着信確認はメールの他にもう一つ

 先日メールの着信確認の事を書きましたが、もう一つ、着信確認をしていることがあります。FAXです。
 FAXの受信は、はき出される紙を見れば済む話ですが、離れた場所となると、すぐ確認とはいきません。
 メール確認の様に、サーバーに接続して新規メールがないかチェックする様なことはできませんが、最近の複合機は無線でのやり取りができ、離れたPCからとでもFAXや印刷のやりとりができます。そこで少し離れた場所にいる私は、以前にも紹介した、フルダー監視(※1)というフリーソフトを使っています。
 FAX受信の資料をあらかじめ決めたフォルダーに入れるよう設定しておき、フォルダー監視でそのフォルダーを監視します。監視でヒットすればそのファイルを開くように設定しておけば、FAX受信時遅くとも監視間隔時間後には、そのファイルが画面に表示されます。

 話は逸れますが、「スパムFAX禁止法」ができないものでしょうか。私共は相当お金に困っているとみられているようで、「お安いですよ 買いませんか」の他に「中古のトラック 買ってあげますよ」「無担保でお金貸しますよ」なんてぇのがしょっちゅう届きます。
 そうみられないためにも、売り上げ増にあなたのご協力をお願いいたします。

(※1) https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/folderkanshi/

se.gif

AutoHotkey のお奨め

 先週メール受信時操作のフリーソフトの紹介で、AutoHotkey のファイルを同時に立ち上げると書きましたが、返信時に使う記述を簡便にするためで、その一部を紹介すると、
  :c*:hjh::
  Clipboard=本日(%A_MM%月%A_DD%日) 発送させていただきます。
  ClipWait,1
  send, ^v{return}
  return

  :c*:mnh::
  ;現在時刻をUNIX時間に変換
  T = %A_Now%
  T -= 1970,s
  ;現在のUNIX時間から1日後を計算
  six = 0
  six += T + 86400
  ;1日後のUNIX時間をYYYYMMDDHH24MISS形式に
  S = 1970
  S += six,s
  FormatTime, TimeString, %S%, M’月’d’日’
  Clipboard=明日(%TimeString%) 発送させていただきます。
  ClipWait,1
  send, ^v{return}
  return

「hjh」、「mnh」のキー入力で、( )内に日付を記入して発送案内を書き込みます。
 このスクリプトは私が考え出したことでは無く、紹介サイトからお借りしてきたものです。
 これは極一例で、あらゆる事で時間短縮がはかれます。もしあなたがPCで何らかの作業をされていて、まだ AutoHotkey をお使いで無いならば、かなりの時間を無駄になさっています。
 多くの解説サイトがありますので、特別な知識を必要とせずすぐに利用することができます。作業の時間短縮に、あなたに是非にもお奨めします。

se.gif

フリーソフトの紹介です

 私が使っているフリーソフトの紹介です。
 ECサイトを運営していると、お客様からのメールには、できるだけ速く対応するのが鉄則です。ご注文を受けたことは、サーバーから自動送信でお客様に発信されますが、発送日などその他の連絡事項をメールするために、注文メールの着信とその内容をできるだけ早く知る必要があります。
 メールの着信確認にはいろんな手段がありますが、私が使っているのは、MMMCheck(※1)です。
 ソフトをインストールすれば(レジストリを触っていないのも、私の好みです)、まずショートカットを作り「スタート」フォルダーに入れて、PC起動時にソフトが起動するようにします。「設定」から受け取るメール「アカウント」、チェック間隔、「受信時処理」を設定します。私の場合、受信時処理はメールソフトの起動です。起動時のメールの読み込みは、メールソフト側で設定をしていますので、メールが届くと則メーラーが立ち上がり、返信作業ができます。
 ただ私の場合、メールソフトを起動する場合には、同時に返信用の決まり文句などのAutoHotkey(※2)ファイルを立ち上げていますので、別にバッチファイルを作り、受信時処理にはそのbatファイルを指定しています。
 参考までに、
   @echo off
   start C:\S-Program\AutoHotKey\Okina\mail.ahk
   start C:\sylpheed.lnk
 を mailreceive.bat と名付け、windows フォルダーに保存して、「外部プログラムを実行する」欄に、C:\Windows\mailreceive.bat と記入しています。

 ただ困るのがスパムメールです。作業中突然メーラーが立ち上がりますので、注文メールならばありがたいのですが、スパムだとちょっとムッとします。サーバー側でできるだけスパムを排除するようにしていますが、排除仕切れない実状が残念です。

