デジタルカメラ

 「すごいな」と思う会社の一つがLEICAです。本体だけで数十万円、レンズ一つとっても十数万円。私などはショウウインドウをながめながら「こんな無骨なのが」と指をくわえるだけですが、この価格以上に専門家の評価はずば抜けて高い。しかも何年経っても評価は高い。カメラづくりに徹している感を受けます。
 そのLEICAも世の趨勢には勝てず、一眼レフやデジタルカメラに手を染めていますが、相変わらず評価が高いのはMシステム、その中でもM3。そのM3を継承したデジタルのM8(※1)。本家M3はとても素人には使いこなせませんが、これならば使えそう。でも価格が!
 
 カメラ機能を追求するLEICAの方針に反するように、市場にでているデジタルのコンパクトカメラ、どれをとってもオートフォーカス、自動露出。室内モードや夜景モード等々と至れり尽くせり。銀塩カメラと違って撮した結果をすぐに見られるのですから、これこそ全てマニュアルにして、シャッタースピードを決め、露出を決め、ピントを合わせ、結果「ありゃ、失敗した」って楽しみを与え、「今度はこうしよう」っていう機種がでてこないものでしょうか。デジタルカメラ時代の今、カメラ本来の楽しみを与える機種があっても良いと時々思うのです。レタッチソフトで修正するのはつまらないと思うのです。

(※1) http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m8/

se.gif

知的財産

 ソフトの廉価販売を進める庶民の味方・ソースネクストがウェブ上で Microsoft Office の類似機能が使える無料サイトを公開するそうです。Office系の機能を無料で提供しようというのはLinuxに始まり、Googleも Google Docs & Spredsheets(※1) を公開していますし、私もお世話になっている Open Office(※2) もあり、完全にコンパチといかなくとも私のレベルでは十分すぎる機能です。
 これらの動きに対し当のMicrosoftは、フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアが230件以上の同社特許を侵害と主張しているといいます。ドル箱のソフトですし、知的財産の尊重・保護の意味からはもっともなことです。
 しかし、庶民感覚としては今の業界の趨勢からはちょっと大人げない気がします。どうしても巨大企業同士のGoogleと比較してしまうのですが、いろんなサービスを社会に無料で提供し、それらを更に高度に利用したり付加価値を付けたりするところから利益を得る方がずいぶんとスマートな感じがします。

(※1) https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?service=writely&passive=true&continue=http%3A%2F%2Fdocs.google.com%2F&followup=http%3A%2F%2Fdocs.google.com%2F&ltmpl=homepage&nui=1
(※2) http://oooug.jp/start/

se.gif

自宅パソコンとの接続

 最近自宅でミシンが動いているのはめったに見ません。どこの家庭でもそうだとみえて、ミシン業界は自動ボタン穴かがりや、装飾縫い、刺繍機能などを売りにかつての栄光を取り戻そうとしています。
 ブラザーがその刺繍模様を自宅のパソコンでできるソフトを発表したそうです。広くパソコンが行き渡った現在、自宅のパソコンに接続して、ミシンその物もそれ専用の物より安価に購入でき、機能アップもソフトのバージョンアップでできるとならば、大いにメリットはあります。
 このミシンと同じ構想の物を実は以前から切望しています。工業用のインクジェットプリンターです。定速移動をしている物に、賞味期限やロットナンバーなどを印字するのですが、購入するとなると印字ヘッドだけでなく制御プログラムの入ったパソコンまで含まれ、どうしてそんなに高いのかと思うほど高価となります。パソコンがこれだけ高機能でしかも安価になっている今、手持ちのパソコンで制御できればどんなに便利かと思うのですが、プリンターメーカーさん、考えていただけないでしょうか。

se.gif

シェア獲得の条件

 何かとトラブルの多いオークションサイトですが、裏を返せばそれだけ活況を呈していると言えます。オークションサイトで真っ先に思い浮かべるのはeBay。本家アメリカでは95%のシェアを占めるそうで、あの天下のYahooがアメリカ、カナダでこの分野からの撤退を決めたそうです。
 ところが日本ではどうでしょう。アメリカでの実績を背景に乗り込んできたeBayは、Yahooの壁を破れず早々と撤退していきました。この違いはどこにあるのでしょう。やはり先行する者に圧倒的な利があるのでしょうか。
 小売りではその地域地域に根ざした店舗があり、その地域をカバーをしています。ところが全国展開の大規模な量販店が進出してくると、たちまち周囲の店舗が駆逐され、余程特徴を持った店舗でないと生き残れません。ネットでは全国どこからでも接続できるのですからなおのことこの地域性がありません。と考えると、単に先行するだけが成功の条件ではなく、他にも条件がありそうです。
 この条件とはなんぞや、当店も模索中、頭を痛めています。

se.gif

腰痛

 人類が二足歩行を初めて以来の天敵、腰痛に悩まされています。ずっと以前にかなりひどい腰痛を経験し、「癖になる」と聴いていたものですから十分注意をしていたのですが、正に忘れた頃にやってくるで、店の床にモップ掛けをやる際、ギクときてもう3週間が経とうとしています。
 直後医者に行くとまずはレントゲン。撮影台に横になるのも必死、更に右を向き、左を向き、相手が医者でもなきゃこんな痛い目は勘弁なのですが、そこは我慢我慢。診断結果は特にヘルニアの懸念はなく、筋肉疲労でしょうとのこと。まずは一安心。「あまり痛いようですと注射をしますが」の申し出を断り、湿布薬と三種類の飲み薬をもらいます。
 医院には次から次へと患者さんが来院、その多くが電気治療器があるのでしょうか、お二階へと直行で先生の診断はなし。外見上は患者とは見受けられません。一階で先生の診察を待つのは腕を抱えた者や松葉杖をたずさえた人。通された診察室では先生の声が大きく、隣の人の診察の様子が筒抜け。「今日のレントゲン結果では○○ですね、・・・一週間これで様子を見て、来週またレントゲン撮りましょ。」
 治療のためと規制が緩いとはいえ、そんなにX線を照射して良いのでしょうか。放射線をちょっとかじった者として懸念を残しながら医院をあとにします。

