かえはしないが

 少し時期を逸した感はありますが、PS3の雑感を少し。
11月11日に発売された時、新聞、ニュース等のメディアにも取り上げられたことは記憶に新しいところです。
各地でハードウェアのインプレがあがっていますが、ハード性能としては、申し分ないというか過剰すぎる性能です。
プロセッサーの性能を上げると発熱問題がつきまといますが、化け物みたいなヒートシンク&大型ファンで対策する。なんと冷却関係パーツだけで、全重量の2割を占めるほどです。
相当なコスト高のマシンであることは間違いなく、一説には1台売るごとに35000円の赤字であるといわれています。
PS2のように、量産と省コスト化を進めて採算ベースに乗せることができるかどうか。対抗するWiiはのっけから黒字設定の機体(その分広告費をべらぼうにかけています)ですが、そこまでソニーが耐えられるかという勝負になりますね。

ri.gif

したたかさ

 漫画家の脳細胞はどうなっているのでしょうか。今朝の朝日新聞の山田紳氏の一こま漫画を見て、そのひらめきに感心します。胡錦涛国家主席が大きく描かれ、斜め横からブッシュ大統領が指さしています。指さす先の胸元には金正日最高指導者の肖像を刻んだバッジが付いています。「その『バッジ』は!? いや冗談ですけど『よろしく!』って・・・・」
 「北朝鮮が中国にアメリカの経済制裁をゆるめるよう取りなしてくれ」との意味でしょうか、いや私は「国連の制裁決議には参加しましたが、実は金正日の同胞なんですよ」の意にとらえました。
 北朝鮮の核開発に物申せるのは中国しかなく、アメリカもこの点では一目置かねばなりません。日本にとっては危機でも中国に取っては絶好の好機かも知れません。経済封鎖には同調するものの地下資源を目的とした投資は中国の独壇場、政策を進める上で今の独裁体制はむしろ好都合、中国のしたたかさがみえますよ、と漫画は語っているように思います。
 日本にこのしたたかさを持った政治家はいるのでしょうか。こせこせと談合に荷担し、高級時計を磨いているようでは先が思いやられます。

se.gif

ゴルフ中継

 昨日のゴルフ中継はなかなか良かったですね。スタート前の選手達の練習から最終組が2番をホールアウトするまで、朝のリアルタイムで中継をしてくれました。選手達のスタート前の練習などはゴルフ専門チャンネル以外ではめったに見られません。
 注目のタイガー・ウッズがパット練習をしていました。右手一本でのショートパット、パターの縦幅にあわせてティーを刺し、そのティーに触れることなく右手一本で打たれたボールが次々と穴に消えていきます。「試合前にこんな練習をするんだ。」と感心して、早速私も廊下で試してみます。右手一本だとパターの重いこと。ティーの代わりに置いたボールは、すぐに飛んでいってしまいます。
 彼等の練習を見るだけで大変なギャラリーです。時折降る雨、高いお金を出して詰めかけたギャラリー。でもテレビカメラがとらえるほど間近では見られません。方や炬燵に入りコーヒーを飲みながらの観戦、ゴルフ場に出向かないと見られないところまで見せていただいて、詰めかけたギャラリーの方々、本当にごめんなさい。

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(11月11日分)
 

  J 8 4 2  
9 2
Q T 8 4 3
J 5
7 6 5 3 N
K 8 6
W E  
Q J 7 3
K 7 5 J 9 6 2
T 9 6 S Q 8 4 3 2
  A K Q T 9  
A T 5 4
A
A K 7
 

 切り札以外で取れるトリックは4、ということは切り札で8トリック必要です。オープニングリードを手で取った後は、残り7枚のスペードは個別に使わねばなりません。ダイヤ、クラブはクロスラフが可能ですが、ハートは一枚を負けねばなりません。そこでハートAを取ってハートを負けに行くとK、Q、Jの全てがEにあればよいのですが、確率は低くWに取られた後更にスペードを返され、コントラクトは絶望です。
 確率の高い方法として、EにクラブQ、Wにはクラブ3枚以上を期待して、2トリック目ですぐにクラブ7をJに向けてリードします。クラブQでEに取られた後は、クラブでハートのルーザーを捨てると、コントラクトはメイクします。

連鎖

 いじめによると見られる自殺が各地で続いている中、過剰な報道が「連鎖」を生んでいるのではないか、との意見が出始めました。私も以前からこれは明らかに連鎖が起こっていると感じています。欧米では、特に思春期の子供には自殺連鎖の危険性が高いとの研究もあると聞きます。
 子供の自殺、それもいじめが原因と思われる、これは社会にとって実にゆゆしき事態です。その地域の住民には知っていただかなければならないニュースです。しかし全国規模で即日知らしめる情報かは疑問です。校長の自殺も起こっています。「いじめ、いじめ」とまくし立てる報道が、その校長に対していじめとなっているとは考えないのでしょうか。
 「報道の自由」 「国民に知らせる義務」を御旗に、事件渦中の人物に詰め寄る記者の様子を見たり、被害者の関係者への期待通りの応答を引き出そうかとするような記者の質問を聞くと、御旗とは裏腹な商売のネタ造りと思えてなりません。全国紙やテレビ番組が、ゴシップペーパーになってほしくはありません。その意味で「連鎖」の危惧が報道の関係から出てきているのは良いことだと思います。

