今朝の三輪山

 このところの冷え込みで、家の中もすっかり冬模様となりました。昨日は「立冬」、旧暦と新暦とではずれがあるものの、この言葉を聞くと「もう冬なんだ」との気になります。


今朝の三輪山

se.gif

Folder Protection

 私共で使っているフリーソフトの紹介です。
 フォルダーの内容をパスワードで隠すソフト Folder Protection(※1)です。最新版は有料になっています。
 私共では、毎日業務終了時に業務データのバックアップをusbメモリーに取っていますが、紛失など漏洩の防止にこのソフトを使っています。こんな大げさでなくとも単なるフォルダー内容のパスワード保護に用途は広いでしょう。 サイトに詳しい解説がありますので、お読みいただければ導入は簡単です。ただ記事にもあるようにフォルダー内からこのソフトを削除したり、パスワードを忘れたりするとフォルダー内容は見ることができなくなりますし、単なるフォーマットでusbを再利用しようとしても、ファイルはフォーマットされずに残ります。その点だけは注意です。

(※1) http://iwakuni.main.jp/information-2/20121121UsbMemo.html

se.gif

拡張機能

 パソコンを開いてすぐ起動するのがブラウザーソフトです。私は firefox と chrome を使っていますが、addon 又は拡張機能と呼ばれる追加機能を入れないとブラウザとして使う意味がありませんし、便利さを享受できません。
 先日ちょっと変わった chrome の拡張機能を見つけました。Baseliner(※1)です。
 冊子のノートに書き込みやすいよう罫線があらかじめ印刷されているように、表示したwebページに罫線を加えるという拡張機能です。目的はwebデザイナー用に作成サイトや参考サイトのブロック表示位置の確認のようですが、万人受けしないこのような拡張機能をみると、他に使い道はないのかと興味本位で入れてみました。
 今のところ使い道は見つかりません。もしお気づきならばお教えください。

(※1) https://chrome.google.com/webstore/detail/baseliner/agoopbiflnjadjfbhimhlmcbgmdgldld

se.gif

今朝の三輪山

 雨上がりの朝です。爽やかと言いたいところですが、冷え込みで肌寒い気温です。寒気が南下してきて北海道では雪の予報で、私の着衣も冬モードになりました。


今朝の三輪山

se.gif

マナーは足下から

 昨日スーパーでの買い物から帰ってきた家人が、いきなり「ひっどいわぁ」。その後堰を切ったように、「一箱1000円でリンゴを売ってたんだけど、店員がいないことをいいことに、他の箱の大きいリンゴと入れ替えてるね」、「ようあんなことできるわ」。余程目に余ったのでしょう。
 このところ中国からの観光客のマナーの悪さが耳に入ってきますが、他国の人の悪口を言う前にまず足下からですね。倫理やマナーは親から子への連鎖です。悪いことだと思いながらやっているならまだしも、当たり前と思うようになれば取り返しがつきません。
 で、そんな思いをしたくらいだからそのリンゴを買う気にもならなかっただろうと思っていましたが、大小入り交じった15個入りのリンゴ箱が一つ、廊下に置いてありました。

se.gif

後で読む

 Webページの「後で読む」、あなたは pocket(※1)派でしょうか、それとも instapaper(※2)派でしょうか? 私は後者ですが、記事がどんどん貯まってきてしまうのがネックです。
 そこで整理しようと見ていると、こんなの(※3)が見つかりました。url 欄に data:text/html, <html contenteditable> と入れると画面がメモ帳になり、自由に書き込めるというもの。後は印刷するなりページを保存するなりで残せます。
 さして使うことはないのですが、2013年の古い記事なのになぜか新鮮に感じてしまいました。こうやって読み返して新たな感慨を生むのも「後で読む」の効果でしょうか。

(※1) https://getpocket.com/
(※2) https://www.instapaper.com/
(※3) http://www.ideaxidea.com/archives/2013/01/notepad_html.html

se.gif

ジグソーパズル

 ちょっとジグソーパズルにはまっています。ずっと以前にもはまったことがあり、完成した絵に裏打ちをして飾ったりしたこともあります。今はその時のように購入してくる必要もなく、ネットで jigsaw puzzle 検索をすればいくつものサイトがあり、無料で楽しむことができます。例えば このサイト(※1)、一桁ピースの物もあって子供さんでも楽しめますし、ここ奈良県桜井市の名所、長谷寺の登廊(屋根付きの階段)があったりで、ちょっと引かれました。
 ピースに回転を加えてないものばかりですので、作業は比較的単調ですが、完成した時の達成感に変わりはありません。例によってまず直線のあるピースを選び出して外周を完成させ、残りのピースを分類分けします。色目で分けるのが通常ですが、回転がないので出っ張りへこみの形状で分類するのも有りです。
 上記サイトでは自らの画像で作成もできます。試しに当店サイトの夏版トップイメージで作ってみました(※2)。完成させてみてください。ただついつい意地になり時間の経つのが早いのでお気を付けください。

(※1) http://www.jigsawplanet.com/
(※2) http://www.jigsawplanet.com/?rc=play&pid=165efd970e07

se.gif

今朝の三輪山

 今朝は気温がぐんと下がりました。今まで比較的温かく、衣更えの季節にもかかわらず夏の制服を着たままでしたが、今朝は堪らず冬の制服を着用しました。
 季節が一歩前に進んだ気分です。


今朝の三輪山

se.gif

chrome://

 google chrome は今やブラウザーのトップシェアを占めています。お使いの方も多いことでしょう。いずれも flash を排除する方向ですので、最近は最新バージョンに更新するのをためらっていますが、私もメインは firefox ながら、chrome を使う機会もままあります。
 よく紹介されていますのでご存じの方も多いでしょうが、chrome には chrome 内部を表示する url が準備されています。url 欄に、chrome://chrome-urls と入れるとその一覧を見ることができます。特に便利に利用できるというものでもありませんが、settings(設定)、bookmarks(ブックマーク)、extensions(拡張機能)、history(履歴)、plugins(プラグイン)、chrome(アップデートのチェック)などを url に入れると見慣れた表示が見られます。
 ちょっと試して欲しいのが、flags です。まだ標準では組み込まれていない実験機能の設定ができます。お暇な時に試して見てください。

se.gif

催眠術

 2泊3日の生体検査入院をしてきました。体を自由に動かせるのが1日程ですので、昼間のつまらないテレビを見て暇をつぶすのもどうかと、テレビカードを購入せず、もっぱら持ち込んだタブレットで、本を読んだり、音楽や落語を聞いて、何もすることのない時間をつぶしていました。
 こんな時ほどタブレットのありがたみを痛感します。ディジタル本を嫌われる方もおられますが、何冊もの本を小さなタブレットで持ち運べるのは、確かに便利です。最初に読み出した本がつまらなくて、もう少し読み進めば興味が湧いてくるかと我慢しながら読んだものの、結局は放棄してしまいます。次の2冊が私の好みに合って、暇つぶしに協力してくれます。
 活字にずっと目を走らせるのも疲れますから、合間に音楽や落語を聴きます。ここで新たな発見です。何度も聴いているネタということもあるでしょうが、落語を聴いているとつい眠ってしまうのです。気がつくと終わっていてプレイヤーが停止したままです。念仏でつい眠くなってしまうのと同じで、二人の掛け合いのやり取りのリズムや間、抑揚が、眠気を誘うのかも知れません。普通なら笑い転げて眠るどころではないはずですが、不思議です。
 寄席で眠っている人はまずいないでしょうが、あたかも催眠術のように客席の皆を眠らせてしまうネタがあっても面白いですね。

se.gif