se.gif

エキスポランド事故

 ゴールデンウィーク、まとまった休み、皆さんそれぞれに大いに楽しまれたことでしょう。そんな楽しさいっぱいの空気をエキスポランドの事故は吹き飛ばしてしまいました。事故検証が進む途中ですが、ニュースで流れる情報から素人目にも安全管理のずさんさが伺えます。次から次へとスリル感をどこまでも求める欲望のために、重力や速度に対抗した究極の技術が要求されているのは事実ですが、「金属疲労」という今では当たり前の事柄を今まで一度も確認検査をしていなかったというのですから、19才の若き命を散らせた女性も浮かばれますまい。「メーカーからそういう指示は一度も無かった」と答える代表者の安全性への意識の無さは、ただ呆れる以外ありません。
 方や私の不徳の致すところでしょうか、心の一方には、人はスリルを求めすぎなのではないか、それによって事故に遭うことは欲望の代償ではないか、との気持ちも持ち合わせます。こんなことを言うと遺族の方に怒号を浴びせられるかもしれませんが、他の事故に比べると犠牲者への同情の気持ちが薄いのです。

se.gif

ホームページ更新

 昨日の事柄に感化されたわけではありませんが、ホームページを一部更新しました。「できるだけスクロールなしに見ていただく」方針に変わりはありませんので、IEでご覧いただく方にはさほど変化はありませんが、NNやFirefoxでご覧いただく方には少し変化したと思います。Operaでもご覧いただけるようになりました。ただNNやFirefoxでは文字の大きさが変えられますので、文字を大きくすると崩れてしまいます。そこは素人作りに免じてお許しください。
 プロでさえバグには悩まされます。素人ならばなおさらのこと、早速、会員登録ができない旨ご指摘をいただきました。まだまだバグや、使いにくいところはあると思います。お知らせいただければありがたいです。洗練された近寄りがたいホームページよりも、皆が寄り合って作り上げていくホームページの方が良い気がしてきています。

se.gif

自主制作

 先日変わったメールをいただきました。「専門業者へ制作依頼のホームページではなく、自主作ホームページのリンクサイトを構築中です。制作依頼タイプなら大変失礼なのですが、そちらのホームページが自主制作ならば掲載していただけませんか。」
 先方のご想像の通り、当店は正に自主制作の素人作りですから、快く掲載をさせていただきました。デザインを駆使し動的な素材を盛り込み、見せるホームページに心惹かれますが、こういう方もおられることにいささか驚きました。その方の言葉を借りれば 「デザインを駆使した綺麗なホームページ、一瞬は目に止っても・・なぜか、リピートが続くのは少ないかもです。やはり私達は人間です。心が動くのは上手下手ではないですね。人情や旅情とか・・技術だけで出せない、「雰囲気」がいいものです。上手下手よりも、雰囲気の「あたたかさ」がいいのです。」
 業者に依頼する予算すらない当方にとっては、諸手をあげて賛成です。

se.gif

カーナビ

 カーナビ、以前は「地図さえあればそんなものは必要ない」とバカにしていたのですが、使ってみると実に便利、ほとんどの車に付くほど普及しているのが頷けます。以前とは逆でもう車の中に道路地図は見あたりません。
 私の古いカーナビでも、場所に応じて「5km先に渋滞があります。」などの情報を流してくれますが、今はいろんな情報が可能のようです。ところがこの衛星ナビゲーションシステムにはセキュリティ上の問題が多く、偽のメッセージを流すことで、悪意を持って道路を混乱状態に陥れることができてしまうと警鐘が鳴らされています。しかもセキュリティホールをふさぐためにメーカーがさほどのことができないシステムだそうです。
 このニュースを聞いたとき、「おっ、これはいい」と思ったのは私だけでしょうか。ここ桜井市も観光地の一つ、「レストラン○○では、古代米を使った万葉の味をお楽しみいただけます。700m先を左折してください。」 とか、「今、○○資料館は比較的空いています。ゆっくりと壁画をご覧ください。」とか、「○○駐車場は満車です。△△駐車場にお回りください。」 などなど、観光事業には打ってつけではないでしょうか。事業に携わる方、ハッキング技術を身につけてはいかがでしょうか。もちろん正規のルートで流すのが王道ですが。

se.gif

無能・不真面目な職員退職対象者、選定制度

 お隣韓国のソウル市で「無能・不真面目な職員退職対象者、選定制度」が新設されたのをご存じだろうか。対象者が即解雇とはならず汚名返上の機会は与えられるが「終身雇用」が今もまかり通る公務員社会に一石を投じる。
 方や国内ではどうか。批判をかわしたいのか、天下り規制を名目として法整備を目指している。がその内容は、「官民人材センター」で一括管理。いわば天下り公認機関である。いわゆる族議員に言わせれば、「有能な人材を活用しないのはもったいない。」 ノーベル平和賞ワンガリ・マータイ女史が泣いて喜びそうだ。有能な人材が自らの将来を自らの力で切り開くのではなく、お役所の後ろ盾に頼るのか。
 有能な人材の集まりが、どんどん国債を積み立て、一方の国際では歯がゆさと形見の狭い思いを国民に強い、地方自治では財政難が目白押し。そんな公務員も洒落を忘れていないのがせめてもの救いだ。 「財政難になると公共料金の値上げが実にスムーズで楽だよ。」

hi.gif