秘密のレシピ

 飲料水不足が続いています。いろいろな方面からいろろな支援がなされていますが、その内日本コカ・コーラは韓国から1・8リットルのミネラルウオーター計1万7760本を緊急輸入し無償提供するニュースが流れています。
 コカ・コーラといえば、その原液レシピがちょっとした話題でした。創業以来125年、門外不出のレシピがついに明らかになったというのです。
 発端はこの二月、コカ・コーラ考案者・John Pembertonの手書きメモ写真が載った1979年の新聞が見つかったのです。そのレシピはTime(※1)によると
The recipe:
 Fluid extract of Coca: 3 drams USP
 Citric acid: 3 oz
 Caffeine: 1 oz
 Sugar: 30 (unclear quantity)
 Water: 2.5 gal
 Lime juice: 2 pints, 1 quart
 Vanilla: 1 oz
 Caramel: 1.5 oz or more for color
The secret 7X flavor (use 2 oz of flavor to 5 gals syrup):
 Alcohol: 8 oz
 Orange oil: 20 drops
 Lemon oil: 30 drops
 Nutmeg oil: 10 drops
 Coriander: 5 drops
 Neroli: 10 drops
 Cinnamon: 10 drops
 
 この通り作った人は、「似た味」とコメントしているようですが、当のコカ・コーラのコメントは聞こえてきません。
 このような事柄は「いや、まったく違います。」とか「変遷をへて今は違います。」とかいろいろコメントするよりも、ノーコメントで想像に任せる方が神秘性が保たれ良いものです。かといって放射線量測定値を後出ししたり、あいまいな表現をしたりするのが良いわけではありません。

(※1) http://newsfeed.time.com/2011/02/15/is-this-the-real-thing-coca-colas-secret-formula-discovered/

se.gif

今朝の三輪山

 この地の桜が6~7部咲きです。被災された方の心はその時で時間が止まったかもしれませんが、季節は着実に前へと進んでいます。早く皆さんに春が訪れてほしいです。

 

今朝の三輪山

se.gif

原発疎開

 福島第一原子力発電所の収束のめどが立ちません。水道水が放射能で汚染され、乳幼児への飲料制限がかかったときにはペットボトルの水がパニックでした。飲料制限解除後も不安が取り除けるわけも無く、関西のスーパーですら水不足です。
 基準値を超える放射線量であっても、「体には影響ない」とコメントするのは、基準値が過去の事例よりもずいぶん低く設定されているためで、逆に考えれば、事例が少ないためになるべく安全側に低く設定せざるを得ないとも推測されます。このコメントがまた不安を募らせる元で、乳幼児を抱える家庭はミネラルウォーターに頼ることになります。
 ところがニュースによると、日本小児科学会などが、多くのミネラルは腎臓に負担をあたえるなど乳児に過剰な負担を与える可能性があると、軟水の使用をすすめています。
 一体どうすりゃいいのですが、最近知り合いの何人かによると乳幼児を抱えた娘さんが、こちら関西に帰ってきているとのこと。仕事を抱えた旦那さんは単身で不自由になるでしょうが、関西以西に身寄りや知り合いのある方はどんどん原発疎開をなさるのが良いでしょう。関西の知事さんは受け入れる意向を示しておられます。不安を募るようで政府として方針を示すのは難しいでしょうが・・。

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。

  K T 4
A 6
Q 7 4
Q J 8 7 5
N
W   E
S
A J 7
8
A K 3
A T 6 4 3 2

 コントラクトはSの6クラブです。WはハートQをリードしてきました。Sの手で見るとスペードに一枚、クラブに一枚のルーザーがあります。さてこのハンドをメイクできるケースを考えると、1.クラブの分かれが1-1の場合、2.クラブのKがEの手にあってダミーからのフィネスが成功する場合、3.スペードのQがWの手にあってSからのフィネスが成功する場合、4.EにスペードQがあってダミーからのフィネスが成功する場合、がすぐ目につきます。
 他にもメイクする手があるでしょうか。お考えください。

フリーソフト

 パソコンを使っていてフリーソフトは本当に助かります。かといって、フリーとばかり、インストールしては役立たず消すのを繰り返していると、パソコンの動きが段々遅くなったりします。その点、どなたかがレビューを書いてくださっていると大助かりです。
 という訳ではありませんが、私が最近使って便利だと感じるソフト二つの紹介です。
UltraSearch(※1)
 やむなくWindows7にしてから、エクスプローラーでのファイル検索がやりにくく感じています(やり方を知らないだけかもしれませんが)。そこで入れたのがこのソフト。インデックスを作らないので使い始めに待たされることも無く、すばやい検索が魅力です。ただフォルダーやファイル名に日本語を使うと検索してくれません。これができるのがあればもっとよいのですが・・。
DuckCapture(※2)
 スクリーンキャプチャーです。長いWebページもスクロールしてキャプチャーしてくれるのが便利で、以前はSnagIt(※3)を使っていましたが、試用期間後有料ソフトに代わってしまいましたので乗り換えです。同じ機能をSnagItより単純操作でこなしてくれます。ダウンロードサイトはいろいろあり、例えばこちら(※4)から行えます。
 
 「こんなことができれば良いのに」と思ったときはすぐ検索。完璧でないにしろ、たいていのことにはフリーのソフトが見つかります。それが自分に役立てば大助かりです。役立つことは「皆で共有」がいいですね。

