マカオ旅行記 その6

 昼食は食にはうるさいメンバーのために、かつてはポルトガルの高官しか入れなかったところに案内してくれます。そこは陸軍倶楽部、レストランとして開放されています。食後階下のトイレに下りましたが、重厚な木製の階段、ボールルームや子供用の遊戯室、ビリヤード室などがあって、今も在住ポルトガル人が倶楽部として使用しているのが伺えます。
 どこに行っても中国人の環境から一変して、客のほとんどは白人。家族連れあり、夫婦二人と思しきカップルあり、ビジネスマン風集団ありで、今まであまり見かけませんでしたが、返還後もポルトガル人をはじめかなりの白人が定住しているのが伺いしれます。食事は豪華でしたが、皆朝食が遅かったためにそれほど食が進みません。ただお奨めはポルトガルのビールです。作りたての生が良いという方には向きませんが、コクがあってなかなかのものです。
 今マカオの一番の観光スポットはマカオタワー。黄さんが連れていかないわけがありません。高さを競うのは人の常ですが、東京タワーより5m高い338m、58階の展望室の更に上61階には強化ガラスで囲われた屋根のない板張りの展望台があり、その外に出て一周するスカイウォークや223m落下するバンジージャンプが行われています。58階にあるガラス張りの床に立つこともできない高所恐怖症の私には、7000円、1万円を超えるお金を払ってまで恐怖を買うのは狂気の沙汰です。折しもオレンジ色の専用服を着せられ、上部のH形鋼にはめられた滑車からの命綱をつけた中年の3人連れが、係員に連れられて外を歩いています。時々係員の指示で鋼柱に腰を掛け足を中に浮かしたりしています。塔に登る前に一人、エレベーターの中で一人、そして今正にバンジーをしようとしている人一人、専用のTシャツを着ています。「命の保証はしない」に署名した証、いずれも若い女性で、女性の方が断然肝が据わっているそうで、この点では男性形無しです。聞く話では日本人のトライが一番多いとのこと。
 ホテルに戻り夕食までのひととき、カジノに直行する者、休憩する者、そして私ともう一人はホテル内にあるショッピング街を探索です。ホテル内には300もの店があるそうで街と呼ぶにふさわしく、こちらの方はラスベガスでの雰囲気そのものです。天井には青空と漂う雲が描かれ、両側のお店の間にはゴンドラが行き交う水路あり、その水路をまたぐ橋があり、所々で入場者を喜ばせるアクロバット等の大道芸やオペラもどきを演じています。観光客はカジノの他にこちらの方も目当てのようで、しきりに街のあちこちで記念撮影。我々も負けじとお互い相手のデジカメのシャッターを押したのです。

se.gif

マカオ旅行記 その5

 マカオ2日目は観光の日、といっても面積の狭いマカオ、移動にも時間を要せず、バイキング形式の朝食をゆっくり取って、コーヒーカップを片手に皆と談笑していても出発までの朝の時間は十分にあります。蛇足ですが、豪華ホテルの場合には、朝食だけを別に組むと目をむくほど高いので、必ず朝食とセットでツアーを組まれるのがよろしいです。目を転じると、ラスベガスでは朝食時も賑わっていたカジノが、ここではプレイしている人は極わずか、その広さ故に閑散としています。ついつい比較をしてしまいます。
 観光はマカオ半島側、かつては中国に向かって大砲が向けられていたモンテの砦跡、高台で街を一望でき見晴らしも良く、松山にある中国湾岸最古で今も現役のギア灯台も目にすることができます。マカオの代名詞、セントポール大聖堂のファサードは砦跡のすぐ横。当時のまま残る前階段が見事で、観光客の撮影スポットであるのも頷けます。木造であった大聖堂を風害から守るために造られたものとは初めて知りました。ここからセナド広場へと徒歩で下ります。薄いオレンジ色と白に塗られた建物はいずれも公のものとのこと。毎年塗り替えて、街の景観を引き立てています。それに白と黒の波模様に敷き詰められた道路のモザイク、現地の石ではなくポルトガルから取り寄せたというこだわりです。途中セント・ドミンゴ教会に寄ります。外観も良ければ内も綺麗な教会です。撮影が許可されていて信心のない私の撮影ぶりは批判を買ったかも知れません。セナド広場は予想よりも狭く感じましたが、タイルの地面、ちょこんとある円形の噴水、取り囲む古い洋館の建物、普段目にしない様式美には引きつけられるものがあります。ただ中央に「慶祝中華人民共和国成立58周年」の臨時モニュメントが造られているのはいささか無粋です。
 再びバスに乗りマカオの地名発祥ともなった海べりの媽閣廟に到着です。ポルトガル人が着いて、「ここはどこだ?」と聞かれたとき、てっきりお寺の事だと思い答えたのが、「マカオ」地名の始まりとか。日本人がポルトガルの菓子を初めて口にし、「これはなにか?」と訊ねたのに、てっきりお皿に書かれたお城の事だと思い、「カステラ」となった話と重なり、ポルトガルつながりで愉快です。 ガイドの黄さん、「頭の上に気をつけて!」の言葉に上を見上げると、円周上に作られ吊されて円錐状になった大きな線香がたくさん。何日も燃え続けその灰が頭に落ちてきます。黄さんに教わり、マカオ式で旅の無事を祈りここでは最後にお賽銭を入れます。
 信仰とは別に、ここはスリのメッカとのこと。黄さんはもとより露天のおじさんからも注意されるのですから、余程の事なのでしょう。観光ツアーの中に集団で混じり、観光客からはもちろんのこと、同じツアー仲間からもちょいと拝借なのだそうで、私もシャツの胸ポケットを注意されました。

