太陽がまぶしく、まともの逆光で山の形もぼやけて見えます。田んぼに水が入り始め、朝早くからかえるの大合唱です。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
太陽がまぶしく、まともの逆光で山の形もぼやけて見えます。田んぼに水が入り始め、朝早くからかえるの大合唱です。
ウクレレ、何となく続いています。といってもまるっきりの独学ですが、ギターに比べ小さいので弦の張りも緩く、フレーム・フレット幅も小さいので押さえ易く、軽くて持ち運びも楽、高齢者が指を動かすには最適の楽器のように思います。出る音も素朴で暖かみがあるので、TVコマーシャルのBGMにもよく使われています。
ネット上に楽譜がいくつか無料で公開されていて重宝しています。更に一歩進んでウクレレCDから楽譜が起こせないか思案中です。音楽のファイル形式がいっぱいあってとまどいます。もちろん音を聞き分ける力はありませんのでパソコンに頼るのですが、どうもMIDI音源でないと楽譜には変換できないようで、CDからはフリーソフトでWAVやMP3に落とせるのですが、MIDIに変換するソフトが見つかりません。唯一見つけたのが単音を変換するもの、残念ながら和音には対応していません。
どなたか詳しい方、お教えいただければあいがたいのですが・・。
問題です。
![]() |
A K 3 | |||
![]() |
Q T 7 2 | |||
![]() |
5 3 2 | |||
![]() |
J 7 3 | |||
N | ||||
|
||||
S | ||||
![]() |
Q 7 4 | |||
![]() |
A 9 8 6 5 3 | |||
![]() |
A Q 4 | |||
![]() |
Q |
N | E | S | W |
Pass | 3D | 3H | Pass |
4H | Pass | Pass | Dbl |
All Pass |
コントラクトはSの4ハート。6枚ダイヤの3Dオープンはちょっと驚きでしたが、ありがたいことにWはダイヤJをリード、Eの10をQで取ります。切り札ハートのAをリードすると、Wからは4ですがEはクラブの9を捨て、WにハートK、Jが残ってしまいました。さてSとしてこの後どうプレイをするかお考えください。
我々の最大の関心事、年金が揺れています。コンピューターにデータが入力されていない、払ったはずのお金が未払いになっている、しかも払ったことはこちらで証明しないといけない、該当する方がインタビューに冷静に答えておられますが、私であったならばすぐに頭にカッと血が上ることでしょう。
私なりにこの問題の根幹を考えてみると、それは「申告制」の制度にあると思います。税金の徴収などに関しては「あなたの税金はこれこれです。いついつまでにお払いください。自動振替が便利ですよ。期日を過ぎると延滞税がかかりますよ。」と丁寧に教えてくれますが、いざ出す方になると申告しないとなしのつぶて。
民間の保険会社の不払い問題で揺れたのはついこの前、営利を求める民間ならばまだしも、国家と国民の間で差益が出ることなどあってはおかしいのです。「ちょっと変だけど、何も言ってこないからこのままでいいや」の体質が事を先送りし、あげくは国民へのしわ寄せとなっていると思います。まして今は強制加入の制度、「何も言ってこないから」では済まされないのです。
これを期に全て「通知制」にしませんか。年金とは仕事に就けなくともゆっくり過ごせる老後を作ろうとの制度、こつこつ年金を支えるために働いてきた過去に区切りがついて、国から案内がきて年金が振り込まれる余生、これが年金の精神ではないのでしょうか。
先月末に起こった全日空国内線のシステム傷害は、規模の大小はあれ事務処理を全てパソコンに委ねている現状にあっては我々にも問題を投げかけています。
予約搭乗手続きと手荷物管理のチェックインシステムに障害が発生したため、チケットレスが進む今、予約確認や払い戻し確認ができなかったこと、また機内に預けられた荷物の持ち主が本当に搭乗したのかの確認が取れないことが問題を大きくしたのですが、そもそもは現システムが30年近く経過し、米ユニシスとの保守サポート契約が切れることと、プログラムが技術者の確保が難しくなると予想されるFORTRANで動いていたことがその発端です。
技術の革新が急激に進む中、安定しているシステムをどこで新しいものに切り替えるかは難しい決断です。また、現システムを稼働させながら新しいシステムの稼働検査をするのも、あくまでもシュミレーションですので100%の再現性を保証するのも規模が大きくなればなるほど難しいことです。
