ぶりっじばんざい

 答え(9月12日分)
 

  7  
K J 5
7 3
J T 9 8 5 3 2
Q J T 9 6 3 2 N K 8
W E  
Q T 9 8 7 6 4 2
T 9 5 4 J
Q 4 S K 7
  A 5 4  
A 3
A K Q 8 6 2
A 6
 

 パートナーのスペードはこれでエスタブリッシュするでしょうから、パートナーにエントリーがあるか否かが問題になります。無ければ手の打ちようがありませんが、それでもパートナーのエントリーのブロックとならないようプレイする必要があります。ブロックの可能性はダイヤJとクラブKです。クラブKには7が付いていますので、取り急ぎは三枚目のスペードでダイヤJを捨てます。左のハンドではこれでSの3NTメイクは不可能です。
 このハンドを見ると、5クラブは簡単ですのでプリエンプティブビッドの効果は出ています。また3NTも実践ではなかなかこのプレイは難しいでしょうが、二枚目のスペードを取り、ハートKでダミーに入りダイヤをリードしてEのJに勝たせると、後は簡単にメイクできます。

遊び心

 検索サイトは何をお使いでしょうか。私は以前からGoogle一辺倒です。シンプルなトップべージ、記念日などに合わせて変わるGoogleのロゴ、遊び心が楽しいです。「遊び心」は気持ちに余裕を与えてくれます。たとえは的をはずれているかも知れませんが、巨匠達のつくる映画にはシリアスなストーリの間に、ちょっとした笑いが折り込まれていて、そのために更にストーリに引き込まれる気がします。
 今の私はブラウザの検索窓からの検索ですので、Googleロゴが変わっていることにその都度は気が付きません。最近では「ドラえもんの誕生日」や「衆議院選挙の投票日」のロゴがあったのですね。私のような者のために、「ロゴが変わりましたよー」と知らせるサイト(※1)が作られていて、それはそれで又楽しいです。
 外注かも知れませんが、Googleの会社でこれらのロゴを日夜考え、それで給料をもらっている人がいるのでしょうね。仕事ともなればとても遊び心とはいえないかも知れませんが、満足のいくロゴを考え出すことがその人達の遊び心なのでしょう。

(※1) http://www.doodlesource.com/

se.gif

保険

 火災保険の更新になじみの特約店の方が見えました。雑談の中でその方が言うには「新型インフルエンザの流行で倒産する会社がでてくるかも知れませんね。」 インフルエンザが従業員に流行し、集団で休まれれば生産がストップし、納入先が他社品に切り替えてしまい、生産再開後の売り先に困ってしまうという筋書きです。
 今の日本の状況では一時的な生産ストップで、その後取引事態が取りやめられることはないだろうとは思いますが、あり得ない事とは言えない筋書きです。
 「それで、それに対する保険商品は出ているのですか?」 「いやまだどの会社からも出てはいないようですね。」
 
 この話を聞いていて、保険会社というのも、リスクを掘り起こしては商品に仕立て上げていく因果な商売という気がします。

se.gif

ないかくたんじょう

そろそろ鳩山内閣の陣容も固まり、しばらくはこの報道ばかりになることでしょう。
自己矛盾を抱えまくったマニフェストの問題もありますし、
みな好き勝手に言ってることがどれだけ実現できるのだろうかというのもありますが、
マスコミは当分の間、持ち上げまくるんでしょうね。
「産まない選択」という本を出した少子化担当とか、「ミスター年金」とか、
正直、不安だらけではありますが。

ri.gif

今朝の三輪山

 昨夜の雨がまだ残り、時々小雨が降る涼しい朝です。
 実は「今朝の三輪山」は三枚の写真の合成なのですが、もやがかかって全体像が見えないと、どのアングルでシャッターを押せば良いか分からなくなり、今朝もご多分に漏れずできは良くありません。ご容赦ください。


今朝の三輪山

se.gif

疑惑の調査結果

 ボルト一色だった先日のベルリンでの世界陸上選手権、そこでぶっちぎりで優勝した女子800メートルの南アフリカのセメンヤ選手への疑惑の調査結果は、私の予想外(※1)のものです。以前にも偽って女子競技に出場した選手がいたそうですが、今回もそうであれば「何をバカなことをやってんだ」なのですが、もし記事が正しいとすれば(国際陸上競技連盟(IAAF)はまだ公式見解としていません)、やたらセメンヤ選手が気の毒で可愛そうです。
 今後の競技人生は絶たれるでしょうし、自らに何ら責任はないのに、人から後ろ指を指されるでしょう。障害のある方々に対等に接しているつもりでも、自分の中で何らかの壁をつくっていることに気付くのも事実です。「金メダルは剥奪しない」としているのが、まだ救いでしょうか。

