新聞紙面

 センター試験の後、問題と解答が新聞紙面を割き、その後は有名中学校の入試問題と解答が紙面の一部を占めています。私には無駄な紙面ですが、数学ならば解けるかもと昔の知識を絞り出す意味で挑戦してみます。
 分数が羅列された式の計算: 面倒で取りかかる意欲が湧きません。
 代数 : なんか公式があったなぁ と回想
 幾何ならば何とかなるか、と取りかかってみますが、補助線やどの三角形とどの三角形が相似かなど、発想が出てきません。う~んう~ん これじゃ制限時間にとても間に合いません。
 数学とは考える力、発想力を養う科目とは私の持論ですが、これでは有料新聞内の無用紙面な上、更に老いを感じて健康にも良くないです。

se.gif

湯たんぽ

 就寝時、我が家の暖房は湯たんぽ。シーズン前にはホームセンターに山積みされる安価なプラスチック製のものです。
 ベッドに入る2・3時間前に熱湯を入れ、バスタオルでぐるぐる巻きにして布団の中に入れておきます。ベッドに入る頃には足下がほんわか暖かく、目覚める頃もまだぬくもりが残っています。
 他の暖房機器に比べると、我が家向きの抜群の経済性。夜中トイレに起きて再びベッドに入る際には、ありがたさが倍増します。「頭寒足熱」とはよく言ったものです。足が冷たいと寝付こうにも寝付けません。
 そんな大事なお友達の湯たんぽも、気温の高い夜には布団からはみ出そうな隅に追いやられ、気がつくと冷たくなっています。ご主人様の邪険な扱いにもめげずそれでも献身的な湯たんぽ。絵本から抜け出てきたようです。

se.gif

正2分の5角形

 我が家の新聞は、朝日です。中国、韓国寄りと批判されますが、それらの記事はその認識で読み流すとして、楽しみにしている記事もあります。
 一つは、以前に取り上げた金曜日の「飛鳥むかしむかし」で、更に一つは本日木曜日の「切ってはっての算数力」です。
 本日のお題は、「正2分の5角形」。
 私には分数の正多角形など聞き始めですので読み進めると、正5角形を例にとって正N角形の内角は、180x(N-2)÷N で表されることから、その角度で等しい長さで線を結んでいくと、正N角形が作図でき、2分の5 では内角は36°で、作図すると例のダビデの星が現れます。
 他にも、3分の8(45°)、4分の9(20°)、5分の12(30°)、11分の24(15°)、11分の36(70°)が、作図されています。面白いものですね。
 私の悪い癖で、ここで疑問が湧いてきます。どんな分数(角度)でも作図で必ず書き始めの位置に戻ってきて、正多角形になるのでしょうか。無理数のように永遠につながらないなんてことは起こらないのでしょうか。
 起こったとしてもそれはそれでまた面白いですね。

se.gif

キーボード派へのお誘い その10

 いよいよエディターです。提出用の書類などは、word や一太郎のようなワープロ系のソフトを使いますが、ちょっとしたメモを書き留めたり、txt はもちろんのこと html や ini などのテキスト系ファイルを呼び出して編集する際に、エディターは欠かせません。
 私も皆さんの例に漏れず、notepad に始まり EMエディター、サクラエディター、秀丸 を使っていましたが、人に「会社に仕事が早い人がいて、vim を使っている」と聞き、その様子が「キーボードから全く手を離さない」というのがきっかけで試してみて、今では vim 以外のエディターを使うことはまずありません。
 日本語が最初のつまずきでしたが、私のように日本語をよく使うのであれば、KaoriYa版vim(※1)をお薦めします。更に GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)も一応使えるよう、gvim がお薦めです。
 過去のエディターの認識でいますので、最初は戸惑います。モードが、ノーマルモード、インサートモード、コマンドモード、ビジュアルモード とあり、インサートモードでないのに文字入力をしようとしたり、ノーマルモードに戻っていないのにコマンドキーを打とうとしたりで、操作もついついマウスに手が出てしまいますが、「vim でマウスは邪道」の言葉に耐えて少し慣れてくると、操作が早くなったことが実感できるようになります。まずはそれまでの我慢です。
 vim の解説サイトは、それはそれは沢山あり、困ったときも新たなことをやろうとしたときも、手助けをしてくれます。同じようなソフトに Emacs というのがあるようですが、私は試していませんので全く分かりません。いずれにしろキーボード派を目指すには、二ついずれかのソフトに挑戦です。
 ではまた次回。