(※1) http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se237478.html
(※2) http://ahkwiki.net/Top

se.gif

ショートカットキーで時間節約

 仕事や趣味でPCを利用されている方は、作ったファイルを探したり操作したりする時には、ファイラーと総称されるソフトをお使いのことでしょう。
 あふ というソフトを紹介してもらってからは、私はそれを中心に使っています。マウス操作ももちろんできますが、自分なりのキー設定をすれば、標準で備わっている機能以外もキーボードからすばやく操作ができます。ファイルのコピー、削除、移動、名前の変更、別名での複写、お気に入りのフォルダーの設定、ファイルの名前や作成日時や拡張子での並び替え、拡張子毎の起動プログラムの設定、特定拡張子のファイルのみの表示など、すぺてキーボード操作です。頻繁に使う機能として便利なのが、usbメモリーの取り外しです。いちいちアイコンをクリックして「ハードウェアの安全に・・・」などする必要もなく、設定したキー操作でできます。
 Windows には標準で explorer なるファイラーが準備されていて、ほとんどの方はこれをそのままお使いのことでしょう。私もあふで表示できないごみ箱など特殊フォルダーではお世話になっています。
 プログラムには必ずショートカットキーが設定されています。あふの様に全てキーボードでとはいきませんが、explorer にももちろんあります(※1)(ちょっとデータが古いですが)。
 ファイルの名前を替えるのに、今もファイルを右クリックして「名前の変更」をしていませんか。そんな時は「F2」でいっぱつ。マウスとショートカットキーの併用を時間節約に役立てようではありませんか。

(※1) http://pasofaq.jp/windows/shortcut/explorer.htm

se.gif

少しでも簡便にしかも素早く

 私が使っているフリーソフトの紹介です。
 ソフト名はWinSCP(※1)。

 ホームページをお持ちの方は、サーバーと自分のPCとでファイルをやり取りするのに何らかのftpソフトをお使いでしょう。私は、ftpソフトの定番とも言うべきffftp(※2)を使用していますが、先日来 WinSCP との共存を始めました。理由は WinSCP ではスクリプトが使えることを知ったからです。私が知らなかっただけで歴史あるソフトのようで、使い方は私が述べるよりWinSCP 使い方(※3)で調べる方が良いですし、スクリプトもWinSCP スクリプト(※4)でお調べください。
 
 私の現状は、スクリプトと言っても極初歩的なもので、ブログ用の画像ファイルのアップや会員登録をしていただいている方のデータやポイント更新を、PC上に設けたショートカットのダブルクリックだけで済ませるものです。

 とかく人は、少しでも楽をしたいと知恵を絞ります。とくにPCに触れる人は、「少しでも簡便にしかも素早く」を目指すようです。もし貴方もそうならば、WinSCPでscript、試してください。

(※1) http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winscp/
(※2) http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ffftp/
(※3) https://www.google.co.uk/search?q=winscp%20%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
(※4) https://www.google.co.uk/search?q=winscp%20%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88

sewt2.gif

履歴を使うって意外と便利です

 以前に紹介した計算器ソフト SpeedCrunch (※1)、古いソフトだったのですが私はその時初めて知り、それ以来気に入って、今は計算するとなればこればかりを使用しています。

 このソフトには履歴を保存する機能があって、最初はその都度の計算に使うのだからわざわざ履歴のファイルを残すまでもないだろうと思っていましたが、これが案外便利なのです。
 ソフト起動時には履歴を読み込んで前回分を表示するので、計算途中で割り込みが入りソフトを切ったとしても再起動で計算を続けられますし、変数として設定した値も記憶してくれていますので、例えば、
今月の一日の売り上げが、10,000円、二日の売り上げが20,000円で毎日その月の累計売り上げを計算したいとすると、
 一日に Total=10000 として
 二日目 Total=Total+20000
いちいち昨日までの累計を見るまでもなく、以後毎日 20000 をその日の売り上げに変えれば、その日までの累計がでます。簡単な例ですが、使い方でもっと高度なことも十分可能です。
 市販の電卓では、計算過程でのメモリー、M+、Mー が準備されていて便利ですが、電源を切る前の値を記憶する機能はありません。市販の電卓にもこの機能がつけば、他商品とは一線を画した商品ができあがると思うのですが、メーカーさんいかがでしょう。

(※1) http://www.speedcrunch.org/

se.gif

フリーソフトの紹介です

 昨日に続き私が使っているフリーソフトの紹介です。
 昨日述べたように、FAXのファイルを無線で受信していますが、毎日送られてくるFAXをフォルダーに残しておくと、フォルダーが不要なファイルで埋まります。他にも、メールやこのブログの下書きなど、テキストと名のつくものはほとんど Text Editor Anywhere(※1)を使って、編集に便利なエディター vim(gvim)(※2)を使って書いていますが、この控えのファイルも残ってきます。これらを削除する目的で使っているのが、FileHmmer(※3) です。
 フォルダー内に貯まったファイルをファイル名や拡張子、何日前などの条件で選別し一度に削除することができます。
 何もソフトまで入れてしなくともファイラーで消せばいいよとおっしゃる方も、せめてコマンドプロンプトを使って一括削除で省力化して欲しいところです。
 例によって、Winキーを押しながらr、cmd でコマンドプロンプトを立ち上げ、cd /d D:\・・・とかで目的のフォルダーに移動し、forfiles /M *.html /D -2017/06/02 /C “cmd /c del @file” で本日以前のhtmlファイルを一括削除などをしましょう。
 でも貴方が私の様に不要ファイルがどんどん貯まる方ならば、フリーソフトが便利です。

