キーボード

 例の二つのキーボードを使ってエルゴノミック風にする試みですが、残念ながら失敗です。普通サイズのキーピッチの物にしたため左右に広がり過ぎで、キーボードの一部を重ねなければならず、段差のできたキーボードは打ちづらいのです。
 そこでキーボードを一つに戻し、キーを変更して右手のホームポジションの位置を二ピッチ分右にずらすことにしました。キーボードのキーの変更は、Change Key(※1)を利用。幸いwindows7でも動きます。常駐しないプログラムで元に戻すのもリセットが効きますし、書き込まれたレジストリーキーを削除してもよいので(レジストリをさわるので少し注意は必要ですが)実に手軽です。右端の追いやられたキーは、空いた真ん中に配置します。
 左右の手の位置はまだ不満ですが、しばらくこれで使ってみることにします。腱鞘炎が和らげばよいのですが。

(※1) http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html

se.gif

昨年暮れの事故に思う

 昨年の暮れ、天皇誕生日の祝日でしたか、朝から救急車、消防車、パトカーのサイレンがけたたましく何事かと思っていましたら、隣人の話で自宅近くの踏み切りで軽トラックと電車との事故と知ります。二階から見ると、踏切には消防車とパトカー、踏み切りの警報機は鳴りっぱなしで二両連結の電車は止まったままです。
 後で知ったのですが、実際の事故は見えていた踏切から南へ4・50mの所で、遮断機はもちろん警報機もない軽自動車がやっと通れる道、車両の横断は禁止されていた所とのこと。田んぼが広がり日頃車の通行や人が散歩で横断しているところを見ていましたから、車両の横断禁止は始めて知りました。見通しの良い場所ですから農作業の人にとってはこの道の通行は、普段から当たり前のことだったでしょう。法規制と実態とのかけ離れが見て取れるようです。
 午後からはヘリコプターの爆音。新聞社のチャーターでしょう。15分程上空を旋回して飛び去っていきます。1時間程して別のヘリコプターが飛来。同じくしばらく旋回して飛び去ります。更に2時間後もう一機のヘリコプターが飛来。軽トラックが電車に引きずられ線路脇の田んぼに転がり落ちている様子を撮影して帰ります。事故で病院に運ばれた方を軽視するわけではありませんが、何も別々に3機のヘリコプターで取材することもない気がします。共同取材で良いのではないでしょうか。独自取材に新聞社としてのカラーを求めるのかもしれませんが、上空からの画にその必要はない気がします。

se.gif

キーボードを二つ

 お正月休みにやったこと。キーボードを二つ買いました。理由は腱鞘炎です。
 左手の親指の付け根の腱鞘炎がひどくなり、家人は雑音が減って喜んでいるようですが、あのゆるいウクレレの弦さえ押さえるのが痛いくらいです。キーボード上のホームポジションに両手を置くと、両手首が外側に曲がり気味になります。これがまた痛みを呼ぶのです。
 エルゴノミックキーボードを考えたのですが、サイズがばかでかかったり値段が高かったりで、このためだけに買うのもためらわれ、行き着いた先が安いキーボードを右手用左手用に一つずつ二つ付けることでした。
 一つのPCにキーボードを二つ付けることに関してネットで調べると、大丈夫との多くの回答の中に「エラーが出ることがある」との記事もあり一抹の不安はありましたが、いざ繋いで見ると何の問題もなく認識してくれました。ただテンキーはないものの打ちやすいよう通常のキーピッチの物にしましたので、そのまま並べると両手が肩幅以上に広がり好ましくなく、下駄を履かせて一部を重ねるようにしないといけないのが難点です。
 右手と左手にキーボードが分けられる構造にしてもさほどコストは上がらないと思いますので、通常価格帯でそのようなキーボードがあってもよさそうです。どうしてもコスト面で問題とあらば、以前提案した中央にテンキー配置のキーボードを望みます。もちろん通常価格帯でです。

se.gif

謹賀新年

tatsu-koushi
新年あけましておめでとうございます
今年もこのブログおよび「三輪の翁」をよろしくおねがいいたします

se.gif

追記) 絵が見づらい場合には、画面の角度を変えるか画面から離れてみてください。

RSSリーダー

 RSSリーダーにはFastladder(※1)を利用していましたが、先日つながらないことがたびたびで、ある日には半日つながらないことがあって、これではリーダーの役をなさないと、本家のlivedoor reader(※2)に乗り換えることにしました。
 ITではアメリカ発の技術が多い中で、このリーダーはその名の通り日本のlivedoor発の技術ですから、本来はこちらを使うべきだったかもしれません。
 元は同じですから、お互いにインポート・エクスポートができますので、フィードの移行は極々簡単です。
 両者に登録をしてみて初めて気づいたのですが、同じシステムのはずなのに両者で読み出してくる項目が微妙に違うのです。一方で読み込まれた同じRSSのフィードが他方では遅れてあがってきたり、呼び出されてくる順序か違っていたりします。実害は全くないのですが、システムとしてこんなことが起こるのですね。
 今は全く同じ登録ですので、そのときの気分でどちらかを使っていますが、将来は項目のジャンル分けをしてみようと思っています。