(※1) http://www.kaoriya.net/software/vim/

se.gif

キーボード派へのお誘い その9

 次はブラウザーの chrome です。徐々にシェアを上げていますので、お使いの方も多いでしょう。これもキーボードだけでさくさく操作しましょう。
 Vimperator が chrome に移植されないのは残念ですが、それに類する拡張機能はいくつかあります。私のお薦めは、cVim(※1)です。
 cVim をインストールするとアイコンが現れ、それをクリックしてポップアップされる項目の settings から、キーの指定や quickmark 、表示スタイルを記入し設定します。最初は先人の知恵を借りて、などのサイト(※2)からコピペして使わせていただくのが良いでしょう。そこにも注意があるように、決して Sync を押さず Save をクリックすることです。消えてもアンドゥができませんので、どこかにテキストファイルとして残しておくのがお薦めです。
 chrome を起動した際、すぐにこの cVim が働かない時があります。そのときは表示しているサイトを再読込(ショートカットで Ctrl+r)してください。
 現在開発途上の vivaldi(※3)は chrome ベースで、chrome の拡張機能が使えますので、ダウンロードしておくのも良いと思います。

(※1) https://chrome.google.com/webstore/detail/cvim/ihlenndgcmojhcghmfjfneahoeklbjjh
(※2) http://rcmdnk.github.io/blog/2014/10/22/computer-firefox/
(※3) https://vivaldi.com/

se.gif

くじ運

 毎年恒例の奈良・若草山の山焼きの日程が、来年は1月23日です。今回は県の粋な計らいで、一等地にある県庁舎の屋上を希望者に開放するとのこと。1月23日は、私共にとって記念すべき日なので思い出になるかと応募してみました。
 が、抽選結果はあえなく落選。県や市のプレミアム商品券の家族全員落選といい、我が家のくじ運の悪さは、今年の年末に至っても健在でした。
 数学者に言わせると、くじ運は確率の問題で公平とのことですが、ある人がこれも当たったあれも当たったとの話と我が家を比べると、くじ運には学者もはかり得ない何かが潜んでいるように感じられます。
 公的資金をベースにした抽選などは、「応募者多数の場合には、これまでの非当選者を優先します」と、マイナンバーを活用してみては如何でしょうか。いやお役所は自らの利益にそぐわなければ、そんな手間は掛けませんでしょうね。
 負け犬の遠吠えはこの程度にして、今年は我が家のくじ運が学者のいう公平に近づきますよう、と明日の初詣のお祈りに一言加えることとします。

se.gif

キーボード派へのお誘い その8

 興味のない方には申し訳ないですが、キーボード派へのお誘いの続きです。
 Firefox と vimperator の組み合わせで、私の場合 Flash で作られた部分以外はマウスに手を伸ばすことなくすべてキーボードで操作ができ、キーボード派へのベストマッチです。
 vimperator には更に、あまり使われていないと思われる macro と mark の機能も備わっています。
 macro は、 q キーを押し次にマクロ設定のキー(0ー9 aーz ・・解説では AーZ も含まれますが、私の例では機能しません)覚えさせたいようにキーを押した後再び q キーで記録を終了します。実行は、マクロ設定キーを a とすれば、@a です。私はこれを見られても差し障りの無い、記事を読むのに会員登録のいるサイトのID、passの入力に使っています。設定キー a への記録例は次のようです。
 q a g i (IDまたはメールアドレス) Tabキー(パスワード)Enterキー q
(ここで gi は最初のテキストエリアへのカーソル移動のコマンドです。)
 マクロの実行は ‘a 。マクロに何が入っているかは、:macros で見ることができますし、quickmarks と同様 C:\Users\(ユーザー名)\vimperator\info\default フォルダーに macros なるファイルができます。
 mark はサイト内のどの部分に跳びたいかの設定です(aーz AーZ、  設定キー a への設定は ma 、マーク a への移動は ‘a )。サイト毎に設定ができ aーz の設定は上記フォルダーの local-marks ファイルに保存されますので、よく見るサイトで余計な部分を飛ばして特定の部分を見たい際や、サイトを見ながらの作業で、特定の何カ所かに行きつ戻りつしたい場合などに便利です。

