運動

 肥満が気になっているのと、花粉の飛散が収まったことから、自宅と工場の行き帰りを歩くことにしました。今日で四日目ですから三日坊主の障壁を越えたことになります。
 車では通らない裏道を歩きますので、こんな田舎でも新たな発見があります。田んぼだったところに新たな家が建ち、いつ立て替えられたのかいつも間にかきれいになっている家あり、川の土手が改修されコンクリートの地肌が生々しいところあり、かと思うと家の敷地の内に家庭菜園をつくられている所あり、と初日二日と違う道を歩いてはきょろきょろしていましたので、人が見ればまるでここに引っ越して来たばかりの者と思われたことでしょう。
 世代交代が進み新しい住民も増えていることですので、朝見かける犬の散歩の人も知らない人ばかり。歳が邪魔をしてこちらから挨拶の声をかけるのもためらってしまいます。
 四日目ともなるともうどこで犬が吠えかかってくるかも判りましたが、後何日続ければ犬も顔を覚えてくれることでしょう。それともずっと不審者と思われることでしょうか。

se.gif

時効成立

 26日の「訴状提出『時効を1日過ぎていた』」のニュースには「こんな事もあるんだな」と驚きました。
 投薬ミスで夫が認知症になったと病院に損害賠償を求めた訴訟で、医師の証人尋問や鑑定などの審理を経て、和解を勧告したものの協議は不調に終わり結審、4年経過しての判決直前になってこの事実が判明し棄却されたのです。
 こうなるとこれまでに費やした裁判費用はどうなるのでしょう。原告側を考えてみれば、このミスの責任は弁護士にあると思うのですが、どうなのでしょう。勝訴できるとして請けたのでしょうし、和解まで蹴っているのですから、私が原告ならば勝訴して得られる賠償金まで請求したい気分です。
 もし和解が成立していればどうなるのでしょう。今度は裁判所にもその責任が問われるでしょう。原告側は「こんな事ならば和解しておけば良かった」と思い、裁判官は「よくぞ和解を蹴ってくれた」と今お思いなのではないでしょうか。

se.gif

お掃除ロボット

 iRobot(※1)という会社をご存じでしょうか。軍事用のロボットなどを製造している会社ですが、先日家庭用掃除ロボット「Roomba」の販売台数が200万台を突破したと発表しました。その会社が言うように、200万台といえはもう趣味やお遊びの段階を越え、一般家庭に浸透してきたと言えます。
 ホーキとちりとりが電気掃除機に取って代わられ、その電気掃除機がこんどはロボットに代わろうとしています。ほとんど全ての事柄について、楽をする方向へと進化しています。その空いた時間をどう過ごすかが問題ですが、運動不足や肥満を気にしてダイエット食やエステ通いです。
 サイトを見るとこのRoomba、壁沿いを優先したり、ゴミの多いところは念入りに吸引したりとなかなか良くできています。価格はフローリング、カーペット床掃除のスタンダードタイプの$149.99からスケジュールが組み込め留守中も掃除ができる$329.99まで。更にふき取り掃除のできる新製品も登場しました。時間がなくて、昼間クッキーを食べながらテレビを観たりなどとてもできないあなた、お一ついかがでしょうか。

