主人

 昨日の朝日新聞に、夫のことを主人と呼ぶのに違和感を覚えるという読者の声を見ました。「一緒に生きていくパートナーであって、仕えるべき主人ではない」がその内容。読者からの多数の意見も、その多くが賛意とのことです。 男女同権の観点から当然の結果ですが、その裏に潜むものに一抹の不安を覚えます。
 そもそも良き人間関係とは何でしょう。私は相手を立てる気持ちを持つことだと思います。尊敬する気持ちでしょうか。自分が相手よりどんなに優れた能力を持っていたとしても、自分にはない何かを相手は必ず持っています。尊敬すべきことです。問題となっているいじめも根元は相手を見下していることにあります。
 夫婦の力関係がどうであれ、夫を立てておられる奥さんは接していて気持ちの良いものです。話していてその夫婦関係が自ずと分かるものです。夫のことを「主人」と呼ぶ、そこには単に単語の意味以外の思いが入っていると思うのですが、これは男性の私だから思うことでしょうか。

se.gif

知識

 日曜の朝、我が家のテレビにはこれぞと言う理由はないのですが「サンデーモーニング」がついています。一週間の出来事を取り上げコメンテイターが意見を述べる番組で、視聴率も良いそうですのでご覧の方も多いことでしょう。十人十色というのにコメンテイター達の意見の方向が同じなのには不満ですが、嫌みがないのが良い点でしょうか。
 最後に一枚の写真のコーナーがあります。光の点が密集したり点在したり、新しく発見された星雲かと思ったのですが、答えは夜間の朝鮮半島の航空写真でした。韓国側には多くの光の帯、海にも漁り火が密集しています。それに比べ北朝鮮側はピョンヤンと思しき所に一点だけ。北朝鮮の民はこの下でどう生活をしているのでしょうか。この写真を知り得たならば、国力の違いをどう感じるでしょうか。でも何も知り得ず、自分の生活だけに目一杯のことでしょう。
 折しも教科未履修問題で記者の質問に一高校生が答えていました。「世界史は私には必要ないので今更補習と言われても・・。」 得ようにも得られない知識、方や与えようと言うのに要らないと言う知識、つい対比をしてしまいました。

se.gif

青木鈴花ちゃん

 映画やドラマをみた後、一服の清涼感を覚える時があります。一昨日の青木鈴花ちゃんの保育園通園許可判決のニュースは、私にその感覚を残してくれました。
 息を吸う際に気管がふさがる傷害のため、切開したのどから定期的に吸引機で痰を吸い出さねばならない大きなハンデを負いながら、さも当たり前に自分で吸引機を操作する彼女。記者会見の席で父親の言葉を横から訂正するしっかり者の彼女。手術と、吸引のために開けられたのどのためでしょうか、保育園児とは思えないがらがら声ですが、「これから頑張って小学校に行きます」と答える彼女。その屈託のない明るさと利発さを見ていると、周りで起こった訴訟騒ぎなど何のためかとバカらしくさえ思えてきます。
 アイススレッジホッケーで障害者と行動を共にしている義息から、傷害を持った人の苦悩とそこからの脱却について、いろんな事例を聞きますが、そこには傷害を持たない者には計り得ないものがあります。彼女もこれから社会のいろいろな障害に直面していくことになるでしょうが、彼女の保育園児とは思えない受け答えと、明るく前向きな姿勢を見ていると、障害を持たない人以上にさわやかに生きていくだろうとの感を残してくれました。

se.gif

未履修

 「高校三年生が必修科目を未履修のため卒業できない」のニュースを最初に耳にした時には、文部科学省の徹底が不十分で理解が足りなかったのだと思ったのですが、出るわ出るわ、昨日までの調べで63校、実は大学入学のための承知の上の行為だったのです。またまた教育とは何だろうと考えさせられます。「有名○○大学に何名の入学者」が高校の格を決め、実力の社会になったとはいえまだまだ有名大学卒業が就職に幅を利かす社会ですから、単純に高校の先生方を批判するだけでは済まされない問題です。
 小中高の教育は社会に子供達を送り出すための人造りであることの再認識が必要ではないでしょうか。受験に必要のない知識も人を造ります。広い知識はその人の考え方自体を広めてくれますし、深い知識は新たなる疑問と探求心を引き起こします。入るに難く出るに易しい今の大学のあり方も再考が必要です。短いスパンでの成果は難しいでしょう。永い目で考えれば、自ずと社会は人をその人となりで評価をし、成果の一つとして理解に苦しむ現代の多くの犯罪も減少するでしょう。 と、老い先短い私は思うのです。

se.gif

よそうがい

 ソフトバンクの新料金プランは確かに「予想外」でした。
月2880円でソフトバンク同士が定額になるというプランと、
他の2社の料金プランをまるまるコピーした上に、210円引きというプラン。
一見、ソフトバンクがMNPを前にして値下げ競争に踏み入れたように見えますが、巨額の債務を抱えているソフトバンクが大きな値引きは行ないにくいのです。
まず、他社の210円引きプランは他社が対抗値下げを行なったら24時間以内に追随すると明言しています。
これはもちろん、他社の値引きに対する抑止力というものでソフトバンクの真意としては値引き競争はやりたくないということです。
さらにこのプランではオンライン請求書が基本で、郵送にすると105円高くなります。逆に他社で請求書をオンラインにすると105円安くなりますので実質価格は変わらないということになります。
つまり、単なる数字のトリックです。
使い放題の方は他社の携帯への通話はかなり割高だということと、回線が込み合う時間帯とされる21時~25時には月200分しか無料通話に含まれないということを、料金プラン設定的にはやむをえないとして目をつぶるとしても、
問題は強制スーパーボーナスとそれに伴うオプションの強制加入です。
ゴールドプランの加入には新スーパーボーナスの契約が必須ですから2880円(ゴールドプラン)+498円(スーパー安心パック)+498円(スーパー便利パック)+1029円(パケットし放題)=4905円。
これにメールやWebサービスを利用するための「S!ベーシックパック」の315円を乗せて、5220円也。
スーパーボーナスの2ヶ月無料がありますので、気がつかないでいると後で請求書をみて唖然とすることになるでしょう。
無料期間内にオプションを解約することができるという話ですので回避可能のようですが、「ブービートラップ」付きの料金プランであるといえます。
ショップに怒鳴り込んで解約しようにもスーパーボーナス縛りの違約金が数万円。
皆様、料金シミュレーションは念入りに行なっておきましょう。