今回のシステムの入れ替えで約70億円の削減を見込んでいたそうですが、はたして収支はどうであったのやら。極々零細の私共としては、バックアップをこまめに取ること、紙の資料も無駄を承知で残すこと、バージョンアップも初期不良が無くなりそこそここなれてから行い、旧システムもすぐには廃棄せず保存しておくこと、に致します。
最近、夕食後から寝る前までの過ごし方といえば、動画鑑賞が定番です。
昔からYou Tubeをはじめとする動画配信サイトはあったのですが、
ニコニコ動画が快適になってきたのと、
FLV形式を再生するプレーヤーが充実してきましたので
十分楽しむことができるようになりました。
回線速度の問題で家でストリーミングを見ることはできませんので、
店の回線であらかじめダウンロードしておいて、あとから見ることにしています。
見ているのは昔にTV放映されたシリーズものばかりですが、
地方ローカルでは放映していないものが手に入ります。
厳密には著作権違反なのですが、
お金を取るような画質ではありませんし、黙認状態なのでしょう。
著作権違反が非親告罪化したらこういう楽しみはなくなってしまうでしょうが。
今朝はちょっと薄曇り、でも暑くなりそうな気配です。
10分遅らせて、例のJR桜井線をとらえてみました。緑色の車両が見えますでしょうか? 前後に二つみえているのは三枚の絵をパノラマ合成をしているためで、もちろん実際には一つです。
ネット上に何億とあるウェブサイト、ネットサーフィン(もうこの言葉は古いのでしょうか)していると、面白いサイトに出会います。ただどこをどうたどったのか整理がつかないので、ついついお気に入りに入れてしまいお気に入りがパンク状態になります。
これは皆さんに紹介せねばと思った最近出会ったサイト、Bits & Pieces (※1)、英語が理解できずどう興味深いのか解らないときもありますが、たいていは一目で思わず笑みがこぼれたりします。
A room with a view…(※2)の写真、Face to face(※3) や An amazing rock formation in Burma (※4)などの奇岩を見ると、ほんとにそのままの写真かなと疑ったりしますが、楽しむのに理屈は要りません。あなたもちょっと疲れを癒してみてください。
(※1) http://bitsandpieces1.blogspot.com/
(※2) http://bitsandpieces1.blogspot.com/2007/04/room-with-view.html
(※3) http://bitsandpieces1.blogspot.com/2007/05/face-to-face.html
(※4) http://bitsandpieces1.blogspot.com/2007/03/amazing-rock-formation-in-burma.html
答え(5月26日分)
![]() |
K J 4 2 | |||||||
![]() |
A Q 7 5 | |||||||
![]() |
9 5 4 | |||||||
![]() |
J 7 | |||||||
![]() |
A Q 9 7 5 | N | ![]() |
T 8 6 3 | ||||
![]() |
9 6 3 |
|
![]() |
J T 8 4 2 | ||||
![]() |
K 7 3 | ![]() |
A J T 8 | |||||
![]() |
Q 3 | S | ![]() |
— | ||||
![]() |
— | |||||||
![]() |
K | |||||||
![]() |
Q 6 2 | |||||||
![]() |
A K T 9 8 6 5 4 2 | |||||||
人の心理や行動は、自分ものは大切にするが他人のもの・不特定多数のものは粗末に扱うことに出てしまいます。ゴミをぽいぽい投げ捨てるのも、昨日のテニスボールもその現れの一端でしょう。
先週、今週とレンタルのDVDで映画を見ました。不思議なもので借りなければ借りないでそのまま過ぎていくのですがレンタルしだすと、返却時にまた借りてきてしまいます。ところがそのいずれもが途中で停止し、また最初からの映像に切り替わってしまいます。傷が付いているのです。しかたなく停止するチャプターをスキップして見ることになるのですが、気分的には嫌なものです。
自分のDVDならば、傷が付かないように細心の注意を払うのでしょうが、レンタル品となれば一度見ればおしまい、それっきりの感覚です。傷の影響が出ないようにこれらのDVDを研磨する機械が売れていると聞きますから、もう日常茶飯事の事柄なのでしょう。
ちょっと変だなと思うことが当たり前になり、その当たり前に根ざした高価な機械が開発され売れる。そんな風に廻る社会が当たり前になってきています。