se.gif

キーボード派へのお誘い その7

 Vimperator では、サイトの検索、リンク先の表示、サイト内文字の検索、タブの切り替え・終了、等々すべてキーボードからできますので便利です。中でも日頃よく見るサイトの登録、およびそのサイトを表示する quickmark の機能は特に便利です。(通常のブックマークに相当しますが、Firefox それ自体に別のブックマーク機能があります。)
 登録できる項目数は、0ー9、aーz、AーZ の62個で、これだけあれば普通の使い方では事足ります。サイトの登録方法は、
 1. .vimperatorrc に qmark a 登録サイトのurl と一行に記述する
 2. 登録サイトを表示して M と押し続いて a と押す (いずれも a にブックマークされます)
の2種類があります。手っ取り早いのは2の方です。数字またはアルファベット1文字への登録で関連づけが限られてきて、何処にどのサイトを登録したか忘れがちですが、そのときは :qmarks とキーを打ち、Enter でリストが表示されます。a に登録したサイトを表示するには、現在のタブには goa、新しいタブへは gna 。実にこれだけ。簡便です。
 更に少し手間ですが javascript も quickmark することができます。 
 quickmark をすると、C:\Users\(ユーザー名)\vimperator\info\default フォルダーに quickmarks というファイルが作られます。Firefox を終了した上で、そこに書かれている記述方法を真似て、例えば少し長いですが
 ”0″:”javascript:function iptxt(){var d=document;try{if(!d.body)throw(0);window.location=’http://www.instapaper.com/text?u=’+encodeURIComponent(d.location.href);}catch(e){alert(‘Please wait until the page has loaded.’);}}iptxt();void(0)”
と追加記述をすれば、サイトを表示して go0 でそのサイトをinstapaper の機能を利用して文字表示だけにしてくれます。

se.gif

キーボード派へのお誘い その6

 いよいよブラウザーです。サイトの閲覧をキーボードだけで操作できるのは、快適です。このための最良の組み合わせは、Firefox とアドオンVimperator(※1)です。
 私はこのアドオンがあるので、Firefox を使っているといっても過言ではありません。当然解説サイトも沢山あり、専門的な解説は、それらにお任せします。
 インストールするとブラウザの外観が変わります。ひょっとすると(昔のことでよく覚えていません)、url欄はもちろんのことメニューバーも消えているかもしれません。実は使う上でそれらは必要なく画面を広く使えるのですが、最初は戸惑いますのでそのときは次の一行をタイプして「Enter」してください。
  :set toolbars=navigation,menu
逆に消したい場合は、navigation、menu の前に no を付けます。
 自分好みの使い方に変更するのに使用するのが、
 C:\Users\(ユーザー名)\vimperator フォルダー内各ファイル と
 C:\Users\(ユーザー名)\.vimperatorrc のファイルです。
まず最初はネット上の解説サイトで公開されている .vimperatorrc をそのままコピペして使用するのがお薦めで、徐々に変更を加えられるのが良いでしょう。
 t検索したい言葉 とタイプすれば、新しいタブで検索サイトの検索結果が表示され、そこで f または F をキー入力すればリンク部分に文字が現れ、その文字を入力すれば、そのサイトが同じタブまたは新しいタブで表示される簡便さ、キーボードで検索語をタイプ、そしてマウスでリンクをクリックの手間から開放されます。
 使ってみて損はありません。いや使わない方が損でしょう。ぜひお試しを。

(※1) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/vimperator/

se.gif