(※1) http://fastladder.com/
(※2) http://reader.livedoor.com/

se.gif

pdf → txt

 思い出すたびにみているサイトがGiveaway of the Day(※1)です。紹介された有料ソフトを24時間以内にダウンロードすれば無料で使えるサイトですが、ほとんどの場合私には必要のないソフトですので、つい気がついたとき訪れています。
 たまたま今日のソフトは使えそうで、早速ダウンロードしてインストールしてみました。PDFファイルの中の文章のみをテキストファイツとして取り出してくれます。PDFは便利なファイル形式ですが、重いのが難点。テキストだけ読めればよいのであれば、テキストファイルにしてくれるこのソフトはありがたいです。
 起動してみると、日本語のファイル名は文字化けしますが、PDFファイルの中の日本語はちゃんと取り出してくれます。よく書類をスキャナーで取り込んで読んでおられる方、テキストだけでよければ有用だと思います。今日16:00時まで、お急ぎください。もちろんお金を出してちゃんとしたソフトを購入すすのには及びませんが・・・・・。

(※1) http://jp.giveawayoftheday.com/

se.gif

おせち

 おせちが良く売れているそうですね。昨年の3割増し、限定数販売もすぐに売り切れになるとか。先日の朝日新聞にはその様子を伝える記事に「家族愛」的な言葉が。お正月は一家そろっておせちを囲んで祝う意味合いでの言葉でしょうが、昔人間の私はそのことを「家族」と結びつけることに違和感を覚えます。
 親が子に、「お正月は『おせち』というお料理を買ってきて、家族そろって食べるんだよ」とでも教えるのでしょうか。母が娘や嫁と共におせちを作り、その家特有の食材や味付けを教えてきた良き伝統(私にはそう思えます)はなくなってしまうのでしょうか。親が子にその家の風習なりを伝えていくのは、家族としての重要な要素だと私は思います。
 お正月の食卓に、「今年は奮発してこんなに豪華なおせちよ」と自慢げに有名店のおせちを並べる母親の姿が目に浮かびます。そこに一品でも娘と共に作ったおせちを付け加えていただきたいですね。

se.gif

about:config

 Firefoxが9.0にバージョンアップ、javascript処理を45%スピードアップとの売りですので、即バージョンアップをしました。webページの処理速度が上がったかどうかは判りませんが、起動速度が上がったのは体感できます。Google chromeに比べのろのろ立ち上がるのには閉口していましたが、倍ほどの改善です。
 良いところもあれば、悪いところもあるのがバージョンアップ。入れているアドオンがこのバージョンに対応していないと撥ねられてしまうのは困りものです。私の場合autopagerizeが未対応でした。今や私にとって必須のアドオンですから、これがないとFirefoxを使う意味がありません。
 こういう時は、ご存知about:configですよね。
 蛇足かもしれませんがご存じない方の為に、
url欄に、「about:config」と入力。注意喚起にOKし、フィルタ欄に「extensions.checkCompatibility」と入力。
(既に設定の方は旧バージョンの設定名が出ますからそれを右クリックして一旦リセット。)何もない白い部分を右クリックして、「新規作成」「真偽値」。設定名に「extensions.checkCompatibility.9.0」と入れ、値を「false」。
 これでアドオンのバージョン対応チェックは行われなくなりますので、再度目的のアドオンをインストールします。
 about:configはこの他にもいろいろFirefoxを自分好みに変えられる項目があります。今までお使いでなかった方は、ネットでtipsを検索して楽しまれるといいですね。

se.gif

USBメモリーに気をつけよう

 USBメモリーはかさばらず容量の大きいものまであるので、データの持ち運びに欠かせません。今や誰もが一つや二つ、USBメモリーをお持ちのことでしょう。ただ便利さゆえにそれにつけこんだウィルスや、ガードされていないデータの扱いには警鐘が鳴らされています。
 問題視はされているがそんなことは極わずかだろうと思っていましたが、3分の2がマルウエアに感染(※1)の記事を読むと、認識を新たにします。大事なデータが入ったメモリーを置き去りにしてきてしまうのも問題ですが、多くの人がマルウエアに感染していることに気づかずに使っているのも恐ろしいことです。
 3分の2と聞くと、もちろん忘れ物のUSBメモリーを使うのは危険ですし、知人から借りたUSBメモリーさえも怖くなります。
 最低限の対策として、USBメモリーによる自動起動はOFFにしておく必要があります。USB自動実行をオフにしよう(※2)などが参考になります。他人のことはさておき、USBメモリー4本を使いまわしている私は、まず気をつけねばなりません。

(※1) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/08/news062.html
(※2) http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20110304-OYT8T00724.htm

se.gif

ビジネス文書

 最近は社外の方との連絡はほとんどがメールです。メールでは相手に失礼のない限りできるだけ簡潔にするのが常ですので、いざ社外文書を書くとなると、日付や自社名はどこに書くのだったかなとか、時候の挨拶は?とか戸惑ってしまいます。そんな時ビジネス文書でよく用いる表現(※1)はよくまとまっていて参考になります。
 先日クイズ番組で、頭語「前略」に対する結語は何? の問いの答えにずっこけてしまいました。お笑いの振りであったのかもしれませんが、若い方は杓子定規の文章を書く機会などほとんどないでしょうから、ビジネス文書の書き方は新入社員教育には欠かせない項目でしょう。
 そういう私も「拝啓」に対する結びがどうして「敬具」なのかと問われると分りません。この機会に調べてみることにしましょう。

(※1) http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20111012/287053/

se.gif