2進数

 パソコンの中には2進数があふれていますが、日常で2進数を扱うことは専門家でもない限りまずありません。でもゲームの世界では案外便利なのです。
 ずっと以前に取り上げたものですが、N枚のカードの山を持って、一番上のカードを一番下に、次の一番上のカードを捨てる、の二操作を繰り返したとき、最後に残るカードは、最初上から何枚目にあったか? を考えてみてください。
 実際にやってみると、Nが16のときには1、15のときには15、14のときには13、13のときには11、・・・と判ります。10進数で考えるとこれらの相関はわかりずらいですが、2進数で表にしてみると、

Nの2進数表示 残ったカードの位置の2進数表示
16 10000  00001 
15  1111   1111 
14  1110   1101 
13  1101   1011 


 二つの2進数をよく見比べてください。法則性が分かりますよね。そう、残ったカードの位置はNの左端の1を右端に移動した形になっています。これを使えば例えばNが30のとき何枚目かなんてすぐ判りますよね。どうしてこうなるか。それはあなたの研究に委ねます。

se.gif

YouTube

 YouTubeは人気サイトです。NHKでも面白い動画を集めて番組を作ったりするほどです。ですが私は紹介記事のリンクをたどって観るくらいで、ほとんど観ることがありません。
 例外的に自らが検索して観るのは、ウクレレの演奏と、10 BETS YOU WIll ALWAYS WIN(※1)が更新されていないかぐらいです。後者は今EP12まで。中には既に知っているものもある他愛のないお遊びですが、子供の遊び相手とか、くだけた集まりで間が開いたときなどに使えます。
 あなたはどのようにYouTubeを利用なさっているのでしょうか。投稿派でしょうか、毎日面白い動画はないかチェックに余念のない方でしょうか、ジャンルを決めて観る方でしょうか。それとも更に進んでアイデア作品を見つけて広告素材として売り込み仲介をするプロモーション派でしょうか。

(※1) https://www.youtube.com/watch?v=8l9HgqPqsk4

se.gif

今朝の三輪山

 春に向かって一歩一歩歩を進めているのでしょうが、寒い日が続いたかと思えば暖かい日が来たりして、体の対応が大変です。
 風邪など召されないようご注意下さい。そういう私は先月末から二週間、咳風邪に悩まされました。


今朝の三輪山

se.gif

μBlock

 サイトを見ているときに広告は煩わしく、それを見えなくしてしまうAdd on(拡張機能)Adblock Plus(※1)を使っていました。が、μBlock(※2)の記事を見て、試しに使ってみました。
 なるほどこちらの方が軽くて良さそうです。
 記事の中程に、表示されている広告も自分で消せるとありますので、「要素選択モードアイコン」をクリックして広告部分をクリックしてみましたが、うまく消えてくれません。何度か繰り返している内に、み~んな消えてしまいテキストだけが残りました。「過ぎたるは及ばざるがごとし」を地でいっています。今度は戻し方が分かりません。まあ、差し障りのサイトですのでそのままにしていますが、何事もよく調べてからがよいですね。
 記事を読みながらの操作でしたが、記事の最後に来て、「こんな感じで記事自体が非表示になってしまいました。やりすぎは禁物のようです。」って、ちょっと笑ってしまいました。
 画像が切り替わる広告などは特に煩わしいので、ほとんどの人がAdblockを使っているのかと思っていましたが、調査では5%とのこと。ちょっと意外です。もしあなたがその5%に入っているのならば、「μBlock」をお試し下さい。開発途上でまだまだ良くなりそうで、こちらの方がお薦めです。

(※1) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-plus/
(※2) http://gigazine.net/news/20150210-ublock/

se.gif

Inkscape

 PCを購入した際すぐに入れるソフトの一つは、画像処理(お絵描き)ソフトでしょう。Photoshop や Illustrator は高機能で特に有名ですが、仕事で頻繁に使うのでない限り、高価でコストパーフォーマンスはすこぶるよろしくありません。コストパーフォーマンスを最大にするには、フリーソフトです。
 BMP系では、GIMP(※1)が著名ですが、私はもう少し軽いPaint.net(※2)派です。
 ベクター系のソフトとなると、おそらくInkscape(※3)で決まりでしょう。私は、Photoshop のペンツールでベジェー曲線を描くのは至って不得意ですが、Inkscape のペンツールは分かりやすくてお気に入りです。
 ところがこれぞというチュートリアルが、ネット上ではあまり見つかりません。そこで私のお薦めは、Inkscape tutorials blog(※4)です。不定期ですので、右中程欄にメールアドレスを登録しておくと、ブログ更新の都度メールで知らせてくれ、ソフトのバージョンアップを知ったり新しいチュートリアルを学んだりできます。
 Inkscape をお使いなら、一度お試し下さい。

