FON

 この5日~9日に先着1000名に無料で配られた無線ルーターが幸運な応募者に届いたようで、それにまつわる話としてブログには「FON(※1)」の文字が踊っています。更に提携のエキサイトのプロバイダーサービスに加入の3000名にモニター配布されるとのことですので、いよいよ日本でもFONが本格稼働です。
 特に私はパソコンを持ち歩いてどうのこうのする仕事ではありませんので、加入のメリットはさほど感じないのですが、自宅では2部屋離れると無線が届きにくいので、購入しても1980円という格安の無線ルーターにはちょっと食指が動き、加入してもいいかなとの気持ちになっています。
 私として何より広がりを期待したいのは、Skype(※2)です。携帯電話は音楽を聴くわけでなく、パケット通信をやるわけでもなく、ただ会社との連絡に持たされているだけですので、FONが広まりSkypeがどこでも使えるようになると、もう携帯電話さえ要らなくなります。
 そんな時代はもうすぐ来るでしょうか。多くの皆さんが加入されることを大いに期待しています。

(※1) http://jp.fon.com/
(※2) http://www.skype.com/intl/ja/

se.gif

経費

 小泉元首相が始めた首相官邸のメールマガジン、今は安倍内閣メールマガジンとして引き継がれています。昨日の朝日新聞紙面で過去5年間の費用が約8億円と知り、羨ましさでため息が漏れました。
 週一の発行、年52週として一回当たり307万円。奇しくも今日は本年最後のマガジン発行日、さて金額に見合う内容かと読んでみます。う~ん、ニュースで知る限りの通り一遍。もう少し掘り下げた内容か、ニュースでは知り得ない話を取り上げてもらえないものか。せめて今回は、「銀行の政治献金を巡るてんやわんや」を取り上げていただきたかった。民間の長谷川竹彦氏が寄稿されている「食の安全と無殺菌牛乳」が救いでしょうか。それにしても、あぁ、307万円。
 一方、私はほとんどアクセスをしていないホームページ、今は映像も流れているようです。こちらは過去5年間で約10億円。またまたため息。全てを自分たちで手作りしている私共からは信じられない金額。いやはやお羨ましい!
 
追) いやこれに関しては指をくわえてばかりはおれません。飾ることなくありのまま、経費を抑えその分商品へ、我が道を邁進することとしましょう。

ぽいんとかーど

近くに、(とはいっても車で行く距離ですが)ヤマダ電機ができて以来、来店ポイント目当てでよく利用していました。
1000円以上の買い物と4日の来店で400円分のポイントがもらえていたので、多少割高ではあってもポイント換算的には安くなるのでよく利用していました。
ポイント獲得を最大限にするために購入目的で行く日に対して、何も買わずに店内を見て回るだけの日を3日作らなくてはいけませんが、それは「許せる不自由さ」だったのです。
ところが、来店ポイントが改定されて1回にたいして100円ついていたポイントが10円しかつかなくなってしまったのです。やる気大幅ダウンです。
まあ、来店ポイントをちまちま稼いで利益にならない客が大勢いたのかもしれませんが、
一気に店内が閑散としてしまうのもどうかと。
個人的には来店ポイント制より、還元率を高く設定してもらった方がいいのですが。

ri.gif

便利さ・・・?

 世の中どんどん便利になります。でもちょっと安易すぎないか不安もあります。食、今やファーストフードでないと売上げが伸びません。私共のつくる食材が伝統食品ということもあり、ひがみ根性もあって、家庭の味がどんどんなくなり料理をしない主婦が増えていくことに疑問を感じます。近い将来おせちを作れる主婦は数えるほどになることでしょう。一方団塊の世代、退職したおじさまが料理教室に通っています。私共の食材は今後この人達が頼りです。
 こんな話も聞きます。友達の家に遊びに行った子供がトイレで用を済ませた後、水も流さず、便器の蓋も閉めずそのままにするそうです。その子の自宅では、トイレに入れば自動的に蓋が開き、用が済めば自動的に水が流れ蓋が閉じる便器を使っているのです。教育の問題以前に便器でここまでする必要があるのでしょうか疑問です。
 疑問を言えば他にもいろいろありますが、その便利さを享受しているのも事実です。いろんなリモコン、もう手放せません。「それくらいちょっと動けばできるだろ!」と言っていたのは昔のこと。便利さと、怠け癖や知識の後退、その狭間です。

se.gif

医療技術

 今月12日のニュースに、血液製剤によってHIVに感染している夫婦が子供を持つことを望み、精子からHIVを除去した上での体外受精を申請している、というのがありました。不幸にもエイズウィルスに感染すると、自分の生命の危険はおろか、感染を恐れ子供すら持てないというのが私の知識でしたが、今や試薬や遠心分離などで精液からHIVを除去する技術が開発され、これまで生まれた37人の赤ちゃんに感染のケースはないとのこと。今回のケースでは妻も感染しているのですが、ウィルスが弱く子供への感染確率が低いとのことです。
 前にも書きましたが、こういうニュースが起こったときだけでなく、医療技術の進歩情報はもっと広く知らしめるべきだと思います。果たして自分の受けている治療は最新なのだろうか、もっと別の選択肢はないのだろうか、患者は不安ですし、ひょっとすれば患者と向き合うお医者さん自身も最新の技術をご存じないかも知れません。
 「白い巨塔」にみるように、手腕や技術はそのお医者さんや病院にとって有利な条件ですが、こと医療に関しては情報は大いに公開し、先達は後輩を育ててもらいたいものです。

