ステイホームの暇つぶし

 子供達は短い夏休みに入っていることでしょう。ただコロナは衰えるどころか、緊急事態宣言前よりも更に多くの感染者を日毎出しており、子供達も家に籠もることが多い状況です。
 籠もっているだけでは親子とも気が滅入ります。ちょっとした気晴らしに家族も楽しめる、10才ぐらいのお子さん向けで、算数の能力アップを兼ねたゲームとパズルを見つけましたので、紹介します。
 一つはカーレーシングゲーム(※1)。といっても運転技術を競うのではなく、出題される掛け算の答を正しく素早く選び自分のレーシングカーのスピードを競います。ご両親も参加して優勝を争ってください。
 もう一つは小数点以下一桁の数の足し算パズル(※2)です。階段状に組まれたマス目に所々だけ数が入っています。横に並ぶ二つのマス目の数の合計が、それに乗っかるマス目の数になるよう、空のマス目を数字で埋めます。正解してどんどん次に進みましょう。
 スマホやタブレットでするアクションゲームは楽しいですが、親御さんとしては果たして為になるのか否か気になるところです。お子さんとゲーム感覚で算数を学ぶのも暇つぶしには良いでしょう。お試しください。

(※1) https://www.mathplayground.com/ASB_GrandPrixMultiplication.html
(※2) https://www.mathplayground.com/number_conundrum_decimals.html

se.gif

キーボード

 キーボードの選択に、皆さんはキー間隔、ストローク量やキータッチなどを気になさいますが、私の場合デスクトップ用のusb接続のキーボードでは、そこそこの価格帯の物ということ以外頓着しません。ただ気にいらないのはキー配列です。
 右手と左手のホームポジションには程々の間隔が欲しいのですが、TとY、GとH、BとNは隣り合わせで間隔がありません。エルゴノミックキーボードを選べば良いのでしょうが、高すぎます。Ctrl、AltやWinは両側にあるのに、Enterキーはなぜ右側だけなのでしょう。エディターにvimを使い始めると、CtrlとEscは多用するのですが、端っこ過ぎて私の短い指では届きません。
 等々の不満から私のキーボードは、原型から離れ配置換えです。使うソフトは ChgKey(※1)です。古いソフトですがWindows10でも動きます。
 Y行、H行、N行をそれぞれ右に2キーずらし間隔を空け、右端の溢れたキーをその間隔へと移動します。CapslockはCtrlへ、元々のCtrlはTabへ、元々のTabはEnterへ、そしてカタカナひらがなも使いませんのでEscへと変更です。もう元の状態を留めていません。
 ですが使い慣れてくるともう元には戻せません。欠点は他の人のPCを使うときキーの打ち間違いをすることで、利点は他の人が私のデスクトップを触りたがらないことです。
 ソフトでちゃんと元にも戻せますので、興味本位ででもあなたもあなた好みにちょっと試して見ませんか。ただレジストリを直接書き換えるソフトですのでやり過ぎると戻すのに困りますから、事前にレジストリを開いてレジストリの現状をエクスポートしバックアップを取っておいてください。

(※1) https://freesoft-100.com/review/change-key.php

se.gif

今朝の三輪山

 三週間ぶりの「今朝の三輪山」です。稲も随分大きくなりました。それ以上に休耕田の雑草が大きくなった気がします。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

メーラー

 体調を崩ししばらくblogをお休みしていました。文章を書くというのは常日頃からしていないと、いざ書くとなっても書き出しすら出てこないのを、今更ながら感じます。
 前置きはこれくらいで、失敗したメールの話です。
 私共ではクレジット払いを、ヤマトフィナンシャルのシステムにお願いしています。お金の面もありますが、主たる理由は安全性です(これについては思うところがありますので、別の機会に書いてみます)。
 お客様には二度手間で申し訳がないのですが、ヤマトフィナンシャルからのメールで与信の手続きをしていただきます。失敗というのは、「与信手続きが完了しましたよ」とのメールに、お客様の手間への感謝とご注文商品の発送予定の通知をする返信をそのまましてしまったのです。当然のことながら、メールはお客様へは届かず、ヤマトフィナンシャルへ届きます。
 これはまずいと、メーラーの設定を見直し、「送信前に宛先を確認する」とし、返信をしないメールアドレスを列挙します。これで送信前にワンクッションが入りチェックできるようになったのですが、人間はずぼらから解放されず、送信時一々出る「このアドレスに送信してもよろしいですか?」が煩わしくなります。
 勝手なお願いですが、列挙したアドレスと、返信すると罠にはまる恐れのあるアドレスにのみ確認メッセージが出るメーラーが作れないでしょうか。「もうあるよ」ならば、ご教示いただければありがたいです。