ri.gif

ブラウザー対応

 当店のホームページの作成管理者が多忙のため、密度が薄くなった脳をフル稼働してリニューアルに向け勉強を始めました。イメージの先読みを避け軽くするのと、ブラウザー依存から脱却するのが目的ですが、この後者がなんともくせ者です。
 次々と新しいブラウザーが出て、機能も増え好みに合わせて使い分けられるのは良いのですが、どうしてこうも仕様が違うのでしょう。古いバージョンは切り捨てるにしても、次世代DVDのように「こちらでないと使えません」と言えないのがホームページです。プロの方々も苦労をされていて、最初にブラウザーの判定をしてそれに合わせ切り替えをされています。
 今対応を考えているブラウザーは、IE NN Firefox Opera(現在のページはOperaでは崩れてしまい、NN FirefoxとIEでは表示が異なります)。いろいろあれやこれやをしていると当初の目標の軽くするどころか、重くなりそうです。「プロに任せりゃいいじゃないか」と言われそうですが、「何もかも手作り」が当店の方針、ご容赦ください。

se.gif

選挙

 次の参院選を占う意味で注目された大阪9区、神奈川16区の衆院補欠選挙は、共に自民党の勝利でした。テレビや新聞で報じられているように、安倍首相就任早々での中国・韓国首脳との会談、北朝鮮核実験に対する素早い動きが影響したと私も思います。
 政治家とは「動いてなんぼ」、支持者の陳情に対応するだけが活動ではなく、動きが止まったならば後人に任せるべきもの。しかし選挙ではやたらと目立った人が、当選した後はいったい何をなさっているのか全く聞こえてこないのが常ですから、投票率の低さもうなずけます。
 もう一つの注目選挙、栗東市長選は新幹線新駅推進派の勝利。推進を公約しての当選ですからこれまたそれに向けてどう行動されるか注目です。それにしても破れた二人の新駅中止の票を合わせると推進の票を上回っているのですから、選挙とは複雑なものですね。

se.gif

只より高いものはない

 昔から「只より高いものはない」と言いますが、ネット社会の今は思いもかけないことが起こるのですね。日本マクドナルドが行った「GET!MP3/MP3が当たる!」キャンペーンの当選者に配られたMP3プレーヤーにウィルスが仕込まれていて、曲のやりとりのためパソコンに接続すると感染する事例が出たとのこと。マクドナルドも予想だにしていなかったことでしょう。電話・メールでの個別連絡、回収・交換、サイトでの通知やお詫び、とんだキャンペーンになりました。商品は香港製、突然中国語のメモ帳が立ち上がった当選者も驚いたことでしょう。
 このニュースでは特に悪意は感じられませんが、最初から悪意を持ってキャンペーンを隠れ蓑に商品を無料で配布することも、今の時代では十分考えられます。「只より高いものはない」、この言葉はこれからも受け継がれて行きそうです。

se.gif

消耗品商法

 メーカーが利ざやを稼ぐ手法に、消耗品商法があります。商品やメーカーを例にとって失礼とは思いますが、プリンターはその一例です。本体そのものはメーカー間の値下げ競争で機能価値に比べ安価なのですが、消耗品のインクやトナーは本体価格に比べバカ高い感は否めません。
 その原価と販売価格との大きな差に目を付けるのがリサイクル業者で、プリンターメーカーにとっては面白くありません。先のキャノンの提訴では特許が認められ、リサイクル業者を訴えたキャノンに軍配が上がり、今回のセイコーエプソンのケースでは、エプソンの特許は「無効にされるべき」との特許庁の判断に基づき、リサイクル業者の勝訴です。
 いずれのケースも上級審への控訴がありますので最終結果は未定ですが、このような商法自体がメーカーとして胸を張れるものではないとの私の以前からの思いは変わりません。別に違法な行為ではありませんのでどうのこうのは言えないのですが、少なくともプリンターの販売時の商品説明にはランニングコストを明記すべきと思います。もちろん胸を張って売る純正の消耗品を使っての価格です。

se.gif

なんばーぽーたびりてぃー

 24日からは携帯電話の番号をそのままに携帯電話会社を替えることが出来るようになります。
各社顧客争奪のためにいろいろとサービスがよくなったり...はあまり望めそうにありません。
ソフトバンクは巨額の買収費用を突っ込みましたから、値下げどころか実質値上げの状態ですし、他の2社もみすみす自分から消耗戦を仕掛ける必要もないわけで。
鳴り物入りで始まった制度であるだけにもう少し効果を期待したいところですが、勝ち負けがはっきりするまでは少なくとも価格面での動きはなさそうです。
#新規参入組は最初はドコモのローミングですし。
hTc Zとか、X01HTなどに手をだしてみたい気もするのですが、
端末代が高価いのとパケ死が怖いのでとりあえず放置。

ri.gif