(※1) http://www.gigafree.net/utility/desksearch/ultrasearch.html
(※2) http://www.ducklink.com/p/free-screen-capture-tool/
(※3) http://www.techsmith.com/snagit/default.asp
(※4) http://www.softpedia.com/get/Multimedia/Graphic/Graphic-Capture/DuckLink-Screen-Capture.shtml

se.gif

ファイル容量を下げましょう

 情報は平時でも重要ですが、東北地方大震災のような未曾有の災害時には尚のこと重要です。直後には「情報が得られない、得る方法が無い」の声が多く聞かれました。インフラの一部が破壊されたのもその要因ですが、残されたインフラにアクセスが集中するのもその原因です。
 他のブログで知ったのですが、地方自治情報センターが回線負荷を減らすためファイル形式の変更を呼びかけています(※1)。PDFやExcel形式からtxtやhtmlへの変更です。
 ご存知のように、PDFは作者のイメージ通りに作れどのOSでも動くことで、不特定の相手に渡すには便利なファイル形式、またExcelは最も多く使われているソフト、であるためでしょう。しかしファイル容量が大きく回線への負荷が重いのがネックです。
 そういえば東京都水道局ホームページ(※2)は暫定版としていち早くテキスト形式のホームページで情報を流しています。
 見た目よりもアクセスのし易さ、少なくとも広報を担当するホームページは普段から東京都水道局のように二通りのホームページを作成しておくべきでしょう。
 一般のホームページも、以前はいかに軽くして表示を早くするかに力を注いでいましたが、光回線が普及し回線速度が増すに従い、少々重くても綺麗さ、斬新さを目指す傾向が見られます。少し見直すきっかけかも知れません。

(※1) https://www.lasdec.or.jp/cms/12,22060,84.html
(※1) http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/

se.gif

じてんしゃ、はじめました。

デスクワークが多くなって運動不足が気になってたのと、
前からクロスバイクにあこがれはあったのですが、
昨今のガソリンの値上がりによって踏ん切りがつきました。
ネットでいろいろ調べて、自転車屋さんへ。
買ったのはGIANTというメーカーのGLIDE R2という
クロスバイクと呼ばれるちょっとスポーツ仕様の自転車の中でも
タイヤ太め(それでもママチャリよりはかなり細めです)でサスペンションつきの
比較的に扱いやすくて乗り心地の良さそうな車種です。
早速、先日の日曜日には坂道込みで40kmのサイクリングを敢行。
なまった体で筋肉痛にはなりましたが、
普段休日に遊びに行く程度の距離なら車なしでもこなせそうです。
家から店までの往復と、休日に遊びに出かけるときの足として使いたおすつもりです。

ri.gif

今朝の三輪山

 春分の日を境に日の出がずいぶん早くなった気がします。寒さのせいで梅の開花が遅かった今年ですが、そろそろ暖かさが訪れてきたようで、この地の桜の蕾が今にもはじけそうです。

 

今朝の三輪山

se.gif

Firefox 4

 Firefox4が出ました。アドオンが新しいバージョンに対応しているか不安でしたので、更新するのをためらっていましたが、Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法(※1)をみて、バージョンアップしました。私の不安をよそに必要とするアドオンは全てFirefox4対応版が出ていました。ただVimperator3.0ではguioptionsが使えなくなりましたので、画面を広く使うためにメニューバーやナビゲーションバーを隠していたキー操作を.vimperatorrcにて
 map <C-Up> :set guioptions+=mbT
 map <C-Down> :set guioptions-=mbT
から
 :set toolbars=nonavigation,nomenu,noaddons,nobookmarks
 map <C-Up> :set toolbars=navigation,menu
 map <C-Down> :set toolbars=nonavigation,nomenu
に変更です。
 速さが以前の6倍のふれこみ。ソフトの起動はやや早くなったかなの程度ですが、各Webサイトの読み込みは以前より数段早く感じます。ただそれでもGoogle chromeには及ばないとの私の使用感です。
 VimperatorはGoogle chromeで使っているvromeよりはるかに使いやすく、Firefoxはその点で私にはメリットで、使う頻度も増えました。
 Firefox派の方は既に4にされているとは思いますが、まだの人には即更新をお奨めします。

(※1) http://gigazine.net/news/20110323_firefox4_uncompatible/

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(3月19日分)
 

  2  
A T
9 8 7 2
A Q J 9 7 3
T 8 N J 9 7 6 4
8 7 5 2
W E  
K 9 6 3
K J 4 T
K T 6 4 S 8 5 2
  A K Q 5 3  
Q J 4
A Q 6 5 3
 

 ウィナーの数はスペード3枚、ハート2枚、ダイヤ1枚、クラブ1枚、計7枚です。3トリック目のダイヤリードは長いダイヤで3枚取るためです。
 ハート2のオープニングリードはフォースベストでしょうから、相手のハートの別れは4-4で、ハートで取られるのは二枚。ですから、ダイヤでもう一枚取られてよいのですが、注意すべきはその取られ方です。
 ハートリードをQで取った後、ダイヤAを取ってその後ダイヤを取らせると、相手は残りのハート一枚を取りスペードをリードしてくるでしょう。そうなるとダイヤでダミーに入りクラブAを取った後、Sの手に戻る手立てがなくなります。クラブAをあきらめるとスペードでルーザーが出てしまいます。
 ですのでハートで手に入るとすぐにダイヤを負けにいきます。そうすればダイヤでダミーに入り、クラブAを取った後再びダイヤで手に戻ることができます。