se.gif

Unblock-it

 昨日の夕方仕事の手待ちの間、ネットをあちこち見ていて、昔懐かしいパズル Unblock-it(※1)を見つけました。今も健在のようです。

Unblock-it

 ブロックしている板を移動してカラーの板を右のスリットから外部に出す素朴なパズルです。横位置の板は左右に、縦位置の板は上下に移動できます。例によって最初の頃は簡単すぎる問題ですが、次第に難しくなります。ヒントもありますが、それに頼るのは悔しいですね。試して最小手数に挑戦してみてください。
 それにしても出題する板の配置はどう考えているのでしょうか? できあがり図から逆に板を動かして作っているのでしょうか? プレイする者の立場からは、もう少し高度な思考で作られていることを望みたいです。

(※1) https://www.webfungames.com/game/unblock-it.html

se.gif

今朝の三輪山

 いゃ~よく降りますね。いつもは暑さや台風を呼ぶ南の夏の高気圧は好きませんが、ことしは「ちょっと元気出せよ」と言いたいですね。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

拡張子

 拡張子はファイルの種類を規定してどのプログラムで開けるかを示します。数えれば切りのないほどいろんな拡張子がありますが、いずれもソフトを開発した人が決める神聖なものと思っていました。
 ところがちょっと古い記事ですが、こちら(※1)を読むと、ファイルに自分好みの拡張子を自由に付けることができ、プログラムへの関連づけをして、そのプログラムで開くことができるとのこと。
 これって何かに使えそうですね。例えば1台の共用PCでファイルを作成した人を表示しておきたいとき。「これは私のファイルだよ」と強調したいとき。他にも考えられそうです。
 まぁ余程のことがなければ普通こんな回りくどいことはしないでしょうが、試して見るのも勉強の一つです。やってみてください。

(※1) https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0701/27/news021.html

se.gif

2号器

 このブログでたまに紹介していますが、ちょっとした物を手作りするのが好きです。材料はほとんどが素麺進物用木箱の廃材です。
 かなり前になりますが、自宅の郵便受けのボックスが壊れました。受け口から郵便物を入れると下に落ちて収まるよく見かける縦長のタイプです。以前から新聞などは奥の壁にぶつかり落ちきらず、受け口から外にはみ出しているのが、気に入りませんでした。この際だから真っ直ぐそのまま入る横長にしようと、プラスチック製の引き出し式の収納箱を買ってきて、容器の奥を切り取り取り付けました。
 引き出しを引き出せば郵便物が取り出せて重宝しましたが、プラスチックの欠点は陽の光でもろくなることで、ある朝引き出す際にポロッと取り出し部分が壊れました。外側は大丈夫なのですが、このような商品は入れ替わりが激しく、もう同サイズの物は販売されてなく引き出し部分だけの交換はできません。そこで得意(?)の木工細工です。
 現在はその木製の引き出しが活躍しています。でも1号器は大失敗でした。原因はお分かりでしょうか?

 原因はきっちり作らないと気が済まない私の性格です。プラスチックのボックスですから雨でも大丈夫なのですが、木製の引き出し部分に雨がかかると膨張してしまうのです。雨の後のある朝、例によって郵便物を取り出そうとすると、かたくて引き出しが開きません。
 ということで現在は2号器が活躍しています。

se.gif

抽象画

 以前迷路作りについて書きました。やっかいな迷路を解く確実な方法は、時間もかかりますが、地道に行き止まりの道をすべて塗りつぶしてしまうことです。塗りつぶされず残ったルートが「Start」から「Goal」への一本道です。
 私もこの方法をよく使いますが、これを主題とする迷路(※1)があることを知りました。この迷路には Start も Goal もありません。行き止まりのブロックごとに色を変えて塗り分けると見事な抽象画のできあがりです。
 サイトの画像をクリックし、さらにクリックして拡大してみてください。すべて行き止まりの細かいブロックが確認できます。
 今まで見たことが無かったので、あまり広まってはいないのでしょう。絵心のない私には作れませんが、色彩感覚の豊かなあなたなら自由で世界に一つだけの作品ができ上がることでしょう。

(※1) https://www.reddit.com/r/mazes/comments/hn34nw/what_dreams_may_come/

setr.gif

今朝の三輪山

 雨の日が続きます。例年のように梅雨の終盤の大雨が九州地方を襲っています。でも例年より激しく大きな被害をもたらしています。気候変動は益々被害を大きくしそうです。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif