THE MULE

 最近映画を観るといえば amazon prime video で旧作ばかりですが、久しぶりにレンタルビデオ店で新作(?)を借りました。「THE MULE」、私がお気に入りのクリントイーストウッド監督主演作です。
 彼の作品を観ていつも思うのですが、俳優としてよりも監督としての方が、力を発揮しています。興行収益を狙った最近の映画界の動向に比べ、「作りたいから作っている」と、地味な作品ばかりなのもお気に入りの要因の一つです。
 今回はひょんなことでやることになる麻薬の運び屋です。高齢ドライバーということもあってマークされず成功して、ボスにも信頼され運ぶ量が回を追って増えていきます。
 運んだ麻薬が人に渡ってどれほどの人の人生を壊しているかを考えると、重罪犯罪で許されるはずもありませんが、映画を見おわった後、私には悪への追求などこれっぽっちもなく、安心感というか、表現が難しい何かが残ります。
 派手なアクションでスカッとしてそれでお終いよりも、観た後何かが残る映画の方が良くなりました。私も歳ですね。

se.gif

改良

 Gmailはお使いでしょう。そのGmailに新しい機能(*1)が追加されたとのこと。記事によると以前に受けた複数のメールを引用して返信したい場合、それらのメールを添付して送れる機能だそうです。
 受信したメールに返信する場合には、「メッセージの引用」を指定しておけば受け取った内容も表示がされますが、確かに保存されたメールはそのメーラーでしか読めませんので、保存されたメール内容は送信はできませんでした。
 私は、保存されたメールの内容まで引用する経験がありませんので、どれくらい使うか未知数です。しかも私が愛用しているメーラーのSylpheed(*2)は、保存されるメールがtxtファイルで、メーラーでなくとも読めますからすでにこの機能は備わっているといえます。
 ですがこのSylpheedへも不満があります。Windows10をサポートしているとしていますが、私のPCでは動きが変です。しかもここ何年か更新されていませんので、いつ解消されるかわかりません。
 なかなか100%満足って難しいですね。でもそれがあるから「改良」への取り組みがあり、今後もSylpheed、Gmail 共に使用していきます。

(*1) https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1223530.html
(*2) https://sylpheed.sraoss.jp/ja/

今朝の三輪山

 紅葉も終わり冬本番です。でも昼間の気温は15℃程度と暖かい今週です。ただ朝夕が冷え込み、この温度差が体に堪えます。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

配慮が欲しい

 NHK朝ドラの「スカーレット」はご覧になっておられますか? 私は放送時間帯には既に工場におりますので、ビデオ撮りし土曜日か日曜日にまとめて観ています。
 観始めた頃、テーマソングの映像のできに感嘆してしまいました。ろくろの上の陶土が盛り上がり少女や少年が形作られ、回転するろくろの上を動き回ります。
 人形の形を変えて1コマ1コマ撮影しそれを繋ぎ合わせて、あたかも人形が動いているように見せる映像はよくありますが、これもそうやって作ったのだろうか? 土だから形を保つのが大変だったろう。どのくらいの時間がかかったのだろうか? 想像や疑問が膨らみます。
 同じ疑問を持つ人もいたとみえ、何回かの放送の後、質問の投稿記事がありました。それへの回答にはがっかりです。まず人形にさせる動きを人がやり、映像にした動きを基にコンピューターグラフィックで陶土の人形を作り上げたとのこと。苦労したのはろくろの回転に合わせることだったそうです。空を飛ぶものもありますので映像処理があるのは解っていましたが、全てが全てとは・・・。
 膨らんだ想像の風船に針を刺されたようです。質問者も想像を膨らませているようでしたから、その意図をくんで「総勢何人が通算何時間を費やして作り上げたそうです。苦労話も多々あるようなのでじっくり話を覗って最終回に間に合うようにご報告します」なんて逃げていただいた方がありがたかったです。
 その後は、ビデオ撮りで観ていますからその部分は早送りになりました。

se.gif

磁力

 寒くなってきましたので、デスクの天板にヒーターを取り付け、脚を温めようと企みました。膝とのスペースが少ないのと取り外しが簡単なようにとで、取り付けはマグネットで行います。作業完了3日後の愚だ話をお聞きください。
 「どう、まだ落下してないか?」 「大丈夫みたい」
 「どのくらい磁力は保つのかな? 磁力もやっぱりエネルギーだろ」 「エネルギーだとは何処にも書いてない」
 「でもコイルに近づけたり離したりで電流が発生するし、くっつくのも相手を磁化してお互い引き合うからだろ、どんどん力が減っていくんじゃないか?」 「ネットで見ると、1年で0.1~0.3%減少するらしい」
 「そんなに僅かなの、ちょっと待てよ・・・、計算すると0.3%として23年で半分か」 「セシウム137 ぐらいだね」

