発想力

 片付けで一緒に和算の本も出てきました。和算では特に「鶴亀算」が良く知られています。「全てが亀だとすると、足の数が合わない、亀一匹が鶴一羽と入れ替わると足が2本減るから・・・鶴の数は・・」 方程式を覚えるとすぐに連立方程式で解こうとしますが、それに比べなんと発想力豊かな解法でしょう。
 「105減算」というのもご存じでしょう。ある数を3、5、7で割った余りの数で求める解法です。お忘れの方のために解き方は、あらかじめ、3で割れば1余り5、7では割り切れる数(70)、5で割れば1余り3、7では割り切れる数(21)、7で割れば1余り3、5では割り切れる数(15)の三つを出しておきます。問題でそれぞれの余りが提示されれば、(3の余り)x70+(5の余り)x21+(7の余り)x15 が答えの一つです。そこに問題の条件に合うように3、5、7の最小公倍数 105を引いたり加えたりします。「105減算」の名の由来です。この発想ができれば、割る数が5、7、9の「315減算」も訳ないでしょう。
 最初に考えた人の発想力はすばらしいですね。三つの数字のそれぞれ一つだけが余りが1になる数字をそれぞれの余りに掛ける発想、凡人にはちょっと出てきません。正に数学(算数)は、考える力を養うものだと言えます。計算違いで答えが間違っていたとしても、満点をあげたいですね。
 最後に実習してみましょう。「彼の父の年齢は5で割ると3余り、7で割ると6余り、9で割ると2余ります。彼の父は何歳でしょう?」

se.gif

中学入試 数学

 日曜日部屋を片付けていると、中学入試で取り上げられた数学問題の古いブルーバックスが出てきました。懐かしさにページを開くと、次の筑波大付属中の問題です。

  31   =    13    4A   =    A4 




  93    39    B6    6B 


 左式の様に分子、分母の十の位の数字と一の位の数字を入れ替えても等しくなるものがあります。右式もそうなる様に、A(4以外)とB(6以外)を求めなさい。
 洒落た問題ですね。22年前発行の本ですから、今は小学校でプログラムを教えようかとの時代、上の問題も、「同様のことになる2桁の数字の組み合わせは何通りあるかを調べるプログラムを作りなさい(但し2桁同じ数字、および一つの答えの分子分母の入れ替えを除く)。」なんてことになるかも知れません。

se.gif

省エネ 貢献中

 一気に寒くなり私のPCに向かう様子も真冬モードになりました。
 足下は足をすっぽり覆うカバーの付いた足温器、手元は足温器改め手温器です。デスクに置いた手温器の中にマウスを持ち込み、全ての操作をマウスで行います。キーボードはかさばって持ち込めませんから、スクリーンキーボードの akinoboard(※1)を使用、マウスジェスチャーには StrokesPlus(※2)を使用します。縁の下の働き者はやはり AutoHotkey(※3)です。
 仕事をするとなるとこれでは操作がもたついてできませんので、やむなく手温器から手を出してキーボードを使わざるを得ませんが、ネットサーフィンやメールの確認程度は、この温かモードで十分です。電力も両方併せて40wで、省エネにも貢献中です。

(※1) http://www.gigafree.net/utility/keyboard/akinoboard.html
(※2) https://sites.google.com/site/strokesplusjp/strokesplusno-dao-ru
(※3) http://freesoft-100.com/review/autohotkey.html

se.gif

年賀状

 12月もすぐそこ、年賀状の準備にかからねばなりません。枚数がそこそこありますので、以前は印刷屋さんに依頼をしていたのですが、手書きではないもののちょっとでも気持ちが伝わればと、自分で考えるようになりました。
 と言ってもデザインでは素人ですから、結局ネット上の素材を頂いたりするのですが、先日80歳を越える女性が、毎年自ら写真を撮りオリジナルの年賀状作りをされているとの記事(お詫び メモっていませんのでリンクが張れません)を見て、「これは頑張らねば」との気持ちです。
 何枚かの写真が紹介されていましたが、その中の一枚は、とり年に合わせたのでしょうか、エンジェルのごとく自らの背中に羽を付け空中を飛んでおられました。
 記事で発憤はしたものの、それより今日に至るまで、アイデアは思い浮かびません。凡人としては、考える過程も楽しいので、結果として平々凡々であっても、それはそれで良しとしましょう(最後はこじつけの納得です)。
 このブログでも毎年1月1日には年賀の挨拶をしています。よろしければ過去の成果も見てやってください。

se.gif

ホームページの改善

 みんなが使いたくなるオンラインショップの作り方まとめ(※1)は、ためになりました。ホームページ作りを生業としている人ならば当たり前のことかも知れませんが、私共のようにお客様に良いように自らで作っている者にとっては、目から鱗のものがあります。
 デザイン的な面はすぐに取り入れるのは難しいので、まずは+-ボタンを付けることにしました。確かに指摘のとおりモバイルではタッチ操作が便利で、キーボード操作は面倒です。
 onclick=’javascript:document.getElementById(“id名”).value–;’ はすぐに使えますが、注文個数が1以下になるのも変ですからそうならないようにしようと公開されている簡単なスクリプトを入れてみます。とここで問題発生です。他のブラウザでは問題なく動くのですが、firefox ではオフラインでは動くもののオンラインでは動きません。
 あれこれ調べての結論が、「firefox では onclick= での javascript function の呼び出しは働かない」で、数量が0やマイナス値でも入力は可能ですが、その場合エラー表示をすることに落ち着きました。
 0やマイナス数での注文は、遊び半分でしょうから良いとしても、不十分な点では不満が残っています。当店WEBサイトからご注文いただく方々、とりあえずは現状でご勘弁ください。