(※1) http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html
(※2) http://www.forest.impress.co.jp/library/software/paintdotnet/
(※3) http://www.forest.impress.co.jp/library/software/inkscape/
(※4) http://inkscapetutorials.org/

se.gif

カーリング

 先日からカーリングの日本選手権を観ています。オリンピック出場を機に、カーリング人気が高まって、テレビでも放映されるようになりました。ただ日本の実力がまだ至らないのかも知れませんが、ナイスショットの応酬で勝敗が決まるのではなく、よりミスをしない側が勝つ状況では、このスポーツは観るものというよりは、やるもののようです。
 なにせ試合時間が長い。それに先に投げるのと後で投げるとでの有利不利の差が大きすぎます。有利な後を取るために1点取れるところを取らず無駄ストーンをあえて投げるなど、観る私にとってはがっかりです。野球の敬遠ならばまだ塁に出すリスクを追っていますが、こちらの方は今まで費やした時間は何だったんだろうと、思ってしまいます。点を取り合って魅せるスポーツにするには、先投・後投は交互にして、先投には1点加点、なんてルールはいかがでしょう。
 それにしても、時間と供に氷の滑る早さが変わったり、曲がり方が変わったりと、状況を読む熟練を必要とするスポーツです。髪の毛一本でも急に速度が変わったり、曲がり方が異常になったりするようです。繊細なスポーツですよね。

se.gif

Hola Free VPN

 アメリカからでないとブロックされて見ることのできないサイトがいくつかあります。それを見ることができるようにしてくれるのが、VPNソフトです。
 以前Nexus7に、 Hola Free VPN(※1) をインストールしようとしましたが、このアプリはブロックされてしまいました。ところが先日Android 5.0 にバージョンアップしたのを機に再度インストールを試みると、無事インストールができました。
 日本で人気のサイトとして、Netflix、Pnadoda、Hulu、Spotify、ITV の5つしか表示されず、個別にインストールが求められます。私は、Pandora と Hulu だけで十分なのですが、ここに現れない他のサイトもHolaブラウザに直接urlを入れれば、それぞれのサイトでモバイル・タブレット用ソフトのダウンロードができそうです。
 関心があればお試し下さい。

(※1) https://play.google.com/store/apps/details?id=org.hola&hl=ja

se.gif

啐啄同時

 昨日は、今年の三輪素麺の価格を神様に卜っていただく卜定祭でした。その直会では、来賓の方の挨拶があります。その中で、大神神社宮司さんの挨拶は私の知らない領域で、毎回感化を受けます。
 今年は、「啐啄同時」という言葉を絡めての挨拶でした。「啐」は、鶏の雛が卵から産まれ出ようと、卵の中から殻をつつくことを言い、「啄」は、親鳥がその音を聞きつけすかさず外から殻のその位置をついばむことを言うそうで、この絶妙なタイミングがなければ、雛の誕生はないのだそうです。
 元々は禅語のようで、悟りを開こうとしている弟子のその機が熟したとき、すかさず師が教示を与えて弟子を悟りの境地に導くことのようです。宮司さんは、雛を人に、親鳥を神様に当てはめておられましたが、こうなるともう私の範疇外です。がしかしこの言葉、しっかりとメモに納めさせていただきました。

se.gif

旅行記

 たまに昔のブログ(※1)を読むと、時代を感じます。下手はなかなか改善しませんが、文章の運びに若さを感じますし、『5÷3=』なんてタイトルもその時代の洒落だったのでしょう。
 中にいくつか旅行記が見つかります。アルバムでかつての旅行を懐かしみ思い出すのとまた違った感覚で、そのとき感じたことを読むことでくっきりと思い出が蘇りいいものです。後から思い出して書くだけでなく、旅の途中でメモを取るなどちょっと手間がかかりますが、後々読んだときにそれが効いてきます。
 最近はとんと旅行記なるものを書かなくなりました。やはり面倒なのがネックなのでしょうが、これを機に旅の後その足跡を文字で残してみようかと思います。

(※1) http://www3.kcn.ne.jp/~okina/index.html

se.gif

vim でファイルを開く

 エディターvimをお使いで無いなら全く関係の無いことですが、またまたvimの話です。
 vimで一つのファイルを開いていて、他のディレクトリにある別のファイルを併せて開きたいとき、以前はNERDTreeを使いエクスプローラーをvim内で開いてファイルを探していました。これはこれで便利なのですが、ファイラーにあふ(※1)を使い出してから、あふを開く方がスムーズにファイルを探し当てられますので、NERDTreeは今やお払い箱です。
 更に私の場合、vimでよく編集をするファイルは限られていますので、それらのファイルの一覧表を作り、編集時にはその一覧表ファイルをまず開き、所定ファイル行に移動した上で、gf コマンドで開くようにしています。ただファイル数が多くなると、どのファイルが何なのか分からなくなります。そこで一覧表ファイルに追記して、行番号:ファイル説明をそれぞれ列記してファイルパス部分は折りたたんでおきます。その上で vimrc に
  nmap <F5>  G<C-w>gfgg
と記しておけば、説明欄を参考に 行番号{F5} で、目的のファイルをタブで開くことができます。てなわけで、私の無精癖は更に増殖しています。
追)vim でファイルを開くときは常にタブで開くようにしておけば便利です。そのときは起動オプションを付けておきます。つまり gvim.exe -p –remote-tab-silent 。

(※1) http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_afx.htm

se.gif