(※1) http://www.gigafree.net/tool/text/texteditoranywhere.html
(※2) https://www.kaoriya.net/software/vim/
(※3) http://www.gigafree.net/system/clean/filehammer.html

se.gif

フリーソフトの紹介です

 私が使っているフリーソフトの紹介です。
 週初めにお奨めしたリマインドメールも、メール受信を知らせる手段が無いと意味がありません。メール受信を知らせるフリーソフトは数多くありますが、作業中にポップアップで作業が中断されるのは嫌ですので、タスクバーの右隅でしとやかに知らせてくれるのが好みの私はMMMCheck(※1)を使用しています。
 複数のメーアドレス対応はもちろんで、受信時に出せる音も消し、単にアイコンが変わるだけにして使っています。
 受信を知らせるといえばもう一つ、FAXです。最近のFAXは良くできていて、FAX端末で受信と同時に、離れた位置のPCに無線でPDFまたは画像ファイルで送信されてきた内容を送ってくれます。
 ただメールと違って受信を知らせるソフトは今のところ見つかりません。そこで、送られてきたファイルが指定のフォルダーに入ることを利用し、フリーソフトのフォルダ監視(※1)を使い、フォルダー内のファイルに変更があったとき、タスクバーのアイコンが点滅することで、FAXの入電を検知しています。点滅しているアイコンをクリックすれば、入電したファイルを見ることができます。
 元々こんな事を目的とするソフトではありませんので、安全面でのフォルダ監視など他の使い方ができるのはもちろんです。
 使ってみてください。

(※1) http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060125/n0601252.html
(※2) http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/folderkanshi/

sej.gif

理系の人ならずともちょっと気になる電卓ソフト

 フリーソフトの紹介です。
 電卓はWindowsに標準で付いているcalc.exeをはじめ、沢山のフリーソフトがあり、どれか一つを使っていればそれで済む話ですが、一歩先行くものとなればちょっと気になります。今回はそんなソフトSpeedCrunch(※1)です。普通の電卓のようにキーボードも表示できますが、どちらかというとPCのキーボードから直接入力をして使うタイプです。
 ページの「Download」リンクからインストール用とポータブル用が選べますが、レジストリに書き込みをしたくない私は、後者を使っています。
 zipファイルを解凍すればすぐに使えます。起動して「日本語」を選べばまず、「設定」からカラースキームとフォントを好みに設定します。フォントサイズは後からでも Ctrl + マウススクロール、又は Shift + ↑↓ で変えることができます。
 関数は豊富で、虚数を含む計算もでき、まずは先ほどのページの「Documentation」又は プログラムの help を読みながら操作をしてみることを、お薦めします。英文ですが、計算部分をたどるだけで内容は把握できると思います。既にダウンロードしていますから、First Steps から順に Next をたどればよいでしょう。
 独自の関数を作るのももちろん含まれています。f(x;y)=x^2+y+1 といったぐあいで f(5;1) {Enter} で 27 と答が導かれます。ここで注意なのが通常のセパレーターが「,」なのに対し「;」であることです。関数も四捨五入の round が少し変わった動きですので、注意が必要です。
 変数も自由にいくつでも設定ができます。e、pi など固定常数を使うのであればその文字を避けて、mya=f(5;1) {Enter} ならば先ほどの 27 を mya でいつでも使うことができます。プログラム言語同様、mya=mya+2 {Enter} とすると、次からは mya には 29 が入っています。使うのが直前の計算結果ならば、変数 ans を使うか、そのまま続いて計算式を入力します。
 説明下手の私の解説ですが、ちょっとは興味が湧いてきたでしょうか。ポータブルタイプならば削除も簡単です。お試しください。

(※1) http://speedcrunch.org/index.html

sewt2.gif

Photoshop まだまだ知らない事が多すぎます

 画像処理ソフトと言えば photoshop 、有料、無料を含めいろいろこのジャンルのソフトはあるものの、これに勝るものはないと思います。ただ高額で、画像処理が仕事の多くを占めない限りなかなか使えず、私も最新の CC ではなく古いバージョンを使うのがやっとです。
 adobe にはユーザー登録をしていますので、時々メールで情報を流してくれます。ほとんどは広告めいたことですが、たまには使っていなかった機能を思い起こさせてくれるのもあります。最近では写真編集のチュートリアル(※1)。分かりやすい解説が良かったです。
 高性能なソフト故知らないことも多く、新たな発見のためにいろいろサイトを探すのですが、通り一遍から踏み出したサイトはなかなか見つかりません。今購読している RSS は、
 PhotoshopVIP(※2)
 Free PSD Files(※3)
の二つだけです。良いのがあればお教えいただければありがたいです。

(※1) http://adobe1apacmid-m.neolane.net/nl/jsp/m.jsp?c=%401w2OBOHIffg8eIkZf7x0uEQjy%2F3yh%2FhW4l52cGkLrio%3D
(※2) http://photoshopvip.net/feed
(※3) http://freepsdfiles.net/feed

se.gif