ぶりっじばんざい

 答え(12月8日  分)
 

  K 6 4  
Q J 5 4
K J T 5
9 6
T 9 8 5 N J 7 2
9
W E  
8 7 6 3
9 8 7 6 2 A 3
A K 2 S Q J T 5
  A Q 3  
A K T 2
Q 4
8 7 4 3
 

 切り札のコントラクトではなるべく早く相手の切り札を狩りきるのが大原則です。この場合も切り札の別れが3-2であれば、そのまま狩りきるのが常套ですが、あいにく別れが4-1です。切り札が強いのでそのまま狩りきることもできますが、そうするとダイヤAを取られた後、ハートを取られてコントラクトはダウンします。
 ここでは一旦切り札狩りを止めて、ダイヤAを追い出します。ダイヤAに取られた後は何をリードされても手に戻りますから、切り札を狩りきれば後は全て取ることができ、コントラクトはメイクします。

喪中

 今年も喪中の葉書が届きます。同世代の方とのお付き合いが多いですから、年々増えてきていると感じられるのも無理はありません。
 そもそも喪とは、親族の死を悼みその人を偲んで家に祝い事を持ち込まず、他の人へも暗を運び入れないことにありますが、今は亡くなった人のことは心に留めるも、現に生ある人が大事との風潮に感じられます。急な親族の死で結婚式を延期する話もとんと聞きませんし、欠席にする話も聞きません。今は年賀状をメールでやり取りする時代ですから、果たしてメールで喪中なにがしをやり取りしているか疑問ですし、昔ながらの風習がいつまで続けられるのかとの思いが頭をよぎります。
 これに限らずいろんな昔の風習は廃れていくばかりで残念なことも多い中で、実はこの喪中に関しては現在の風潮の方が良い気がしています。弔いは弔い、祝いは祝い、亡くなった方も自分を偲んで陰にこもっていることを良しとはしないと思うのですが、いかがでしょうか。

se.gif

カレンダー

 12月になるとお付き合いをしている業者さんのいくつかから来年のカレンダーが届きます。昔はたくさんで、吊す場所にも困ったものですが、最近はその数もぐっと減り、いつも掛けているところに掛けないわけにいかないので、いただくカレンダーはありがたいものです。
 というわけではありませんが、当店も来年の手作りカレンダーをお贈りします。


 もしよろしければcalendar_2008(※1)をケント紙などの厚紙にプリントして、子供さんと一緒に作ってみてください。(実線--切る、 波線--山折り)
 
 設計図面の雑なところは、手作りの楽しさでカバーしてください。

(※1) http://www3.kcn.ne.jp/~koopy/blog/calendar_2008.pdf

se.gif

ぱそこんどうにゅう ぜんぺん

 事務所のパソコンは日々の仕事で重宝していますが、
最近、そのパソコンの調子が悪くなってきたのです。
いっそ、新しいのを買い換えるかという話になりました。
新しいパソコンを導入するなら業務専用機として運用しようという計画で、
今あるパソコンは父上の娯楽用途として使用されます。
ネットにも繋がなければアンチウイルスソフトが動作を圧迫することもありませんし、
業務に必要なソフトだけをインストールして使えば、
安いパソコンでも十分なパフォーマンスが期待できるはずです。
BTOのメーカーサイトを回って信頼性重視でパソコンの選定をした結果、
HPのマイクロタワー型にしました。
以前にDELLの修理に来た外部委託のサービスマンが薦めていたというのと、
マイクロタワー型の方が排熱効率がいいというのがその選定理由です。
RAID構成も選べるというので、ハードディスクが壊れても大丈夫です。
この時は保険のつもりでRAID 1にしましたが、
のちに思わぬトラブルを引き起こします。

ri.gif

今朝の三輪山

 雨の朝です。でも少し小振りになってきました。こんな朝でも犬の散歩の人と出会います。ペットのためなら「例え火の中雨の中」ですね。
 
 

