今朝の三輪山

 昨日のポカポカ陽気で花粉が一斉に飛び始めました。自然が間近にあるのは良いものですが、花粉の直撃はいただけません。しかも杉の木はたっぷりです。
 
 
 

今朝の三輪山

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(2月3日分)
 

  K 7 3 2  
J T 7
A J 2
9 6 4
J 9 N Q 8 6
9 8 6 2
W E  
A 5 3
T 9 7 5 3 K 8 4
K 3 S 8 7 5 2
  A T 5 4  
K Q 4
Q 6
A Q J T
 

 Kのガードが一枚ですから、普通はここで取らないとAで取られてしまいます。が、このコントラクトを落とすにはダイヤのJを除いた後再度手にリードが入らねばなりません。クラブKは唯一のエントリーですし、Sはもう一度フィネスをかけてくるでしょうから、ここはクラブ3をプレーしフィネスが成功したかに見せます。
 左の手ではハートをエスタブリッシュすれば簡単に9トリック取れますので、Sは当然の事ながらハートをリードしてきます。パートナーのEはこれをAで取りダイヤを返してくれるでしょうから、そうなると次のフィネスの失敗でコントラクトを落とすことができます。

消耗品商法

 以前プリンターの価格について取り上げました。本体価格を安くしてお客さんに買ってもらいやすくし、消耗品のインクを高くして利益の穴埋めをする商法です。プリンターだけでなく他の商品にも適用されるメーカーとしては常套の手段ですが、消費者にとっては決して優しいやり方ではありません。消費者にとって性能と価格は商品選択の重要な要素です。価格が安いからと飛びついてもランニングコストが高くついては、果たして納得できる買い物であったか疑問です。
 このほどコダックがこの逆を行くプリンターの発売を発表しました。「消耗品のインクが他社に比べ半額」が売りです。半額と言いますが、その程度が実勢価格だと思われます。価値に見合った値段設定こそ、消費者に対し公正というものです。(消費者が価値に対してその価格を認めない場合は、メーカーの努力が足りないといえます。) その意味で、このようなプリンターが出てくるのは良いことだと思います。ただ残念なのはアメリカのメーカーが日本のメーカーの先をいったことです。

se.gif

eコマース

 オンラインのeコマースは2005年度で1兆円を超え、益々発展をしています。先日の公正取引委員会の指摘にあるとおり、日本でのショッピングモールは楽天、ヤフー、DeNAの三社で9割を占めていますが、今度そこにインターネットショッピングの雄、アマゾンが進出するようです。既に本以外の商品の販売も手がけていますが、それを全ての商品に広げようとの目算です。
 一切商品在庫を持たないショッピングモールに対し、基本的にメーカーから商品を買い取って販売するアマゾンがどう出るかは分かりませんが、消費者にとって、選択肢が増えることはいいことです。一方独占禁止法上の「拘束条件付取引」や「優越的地位の濫用」の恐れがあるとされる拘束を受けている出店メーカーにとっても、競争が増えることは改善が望まれ良いことです。
 先日大手家電量販店を訪れましたが、その担当者も実店舗の経費の必要のないインターネット店には、値段の点では勝てないと認めており、eコマースのウェートは益々増えることでしょう。
 そんな中で当店のような小さなメーカーはどうするのかと質問を受けるのですが、それは問題ありません。小さなメーカーの商品こそネットでしか手に入らないのですし、商品への信頼はメーカーのネームバリューではなく、商品そのものだからです。ただ、知ってもらうまではなかなかです。まあ、気長にやることでしょう。

se.gif

どはまりけいぞくちゅう

 書くことが思いつかなかったので、三国志大戦DSの話をもう少し。
ひたすら難易度激のCPU戦を繰り返して、カード掘っています。
同じことを続けていると飽きてくるのでデッキをガラッと変えてまた激10戦。
もうほぼカードは揃ってきているので1日の収穫(新規獲得)は2,3枚がいいとこです。
現在289種所持でコンプまであと13枚なのですが、
肝心のSR周瑜が出ないことにはメインで使いたいデッキが組めません。
その計略は極めて特異なために他のカードでの代用が利かないのです。
ネットでのカードの交換が出来ればすぐにでも揃うのでしょうが、
(交換材料にするような高価値のカードは大量にあります)
対面トレードのみしかできませんので毎日ちまちまと集めているわけです。
対人対戦の方はぼちぼちやってます。気合を入れて、1日2,3戦。
いい試合ができたらそれで満足してしまうのでそんなに回数はやっていません。
中には負けそうになると切る輩もいるようですが、
そうまでして高いランクに行っても苦労するだけのような気がするのですが。

ri.gif

デジタルカメラ

 デジタルカメラの売上げはまだまだ伸びています。普通のカメラの売上げを抜いて久しく、今度はキャノンがメーカーとしてアメリカでの売上げ第一位になりました。それでという訳ではありませんが、デジタルカメラを買い換えました。以前の300万画素に比べ約1000万画素、隔世の感があります。
 新しいカメラを手にすると何かと撮って見たくなるのが心情。そこで新しいシリーズ「今朝の三輪山」を企画してみました。三輪山信仰の方以外には面白くも何ともないかも知れませんが、田舎ならではの季節の移ろいを見てもらえるといいかなと思います。
 
 
 

今朝の三輪山

se.gif

水論争

 フランスの水論争はやや呆れて愉快です。朝日新聞によると、フランスのミネラルウォーターの会社の「水道水を頻繁に飲まないように」との広告に、「事実と反する宣伝で水道水のイメージを損ねた」と国が告訴したそうです。
 言い分は、水道水には配管から溶けだした鉛や殺菌用の化学物質が混じっている、というのですが、国は、検査には万全を期しており飲料水には高品質、逆にミネラルウォーターは大量のペットボトルが捨てられ、製造や輸送のエネルギー消費で環境を破壊している、と反論し訴訟にまで至っているのです。
 素人目には、これだけのことで告訴までするか、という感じです。ミネラルウォーター会社の宣伝効果を高めるだけと思いますが、フランス人気質なのでしょうか。一方会社の方も痛いところを突かれ、それでなお立法権を握る国を相手にするとは大胆なことです。これもまたフランス人気質でしょうか。

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。
 

  K 7 3 2  
J T 7
A J 2
9 6 4
J 9 N    
9 8 6 2
W E  
   
T 9 7 5 3    
K 3 S    
       
   
   
 
 

 コントラクトはSの3NT。Wのあなたはダイヤの5をリードします。ダミーから2、パートナーはKで取り、ダイヤ8を返します。SのQをダミーのAでオーバーテイクした後クラブのフィネスに来ます。さてあなたはどうプレイしますか?

耳成山

 新聞には地方版のページがあり、その地方地方で紙面が異なります。ここは当然の事ながら奈良版。去る30日の記事は奈良の景勝地、耳成山でした。
 万葉集に出てくる大和三山はご存じでしょう。香具山、畝傍山そして耳成山(「みみなしやま」と読める人はご存じのはず)、その耳成山の成り立ちについてです。
 火山活動で千数百万年前に誕生、火山活動を終えた後、風化・浸食・陥没・堆積を経て今の端麗な姿となったそうです。その根拠は、山を構成する岩石。溶岩が地上近くで固まる白っぽい火山岩の流紋岩が層を成しているのが観測できるのだそうです。
 
 以前雑誌で一説を読んだことがあります。耳成山は他の二山に比べ見事なまでの円錐形、標高も140m足らず、すぐ横には池があり、これは古人が造った山だとの説です。論説は、地図を広げて大和三山を結んでみると、その形は香具山と耳成山とを結んだ辺を底辺とするまさしく二等辺三角形で、頂点の位置にある畝傍山から底辺への直角二等分線を延長するとちょうどその先に神の山、三輪山がある。これはあきらかに意図して造られたもの、と続きます。
 
 科学的な検証には勝てませんが、雑誌に記された説の方がずっとロマンがあっていいですよね。

se.gif

Netdisaster

 Netdisaster(※1)をサイトに張るのはフリーだというので、このブログに張ってみました。

 
Disaster
Destruction
Control
Sound
 

「Disaster」欄で選択、「Destruction」、「Control」、「Sound」はご希望で、「GO!」をクリックしてみてください。
 ブログなのでうまくいかないのもあります。本サイト(上記リンク)でもお楽しみください。
(追)IEではうごきませんでした。他のブラウザでお試しください。本サイトではIEで動きます。

(※1) http://netdisaster.com/

se.gif