(※1) http://www.irobot.com/

se.gif

白虎


入場券
 仕事を抜け出して、飛鳥資料館に噂の白虎を見に行ってきました。道路の両脇には駐車ができないように三角錐のプラスチックのポールが並べられています。資料館の前の食堂、土産物店の駐車場には「満車」の文字。皆さん心得たものでレンタサイクルが数多く見受けられます。入り口の入場券売場は閉められていて、中に入った広い前庭に蛇行するように作られた行列柵の端に臨時の入場券売場がつくられています。立て看板には「ただいまの待ち時間90分」の文字と、「本日の整理券は終了しました」の文字。
 学生アルバイトでしょうか、お揃いの黒いスーツの若者の言葉に導かれ、整理券を持っている人が素通りするのを横目に、15分並んで入場券を手にします。館内にはいるとそこにまたとぐろを巻くように長い列。左右の展示物に時折目をやりながら、列の動きに任せます。衣装をまとった若い女性が案内にまわってきますので、話しかけると「一応、飛鳥美人なんです」。
 ぞろぞろ歩きすること45分、それらしいプラスチックケースに到達です。両側に警備員がいて、「ケースにさわらないでください」と注意されます。正面までは急造のスロープが付けられていて、斜め上方から白虎を見られるようになっています。
 で、肝心の白虎はというと、その前にいたのは1分足らずでしょうか、「繊細な筆遣い」とか「爪をたてた前足、かっと見開いた目の躍動感」とかの評を感じる間もなく、「これがそれか」程度だったでしょうか。
se.gif

道路交通法の改正

 マスコミで盛んに取り上げられている駐車違反取り締まりの強化、6月1日からですので実施はもうそこです。全国で1600人弱の駐車監視員が手ぐすねを引いていることでしょう。
 確かに目に余る駐車違反は大きな社会問題ですが、報じられているように運転者が車両を離れた瞬間から違反の対象ですから、運送業者は大変です。運転者が違反金を支払わない場合は、所有者に支払い義務が生じますので、レンタカー会社も大変です。他にも大変と思っている業界もあることでしょう。
 一方おいしいのは、監視員として主に採用を望む警備会社と警察OB。講習手数料が一般の19000円に対し、警察OBは4500円ですから、ここにも特権ですね。違反処理に使用するデジカメ、電子機器やシールなどのメーカーも潤った方でしょう。邪魔な駐車違反が減るであろう繁華街は、逆に客足が遠のく事も予想され、蓋を開けてみないとどちらに転ぶか分かりません。違反金はその都道府県に全額入りますから、財政緊縮の折、駐車違反が無くなった方が良いのか悪いのか・・・。
 今回あまり騒がれていない道交法改正の内のもう一つが、中型自動車運転免許の新設。受験資格に3年の経験が要りますので実施は3年後ですが、これから運転免許を取る人で、積載3t~6.5t未満のトラックの運転や11人~30人未満の送迎の職に就く人には、また新たな出費です。
 何もかもの費用が上がっていく昨今、庶民としては普通車で1万円~1万8千円の駐車違反金を払わないようにすることが、せめてもの節約ですね。

se.gif

精神状態

 最近思いもつかない変な夢をよく見ます。たいていは朝起きると内容は忘れてしまっているのですが、今朝は覚えていましたので、書き留めておくことにします。
 友人二人とタイに旅行、レンタカーでとある田舎町に差し掛かります。友人二人は所用で車を降り、私一人が車で待っています。ふと見ると郵便局があり、待っている時間を利用して記念に自分宛に葉書でも出そうと、車を置いて中に入り窓口に寄ります。が、言葉が通じません。身振り手振りでどうにかわかってくれたとみえ、ポケットから取り出してカウンターに広げた小銭から代金として何枚か取り上げ、葉書を一枚手渡してくれます。
 さていざ書こうとすると、宛名の方は真新しいのに裏を返すと図柄が印刷してあり、下の方に既に誰かの文章が書かれています。「新年明けましておめでとうございます。・・・・・」。これは使い古しじゃないかと窓口に寄り、ブロークンな英語で葉書の交換を要求しますが、係りのおばさんには通じません。置いてきた車がいたずらされていないか気になりながら、知っている限りの英単語を並べます。解ってか解らずか、おばさんはその葉書を受け取って中に入っていきます。ところが一向に戻ってきません。いらいらしているところで初めて隣のいかにも現地の農夫というおじさんに気がつきます。いらついているこちらを見てにこにこ、にこにこしています。と、ここで目が覚めました。
 
 精神科医は夢でその人の精神状態を推し量ったりしますが、私の今の精神状態はどんななのでしょうか。

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(5月13日分)
 