se.gif

貨幣損傷等取締法

 昨日のニュース、たばこなどで貫いて見せる手品用に500円硬貨に穴を開ける細工を施していた手品用品販売業等4人を、貨幣損傷等取締法違反容疑で逮捕。「貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。」「貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない」。の違反容疑です。
不徳な私のこのニュースへの思い、
 その一、「やっぱりあのマジックでは硬貨に穴が開いていたんだ。」
 その二、500円硬貨と10円硬貨、約1260枚、15万円相当、「おっ、これは鶴亀算だ。」
 その三、「紙幣も貨幣だから先日1万円札、千円札が切り刻まれて撒かれていたのは、あれは犯罪なんだ。」 「どっかのお役所で裏金の使い道の追求に窮して、『捨てました』と申したのは、それ自体は違法ではないんだ。さすがお役所、法には詳しい。」

se.gif

ちずはひろげず

 昨今、ちょっと遠出をする用事のあるときは電車より車を使うことが多くなりました。
残念ながら私の車にナビはありませんので、あまり方向感覚に自信のない私としては前日までに綿密にプランを練ってから実際の運転を行ないます。
プランを練る段階ではグーグルマップが便利です。
目的地の住所を入力すれば、その付近の地図を表示してくれますので、ルートを頭にいれていきます。また、ややこしいところは適宜プリントアウトしておきます。
グーグルマップは、宣伝用にあちこちに店の名前が入っています。
(これが無料提供できる理由です)
これをランドマークとして逆用できるのです。
車に地図をおいてありますが、これは道がわからなくなったときに開くものです。
保険というものは使わないにこしたことはありません。

ri.gif

YouTube と Google Video

 先日このブログでちょっとかじったYouTubeですが、Googleがこれを買収した要因の一つが、対向して立ち上げたGoogle Videoの惨敗と言えるでしょう。Google VideoはYouTubeに比べ表示画面が大きく、映像作りの質の良い点では勝っていると思います。しかしYouTubeの後塵を拝した要因は、Google自身の分析で、YouTubeでは投稿者が投稿したビデオをすぐに見ることができるのに対し、Google Videoでは審査のために一般公開までに2~4日かかっていたことだと述べています。昔も今も「早さが勝負」に変わりはないと言えるでしょう。それに私の思うもう一つは、著作権違反と思いながらもそれを見たい、ちょっと得をした気になる視聴者意識、投稿してちょっと自己満足したい意識がYouTubeにアクセスする要因ではないでしょうか。
 事前審査をしていてもなお、Google Videoは訴訟対象に挙げられています。訴訟する側としては無い袖は振れぬ相手を訴えるよりも、巨大企業に成長したgoogleを訴える方が余程実りあると考えるのが普通で、近い将来どう訴訟対策をするかが見物です。
 実のところ私も、訴訟を回避するあまり内容がつまらなくなってしまうと嫌だなと思う、先述のアクセスアップに貢献している内の一人ですから、今回の買収がはたして吉なのか凶なのか、ちょっと複雑なところです。

se.gif

ゴルフ

 日曜日はテレビでスポーツ観戦三昧、といってもゴルフ二つですが、男子プロでは中島常幸52歳の逆転優勝、今年はシニヤとレギュラーのダブル優勝、7バーディ、ノーボギィはちょっとできすぎですが、優勝インタビューでは52歳でここまでできることを示したかった、ギャラリーの応援が若いときとはまた違った感慨でありがたかったと述べていました。パワー全盛のスポーツ界で、ゴルフは50歳を過ぎても活躍できる数少ない種目です。見ている方は若い世代への期待とは別の熟練の技を期待しますが、プレーをしている方も、ギャラリーの目を別の感慨で見ているとは面白いことです。
 女子の方は初優勝目前の37歳白戸、中盤まで2位に2打差、「初優勝をさせてやりたい」との周りの雰囲気が伝わってくる中で連続ボギー、終盤17番の難しいショートホールでプレッシャーに負けずグリーンを捕らえたものの、スリーパットのボギーで優勝を辛に譲ってしまいました。プレッシャーに打ち勝つ精神力、ゴルフには技能とは別の試練があることをまざまざと見せつけられます。アメリカのツアーで、もちろん日本のツアーでも韓国の選手が活躍しているのをみると、この精神力の違いが元々DNAにあるのでは、との感じを持ったりします。日本の選手はもっとメンタルトレーニングに時間を割くべきだとの思いを深くした昨日の夕刻でした。

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。
 

  J 8 4 2
9 2
Q T 8 4 3
J 5
N
W   E
S
A K Q T 9
A T 5 4
A
A K 7

Pass 2C Pass 2D
Pass 2S Pass 4S
Pass 6S All Pass


 Sのあなたはストロング2Cのオープンの後、スモールスラムの6Sまでビットをしました。Wのオープニングリードはそのスペードの3、ダミーから2を引くと、Eはクラブの2を捨てました。さてこの後どうプレイしますか?