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(12月9日分)
 

  A K Q 9  
K 8 7
9 8
K Q 7 4
J 8 4 2 N T 6
6 2
W E  
Q T 4
A K 7 6 Q T 4 3
T 8 5 S J 9 6 3
  7 5 3  
A J 9 5 3
J 5 2
A 2
 

 ハートのフィネス自体は、ハートの別れがどうであれ、1トリックしか取られない安全プレイで問題はありません。しかし実際のプレイではEに10で取られ、ダイヤのQを返されハートKでのラフを強いられたのです。ダウンのしそうも無い手で結果1ダウンの大失敗です。
 ハートのフィネスをする前に、クラブでダイヤを捨てておくべきだったですね。

ライブカメラ

 益々今の世はネット社会だと知らしめるニュースです。ブラジルサンパウロの別荘に入った泥棒をドイツ出張中に気づき、警察に通報、逮捕したのです。別荘に取り付けた監視カメラの映像をネットに乗せ、そのライブカメラの映像を見ていての発見、ドイツからの通報を受けた現地警察もさぞかし驚いたことでしょう。
 プライバシーの観点から契約者の各部屋にカメラを取付けるわけにもいきませんので、警備保障会社も今後仕事が奪われないかうかうかしてはおれません。なにも常時映像を見ている必要もなく、例えば異常があれば携帯電話にコール、カメラ映像で確認、でも良いわけですから、泥棒さんも悠長な作業はしてはおれません。「セ○ムしてますか?」 が 「ライブカメラしてますか?」 に代わるかもしれませんね。

se.gif

穂坂衛氏

 今朝の朝日新聞の紙面には、ウィニー有罪の文字が踊る中、「みどりの窓口」のシステム開発で米学会からこの10月に表彰された穂坂衛氏が取り上げられています。
 氏は航空学科を出たものの、終戦後、航空機開発が封印され(現在の日本の技術遅れの最大の要因でしょう)、国鉄に入社、そこでコンピューターに出会ったとあります。一日200万件の発券をするシステム、ダブルアクセスを防止するため一々ファイルをロックしていたのでは処理が追いつかないでしょうから、そこには特別の工夫が取り入れられているのでしょう。その後もいろいろなシステムを手がけ、80才を越えた今は奥さんの介護で料理に挑戦とあります。最後のコメントがいいです。「主婦の脳はすごいことをやっているんだって、あらためてわかりました。」
 同一紙面の社説では、ウィニーの有罪に対し「開発者が萎縮する」と批判をしています。 「いやいやそうじゃない。人がダメだというのならば、他の方法でやってやる。それが開発者だ。」 穂坂氏ならそのようにおっしゃる気がします。

se.gif

きやすめ?

 昨今の運動不足と体重の増加を鑑み、エアロバイクを導入してみました。
飽きたら元も子もないので、安めの機種を通販にて購入しました。
以来10日あまり、毎日1時間以上は漕いでいます。
録画したテレビ番組をみながら、あるいはゲームをやりながらといったながら運動をやっていますので今のところは続けられそうな感じです。
残念ながら今のところ体重の変動はほとんどありません。
冬眠に備えて養分を蓄えがちなこの時期、悪化しないだけまだましなのかもしれません。
食う量を減らせというツッコミはさておいて。

ri.gif

奈良県が生まれた日

 ここ奈良県に生まれ奈良県に住みながら、この地のことについて知らないことが多々あり、県の広報が発行しているメルマガはそのことを知らしめてくれます。今回のテーマは「奈良県が生まれた日」(※1)でした。
 明治新政府の「廃藩置県」によって県政が布かれ、その時に奈良県も誕生しました。そのまま今日に至っているのかと思っていたのですが、実は5年後堺県に合併され更に5年後大阪府に合併されたのだそうです。その後は一地方の奈良側から道路の整備や、治水、産業の振興などの要求してもなかなか聞き入れてもらえないことが多く、ついに「奈良県再設置運動」が推し進められ、署名や陳情の効果もあって、6年後奈良県の再設置が承認されたそうです。
 なにか今の地方を切り捨てていく行政の方向とだぶって思えてきてしまいます。国の交付金で生活する時代は過ぎようとしています。村おこしや町おこしが各地で行われていますが、地方の活性化はそれでなくてはなりません。その地に住むものからの高まりでないと成し得ないでしょう。
 奈良県のみならず各県にも地方として独立するには紆余曲折のあったことでしょう。都道府県の中に「財政破綻」をつくらないためにも、古き成り立ちに学ぶのも良いことです。裏金や私服を肥やすトップなどもってのほかです。

(※1) http://blog.mag2.com/m/log/0000068638/

se.gif