(※1) http://www.asahi.com/sports/update/0911/TKY200909110251.html?ref=rss

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。
 

  7  
K J 5
7 3
J T 9 8 5 3 2
    N K 8
   
W E  
Q T 9 8 7 6 4 2
    J
    S K 7
       
   
   
   
 

 Eのあなたの3Hのプリエンプティブビッドに対し、Sの3NTオーパーコールでコントラクトが決まってしまいました。
 パートナーのWはスペードQをオープニングリードします。あなたのKはこのトリックを取り、スペード8を返します。Sはこれもダックし、Wは更にスペードJをリードしてきます。Eのあなたのディフェンスプランを考えてみてください。

手数料

 為替が少し円高傾向です。民主党が政権を取れば円高に振れるとの予想がありましたが、そのせいなのでしょうか。
 輸出に支えられている日本経済では円高はあまり好ましいものではありまが、この月のシルバーウィークに海外旅行を計画しておられる方は、「もっと円高になれ」と旗を振っておられるのではないでしょうか。わずかの差でも少しでも円高の時に買い物をしたり、ドルに交換したりすると得した気分です。
 忘れがちなのは手数料です。ドル表示の商品を「今のレートでは円ではこれだけになります」と店員に奨められクレジット払い、いざ引き落としをみると、引き落とし時のレートは買ったときより円安であったり、それに手数料が乗っかったりで、店員に聞いた円よりかなり高くなっていてガッカリしたりします。ドルで支払うにも銀行の交換手数料3円/ドルは高すぎます。手数料を抑えるためにFX会社を通す手段もあるそうですが、たまに行く海外旅行にそこまでする人も少ないでしょう。
 この手数料に限らず、銀行の手数料は何かにつけ高いと思いませんか。ATMを通すと自分のお金を下ろすにも手数料がかかる場合があるのには、ばからしい気がします。しかもいつの間にか値上げをされていたりして。銀行が倒産すれば社会に大きな影響を与えることは判りますが、今の好決算を見ていると、ちょっと過保護に過ぎるように思います。

se.gif

お買い物はネットで

 スーパーでの買い物以外、我が家でもちょっとした買い物はほとんどネットで、になりました。デパートが現在の苦境に立たされているのは、特定商品に特化した小売店が受け入れられたことや、低価格訴求に依るといえるでしょう。ネットはその専門商品の店の集まりですし、少しでも安い商品を見つけようとすれば、実店舗をいくつも回る必要もなく、「検索」で事足りますので、ついネットで買い物をするのも頷けます。
 そんなとき不思議に思うこともあります。一つは、自社サイトよりも同商品が楽天での方が安い場合がよく見受けられること。多くの同業者がひしめく楽天の中で、少しでも目立たせないととプレッシャーをかけられるのでしょうか。商品が泣いているように思えます。もう一つは、有名サイトほどお客様対応が雑に思えることです。手間暇かけずともお客はいっぱい来るよ、てなものでしょうか。
 検索で欲しい商品を見つけて、あまり聞いたことのない店だなと思っても対応が良く、届いた品が良ければまた買いたいと思いますし、頻繁に買わない商品ならば誰かに勧めたいと思います。ネットというまるで相手の見えない世界であっても、対面販売のような暖かみを感じます。私はこっちの方が断然好きです。

se.gif

おさきまっくら

民主党が「温室効果ガスを2020年までに1990年比25%削減する」という中期目標を
マニフェスト(政権公約)に掲げたことが取り上げられていますが、狂気の沙汰です。
目標自体が無茶苦茶で実現不可能に近い。
家庭でのCO2の削減に一世帯あたり650万円
原発3倍でもおっつきません。
産業排出量どうします?工場はすべて海外に移転ですか!?
これが国際公約とされた日にはもう日本はおしまいです。
そりゃ歓迎するでしょうよ。日本が勝手に滅んでくれるんですから。
円高誘導と直接ばら撒きで安い輸入品の消費あおって日本の産業つぶして、
さらに排出権購入。
つくづく日本の国益に反することしかしない奴らです。
「友愛」だとかいって一方的に取られて終わるだけだと何故わからない。
それを報道しないマスコミも含めてどっちの国に仕えてるんだか良くわかるというものです。

ri.gif