se.gif

やはりつぶれた

 英会話学校最大手のNOVAが経営破綻したことはやはりそうなったかという思いがします。
前払いの授業料を運転資金にあてるわけですから、
行政指導の後は長期契約の禁止と解約祭りでどう考えても資金繰りが悪化します。
社員や外国人講師に払う給料も滞っていたという状態では時間の問題でした。
破綻した後は、給料の支払いが優先されますから、
一説によると700億を超えるという前払い受講料はほとんど戻らないでしょう。
でもそんな中でものすごい贅沢をしていた社長は株を売り逃げて行方をくらませたという話。
刑事告発でもなんでもして身包み剥いでおきたいところですね。

ri.gif

今朝の三輪山

 朝夕めっきり涼しくなり秋色が深まるかと思えば、一転暖かく、汗ばむこともある変な気候です。でも季節は着実に移り変わっています。
 
 

今朝の三輪山

se.gif

マカオ旅行記 その4

 ホテルに戻るとそこにはカジノが待っています。部屋を交換するのに前の部屋が既にカードキーが使えなくなっていたりしてちょっとバタバタした後、ロビー階の大フロアーカジノへ直行です。とにかく広い。ややもすれば迷子になってしまいます。最後は所々に記されたNORTH、SOUTHの文字を頼りに部屋へとたどり着きます。
 チェックイン後、カジノを通って部屋に行く際にも感じたのですが、ラスベガスから来たホテルですから、カジノの造りなどはラスベガスと同じなのですが、ずいぶんと雰囲気が違います。その要因はプレイをしている人々です。カジノですからざわめきはあるのですが、ラスベガスで感じた落ち着きはありません。ルーレットのテーブルを見ても、テーブルに付いている人の肩越しに手が伸びてきて、チップを掛けていて、ディーラーも誰が掛けたのかも判らず、結果が出た後当たり数字を連呼して掛けた人にチップの受け取りを即しています。我々メンバーの一人はギャンブル通ですぐにブラックジャックのテーブルへと消えて行きましたが、後で聞くところでは、プレイマナーがなってないとのこと。ブラックジャックでは他のプレイヤーの手やディーラーの手により、自分がヒットするかスタンドするかにはお互いに暗黙のルールがあるのですが、お構いなしの人ばかりでゲームにもならないとこぼしていました。
 私のような素人ができるのはスロットマシーンくらいですが、その機械も様変わりです。今は電子ゲーム機のように全て電子式。昔のようにコインを入れて当たればコインがじゃらじゃら出てくる感激は無くなりました。入れた金額が数字で表示され、その数字が減ったりたまに増えたり、精算するのもレシートのような紙切れが出てくる、味気ないものになりました。
 余程の軍資金がなければカジノでは勝てません。もちろん遊びのつもりでやっているのですから負けるのは承知の上ですが、聞けばアジア系、特に中国人のギャンブル好きは定評らしく、ここでも遊びではなくちょっとでも稼いでやろうとの姿勢が伺えます。それがラスベガスとの雰囲気の違いを醸し出しているのかもしれません。
 レートはブラックジャックを例に取れば、最低が200HK$(約3000円)、もちろんレートの高いハイクラスの場所も確保されています。ラスベガスでは5$から遊べたのに比べるとかなり高いです。マカオで稼いでやろうとの諸氏は、軍資金を十分にご用意ください。