(※1) http://gigazine.net/news/20161104-mobile-ecommerce/

se.gif

ファン

 祭日の昨日、家人のお供で上映初日の「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」を観てきました。家人は大のハリーポッターファンで、公開映画は全て観、テレビでの再放送も何度も観ています。
 誰もに気に入った映画があるようで、傍から見れば「同じものを何回も観て何が面白いの?」ですが、当の本人は批判を気にせずご満悦です。私にもかつて何度も飽きずに繰り返し観た映画があります。「大いなる西部」と「第三の男」です。当時後者の台詞「sweet smell」が口癖でした。
 ばかばかしいと思われるのが嫌で、何が惹き付けるのか他の人に魅力を語ることや勧めることはしませんが、人それぞれ感じるところがありますよね。あなたにもきっと、何度も繰り返し観る映画があることでしょう。

se.gif

久しぶり

 自宅と工場間の出勤帰宅の手段は、運動のため徒歩です。足を痛めたのでここ2ヶ月半歩くのを止めていましたが、だいぶ良くなったので再開します。
 運動は続けなければダメですね。わずか1km足らずの距離ですが、ふくらはぎと太股が痛くなりました。ランニングをしている人に言わせれば、1日休むと違和感があるとのことですから、2ヶ月半ともなると論外なのでしょう。
 久しぶりに歩いて変化にも気付きました。細い農道の曲がり角ごとに、曲がりやすいように鉄板が敷かれ、ダンプカーが止まっています。また田んぼの土壌改良かと思いましたがその先を見ると、一軒の家屋が解体中です。なんとこの時期になると毎年周りをきらびやかなクリスマスイルミネーションで飾り楽しませてくれるお宅です。毎夜の帰宅時には、もみの木、そりを引くトナカイ、大小の☆、飛び跳ねるイルカ達などなどのイルミネーション、年々増えていく点滅ショーで楽しませていただいていました。
 残念。来年に期待して、同じ持ち主の立て替えであることを祈るとしましょう。

se.gif

便秘解消法

 NHKの「ためしてガッテン」を時々観ます。特に観ようとしてチャンネルを合わせるのではなく、テレビをつけた時たまたまやっているケースがほとんどです。
 多くのテレビ番組で、健康をテーマとする話題が取り上げられています。その際、「こういう悩みを解決するにはこんな運動をしましょう」との簡単なエクササイズが薦められます。番組に感化されてそのときは一応やってみるのですが、効果が無いせいか、飽きっぽい性格なのか全く長続きしません。
 唯一続けているのが、40秒指圧です。肩などこっている箇所を圧迫(血流を止める)し続け、40秒経てば解放します。今回その唯一に、もう一つ加わりました。
 「ためしてガッテン」で観た 便秘解消方法(※1)です。人によって効く効かないはあるでしょうが、私には効きました。ただ寝っ転がっているだけですので、ベッドに入ってから枕を腹の下に置きうつぶせで10分読書するだけです。
 便秘でお困りでこの番組を見逃したならば、お試しください。

(※1) http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160914/index.html

se.gif

Streetview player

 以前に紹介した Streetview player(※1)が改装されたようです。Andoroid版のAppも準備されています。
 試しに私共の店から私の母校織田小学校までを試します。Origin に 奈良県桜井市芝11-1 、Destination に 奈良県桜井市芝1177 と記入し、Play をクリック。Advanced Options にチェックを入れ、Travel mode を Walking にすると、別ルートを選んだりします。
 どうです。ちょっと早足の散歩が楽しめましたでしょうか?

(※1) http://www.brianfolts.com/driver/

se.gif

スーパームーン

 今夜はスーパームーン。朝、「スーパームーンって何?」と訊かれて、「月が地球に一番近づいて大きく見える満月じゃないの」と推測で答えましたが、はっきりとは知らないので、早速ネットで調べてみました。推測は概ね当たっていましたが、満月だけではなく新月もそう呼ぶのですね。
 天体ショーのニュースを聞く度に、地球近くの天体の動きがはっきり把握できていることに、いつも驚きます。2016年の今夜、スーパームーンだなんて、誰が計算しているのでしょうね。月が地球に一番近づいてしかも満月、いってみれば一つのハプニングですが、それらのハプニングを思いつき計算してみようと最初の人がやった遊び心にも引かれます。
 あいにく今夜は雨で見られそうにありませんが、明日ならば見られそうです。でも計算者からは、「いや明日はもうスーパームーンじゃないから」と言われそうです。

se.gif