  9 3  
T 8 5 4 3
J 9
K J 7 3
J 6 5 N A K 8 4 2
7
W E  
J 6 2
K Q T 6 3 2 A 4
8 6 5 S Q T 9
  Q T 7  
A K Q 9
7 8 5
A 4 2
 

EのプレイからEのダイヤはダブルトンです。もしEにハートのJがあれば、8または10でラフをしてもオーバーラフをされてしまいます。もしそうなれば既に5トリックを取られたことになり、クラブでのルーザーは許されず、クラブのフィネスにかける以外なくなってしまいます。
 ここではセイフティな方法があります。Wのダイヤ10のリードに対し、ダミーからはクラブを捨てます。このトリックは取られてしまいますが、つぎにどんなリードが来ようと切り札を狩った後、スペードQでクラブのもう一つのルーザーを捨てることができますので、コントラクトはジャストメイクです。もちろんスペードのリードがくればクラブを捨てます。

社会のひずみ

 秋田でまた7才の男児が行方不明の後、遺体で発見される痛ましい事件がありました。一軒おいて隣に住む女児が一月前に行方不明の後水死体で発見された事件も、安易に事故死で済ませられない状況です。
 私が育った頃には、集落に住む住民は大人達にとってはすべて知り合いでした。子供を見かけてもすぐにどこそこの子供とわかっていましたし、側にいる大人も誰それとわかっていました。世代同居が常で、主婦が共稼ぎに出ることもまれでしたから、常に家には大人がおりその人達の目がありました。
 社会が進むとその一方でひずみも出ます。核家族化し共働きが増え、隣りづきあいが無くなり数軒離れるともうどんな人が住んでいるのかもわかりません。私のこの田舎ですら班の中の人たちとは懇意ですが、一つ隣の班になるとわからないことばかりです。今回の現場が秋田といえど、テレビの映像で見る限り新興住宅地のようで、同じような状況に感じられます。
 今事件への対処として、封鎖をして危険を近づけない施策が取り入れられていますが、都会でなければ個々の殻を造るのではなく連携しあって全体で治安を維持する施策があってもいい気がします。

se.gif

ジョーク

 プロ野球、広島カープのブラウン監督が、憤懣のあまり一塁ベースを投げて退場となったのは、ついこの前のことです。その監督と選手達がお揃いの赤いTシャツを着て練習に現れました。前には「危」の文字、そして後ろには「MY MANAGER THROWS BASES」の文字とベースが飛んでいるイラスト。誰が考えたのでしょうか。もし日本人が考えたのなら、日本人のジョーク感覚もいい線になってきた感じです。
 ジョークとして練習の時だけ着用すると控えめですが、まさかこんな事でプロ野球界も新庄選手のアンダーウェアの時のように目くじらは立てますまい。
 ただ私の好みからは、例えば危険物表示の「危」を「投塁王」などともう一ひねりしてほしいところです。それにしても「BASES」と複数になっていますので、ブラウン監督はまだこれからもベースを投げるんでしょうね。

se.gif

脳の活性化

 任天堂のゲーム機が今も品薄です。例の脳の活性化をうたったソフトでのコマーシャルが、記憶力が衰えたとか頭の回転が遅くなったと感じる中高年の気持ちをくすぐったのが良かったのでしょう。
 物の本によると、自然界に生息する動物はなにも特別に脳を活性化する行動をとっているわけでなく、生命の危機にさらされる状況になると、脳が活性化され危機を回避するように働くのだそうです。例えば生きるためには食料を得なければなりませんが、空腹になると出るホルモンが脳に食欲増進の反応を起こさせると同時に、活性化し獲物にありつけるための今までの記憶を呼び起こすのだそうです。学習の脳部位である海馬にもこのホルモンは作用するといいます。
 人もまた動物の一種です。今若年層までにおよび問題となっている認知症。それに至る要因はいろいろとあるのでしょうが、危機感もなく安穏と過ごしていること自体が大きな要因なのかもしれません。

se.gif