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。 
 

  A Q J 4 2
T 5
A 7 4 3 2
2
N
W   E
S
K 8
A K J 7 6 2
5
A 5 4 3

 コントラクトはSの6H。夢にまで見るスラムトライです。WのオープニングリードはクラブK、セイフティなフィネスを試みてコントラクトをメイクしてください。

マカオ旅行記 その3

 ホテルの駐車場にはバスがひしめいています。これみんな宿泊客かと思いきや、実は観光客。ツアーで旗を持った人に導かれてぞろぞろ歩いてる人々。またホテル名が入ったバスでフェリー乗り場まで戻ろうとする長蛇の列。カジノを有した巨大ホテル自体が中国人の観光地なのです(まあ我々もそれに近いですが)。
 黄さんが「時間が掛かりますのでチェックインは私がまとめてやります」と言ったとおり、カウンター前にも長蛇の列、オープン当初は3時間は掛かったとか。改善されたとはいえ、40分程待ってやっと部屋割りが決まりますが、それからがすったもんだ。
 内一部屋がルームキーを入れても開かない。折衝の末部屋には入れたもののバスタブが無い。私と相方の部屋はキートラブルはなかったものの、だだっ広い部屋に仕切もなく扉もないシャワーと便器。夕食のための集合場所に下りて黄さんに、部屋は予約通りか問い合わせたところ、ホテル側は間違いなくバスタブは付いていると主張、扉を見落としたんでしょう、の始末。全員の部屋がそうだと判り、担当者ではらちがあかず、更にバスタブはあると言い張るマネージャーを連れて実地検分。私はロビーで待機していたのですが、そのマネージャーはバスタブを探し回ったそうです。結局部屋を交換するに落ち着いたのですが、一言の誤りの言葉も無いと、気分の悪さが尾を引きます。更に翌日にはベッドで休んでいるところにいきなり4人連れが入ってきたそうです。もちろんちゃんとその部屋のカードキーを持ってです。
 黄さんの説明では、急激な拡大で従業員の技量不足、フィリピン、マレーシア、インドネシアなどからの働き手に十分な接客マナーやシステムが教えられていないとのこと。それにしてもマネージャでさえ部屋を知らないのですから、実にお粗末。
 マカオといえばポルトガル、夕食はそのポルトガル料理。観光料理店と見えて店名はカタカナ表示があります。8時過ぎの空腹は何よりのごちそう。「ポルトガル料理って我々に合うの」の懸念は無用、極々普通、日本人にも良く合います。ただ牛肉は止められたが良さそう。食した一人が「ゴムのよう」というので、箸もつけずじまいでした。

se.gif

マカオ旅行記 その2

 香港到着からフェリーの出航までにはたっぷりと時間が取ってあって、「途中観光でもしていくか」と余裕だったのですが、到着したのは15分足らず前、その間に出国手続きもしなければなりません。原因は交通渋滞。狭い土地にひしめく人、無理もありません。ところが走っている車を見ると、バス、タクシーに混じって高級車が目立ちます。ここでは車に対する税金が120%、500万円の車が1100万円になる計算で、高収入の人で無いととても車など持てず、その人達に取っては高級車がステータスなのです。
 フェリーはロアーデッキとアッパーデッキに区分されていて、アッパーはいわゆるファーストクラス、専用の待合室、ゆったりとした指定席、優先下船、と飛行機での処遇と同じです。速度が売りとあって、なるほど高速で揺れも少なく乗り心地はグッド。途中飲み物と軽い食事が出てきます。焼き鳥のようなもので、見た目で我々の誰もが口を付けませんでした。
 50分程でマカオに到着。出迎えてくれたのは入国手続きでの長蛇の列。遅々として進まず、ゲートを出るまでに4・50分掛かったでしょうか。目ざとく65才以上のゲートを見つけて、内3名が早々と入国しましたが、全員揃うのを待つのは一緒。マカオのガイドは黄さん。明日から中国では3連休で、人も多いとのこと。マカオはフェリーが着いたマカオ半島と、埋め立てられつながったタイパ島とコロアン島。出迎えのバスで橋を渡って宿泊ホテルのあるタイパ島へ向かいます。道路両側の至る所に、黄色と黒色のゼブラ模様に塗装されたガードレールがあるのが目にとまります。そう、ここはモナコに真似て市中をそのまま利用したF3レースが行われる場所。
 カジノの売上げでラスベガスを抜いたマカオ、中国資本はもとよりラスベガス資本も入ってきて、今もかつてとは様変わりとのことですが、建設中の巨大ホテルあり、建設予定の埋め立て地ありで、2・3年後には更に大きく様変わりする模様です。宿泊のTHE VENETIAN MACAUもこの8月末にオープンしたばかり、部屋数3000、現在世界第二の広さはさすがにでかい。見上げるばかりの巨大ホテルの西入口に到着したのは午後4時半過ぎでした。

se.gif

しょくひんぎそう

賞味期限や産地表示の改ざん、食品の偽装問題がひっきりなしに報道されています。
根底にあるのは利益を得られるならという遵法意識の低さにあります。
耐震強度偽装、斡旋収賄、偽装請負、談合、etc
遵法意識をうんぬんするなら、他にも例はいやというほどあります。
社会のモラルの低下は残念ながらとどまる様子を見せません。
食の安心、安全ということに関しても自衛の意識が必要です。
まず、値段はうそをつきません。
明らかに安い商品にはそれなりの理由があります。
次に濃い味付けやスパイスの加工食品には要注意です。
本来の食材の味がわかりにくいものほど偽装しやすいものです。
最後は自らの舌でおいしいと思ったものをお召し上がりください。

ri.gif

今朝の三輪山

 ほとんどの田んぼで稲刈りが済みました。朝夕めっきり涼しくなりこの変化に風邪気味の方も多いようです。今年はどうも秋が短そうです。
 
 

今朝の三輪山

se.gif