 さてさてどのくらい保つか、お楽しみ。落下が先か、ヒーターが壊れるのが先か。

se.gif

文字おこし

 「おはようございます」又は「こんにちは」又は「こんばんは」、どの時間帯でしょうか、このブログに来ていただいたってことは、ちょっと暇つぶしですね。ならばしばし Speechnotes(※1)で遊んでみてください。
 今、音声認識は真っ盛りですが、文字おこしをフリーでやってくれるものはあまりありません。サイトにアクセスし、「English,US」を「日本語」に変更して、マイクアイコンをクリックすれば準備OK。説明にあるように改行をしたいときには「かいぎょう」、新しい段落で進めたいときは「あたらしいだんらく」とマイクに話しかけます。クリアーな録音だと、録音音声からも試せます。
 句読点が表示できないことや、変換ミスなどクレーム付けまくりでお試しください。
 まだ時間に余裕があるなら、Speech to Text(※2)もいかがでしょうか。

(※1) https://speechnotes.co/
(※2) https://speech-to-text-demo.ng.bluemix.net/?cm_mc_sid_50200000=37068811517964775470&cm_mc_sid_52640000=71392261517964775477&cm_mc_uid=24044653253315179647754

se.gif

今朝の三輪山

 一昨日の大神神社の「一日祭」は日曜日と重なったこともあって、多くの車でした。かつてはJR桜井線が人で一杯でしたが、いまは駐車場が車で一杯です。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

Cookie提供同意義務

 「リクナビ」がCookieを基に内定辞退率を分析していた問題を受け、いよいよ個人情報保護委員会が「Cookie提供同意義務」を課すようです。
 法的義務が無い今も、多くのサイトがCookieに関する注意書きを、ポップアップ画面で表示しています。これを消さないといつまでも表示をしていますので、煩わしいことこの上ありません。提供同意を求めるようになると、拒否するとログインすらできなくなる恐れもあり、利用者、提供者お互いの利便性が失われる可能性があります。そのまま同意すれば元の木阿弥です。
 むしろ私が以前提案したように、設定によって使用ブラウザに残るCookie情報を、ブラウザを閉じた段階で消し去るよう義務づける方が良いのではないでしょうか。
 これで利用者が困る点は、サイトからCookie情報が漏れてはいけないサイトにつなぐ時には、ブラウザを再度立ち上げる必要があることですが、これぐらいの配慮は利用者にも必要でしょう。ログインもその都度必要ですが、その方が安全性は高まります。
 個人情報の保護のために、政府の尽力はありがたいです。でもあまたあるサイトですから義務違反を見つけるのは大変でしょう。問題が発生してから義務違反を見つけるようになるようで、その辺りが課題です。

se.gif

ゆとり

 新聞は購読されていますでしょうか。新聞を広げると、収入源の広告がネットに盗られているのに対抗して広告費を随分と値引きをしているのでしょうか、ページ一面の広告が随分増えました。2ページに渡るのも少なくありません。今朝の朝日新聞では、全32ページ中、ページまるごと広告が9ページ、下3分の1が14ページ、下4分の1が1ページ有り、他に記事内に小さな囲い広告が点在します。
 全紙面の内半分近くが広告で、これでは記事を購入しているのか広告を購入しているのか分かりません。それに記事も「読みやすくする」との名目で旧態に比べ随分と文字サイズが大きくなり、記事の実質量は更に減っています。
 片やネットに目を転じると、これまた広告が随分増えました。広告収入を目的にしたブログや紹介記事が多いですが、かつては両サイドに広告だったものが、今は記事の段落の間にも広告が入ります。ソースを覗くと、class名にgoogleの文字が見えますので、ネット企業が力を入れているのでしょう。ブラウザに広告をブロックする拡張機能を入れている方も多いことでしょうが、「広告ブロックが検出されました」との嫌みなポップアップが出る始末です。
 はてさて「お金」から解放される「ゆとり」はないものでしょうか。
そういう私も、スタイルシートを上書きできる拡張機能でセッセと広告箇所の表示を消しているのですから、「ゆとり」など主張できないでしょうが・・・。

se.gif

Win+l

 今朝は珍しく時間に追われているので、誰もがご存じのWindowsショートカットでお茶を濁させていただきます。Win+l(「Windows」キーと「l」キーの同時押し)です。システムがロックされログイン画面に表示が切り替わります。Windows PCでずっと受け継がれてるショートカットです。
 仕事中席を離れる場合、モニター画面をそのままにしているとトラブルの元になる場合、誰かが近づいてきて見られるとまずい場合など、瞬時に切り替わり、再度ログインをするとロック前の画面に戻るので、一々シャットダウンをするよりはるかに便利です。
 ただもしあなたがこのショートカットを多用されているならば、「何かこの人やましいことをしてるんじゃない」と疑われていないことを祈ります。

se.gif