今朝の三輪山

se.gif

ライフル銃暴発

 昨日午後に起こったライフル銃による2歳児の死亡事故、ニュースによると「弾は入っていないと思っていた。」 気のゆるみが招いた事故。父親の後悔の念は私には測りしれません。2才と5才といえば、何事にも興味を持つ年頃、十数丁もあれば自然に目に付いているでしょうし、父親は子供達に銃の手入れなどを見せていたかもしれません。事故の部屋を出るときにはその部屋には子供達はいなかったそうですが、もう少し配慮をしていればと悔やんでも悔やみきれないことでしょう。
 父親よりも更に気になるのは長男の5歳児です。2歳児が自分でライフル銃を操作して自分の胸を撃つことはできないでしょうから、この長男がいじっているうちに暴発して弟を死に至らしめたのでしょう。5才ともなれば、自分のしたことの認識は十分にあり、記憶にはしっかりと刻まれたと思われます。自分の目の前で弟が血を流して倒れている。自分が銃を撃った。この心の傷はこの子にとって将来癒されることはあるのでしょうか。
 誰にでもあるちょっとした気のゆるみ、あらためて気を付けねばと思います。12月に起こった事故はこの一年を全て暗転させていまいます。気を引き締めて新しい年を迎えたいものです。

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。 

  K 6 4
Q J 5 4
K J T 5
9 6
N
W   E
S
A Q 3
A K T 2
Q 4
8 7 4 3

 コントラクトはSの4ハートです。WはクラブK、Aを取り更に三枚目のクラブをリードしてきます。Sのあなたはダミーでラフをし、切り札ハートを二度取ります。Wは二枚目のハートでダイヤを捨てました。この後どうプレイするか考えてください。

パソコン

 事務所では直販メーカーのパソコンを使用していますが、最近音が気になりだしてきました。データーのバックアップは頻繁に取っていますが、いざ動かなくなるとたちまち困ってしまいます。それを見透かされたか、メーカーから手紙が届きました。 「保守サービスが終了しますが、いかが致しましょうか」 「A.延長見積もりを希望する。 B.買い換えの相談を希望する。 C.希望しない。」
 とりあえず「延長見積もりを希望する」で回答をしました。届いた向こう二年の見積もり金額は、オンサイト、パーツ保証で36,000円、HDD返還不要サービスで3,000円。
 モニターは流用できますから、同程度のパソコンを3年保証を付けて買って6万円程、う~ん、悩むところです。あなたならばどうされるでしょうか?

se.gif

静電気

 この時期の空気の乾燥は手延素麺の製造には欠かせないものですが、かさかさ肌の私には痒みとの戦いが本番です。それに静電気、車から降りドアを閉める時などは、ビリッときやしまいかと冷や冷やものです。そんな静電気貯蓄体の私と同じ方は、昨日のNHKテレビ、「ためしてがってん」は目から鱗だったことでしょう。
 金属などの導電体は、すばやく静電気を地中にもどすためビリッとくるのですが、木、コンクリート、煉瓦や壁などはじわっと静電気を通すので、ビリッとくることなく静電気を地中に逃すことができ、事前にそれらを介して地面に触れておくことで、あの「ビリっ恐怖」から開放されるという内容です。
 自称電気工学専攻の私も、恥ずかしながら木やコンクリートは不導電体との観念に縛られていました。雷が木に落ちたり、ビルへの落雷は避雷針ばかりでなく壁にもあるとは知ってはいます。でも「ああ、そういうもんなんだ」で終わっていましたが、そこで「ああ、そうなんだ」 そうならば 「それを利用できないやろか?」 と、?が頭に浮かぶか否かが大きな分かれ目だったのです。
 たかだか木製のキーホルダーだけで、車での静電気恐怖は除かれます。しゃれた作りの木製のキーホルダーが、この冬よく売れるかもしれません。

se.gif

ばーじょんあっぷ

 私がちまちま楽しんでいた「三国志大戦2」がまもなく「三国志大戦3」になります。
巷の上級者の皆さんは心待ちにしているのではないでしょうか。
でもメジャーバージョンアップは、
私のようなライトプレーヤーにとってはあまりいいことではありません。
せっかく馴染んだマイデッキが使えなくなってしまいますし、
カードリストも覚えなおさないといけません。
しばらくは観戦のみにしてある程度基本戦法を構築してから、
ゆるゆると始めていきたいと思います。
始めはどうせやたらと混みますから、まずプレーできませんし、
カードを「掘る」気はさらさらありませんので。

ri.gif