み合わせで測り出せます)。

三角スケール平面版

 お手軽三角スケールの出来上がりです。0端にすることで品物の端からの測定が便利になりました。
(カメラのレンズ収差で画像が曲がって見づらいですがお許しください)

(※1) https://miwaokina.com/blog/wordpress/?m=20180709

se.gif