どんどん増えていくIDとパスワードの管理はどうされていますか? パスワードの使い回しは危険でおやめなさいといわれますが、どこもかもでID、パスワードが要求されて覚えきれません。
私の場合は、盗み見られても差し支えの無いもの(ほとんどがこれですが)はPCに覚え込ませ、重要なものだけノートにメモで残しています。でも盗み見られる可能性もありますので、IDはそのままにしてもパスワードは自分なりの簡単な暗号化をしています。例えば2桁目が8ならば9に書き換え、4桁目がmならば次の文字のnに書き換え、8桁目が%ならばキーボーで右隣の&に書き換えてメモする程度の暗号化です。
昨日6ヶ月ぶりに消費者庁にアクセス。簡易暗号化されたパスワードを復号して打ち込んだつもりが、受け付けてくれません。暗号化の手法が違ったのかといろいろ試している内に所定回数に達したのか、ロックされてしまいました。6ヶ月経って暗号化手法を忘れてしまったようです。やむなく助けを求めて消費者庁に電話です。
IDはともかく、保護しないといけないパスワードの管理って、実に面倒ですね。良い知恵があればお教えください。
ご満悦
電子ペーパーを使い始めてから3ヶ月が経ちました。結構役立ち、新規作成フォルダーも増え、書き残したノートの数も随分増えました。
新しくノートを作成する際は、下地となるテンプレートを選びます。大学ノートやToDoリスト、方眼などデフォルトに入っているものの他、サイトから五線紙やdotなど追加もできます。
追加ができるとなると、私だけの「オリジナルなものを」との遊び心が頭をもたげます。オリジナルといっても一から作るのは面倒。素材は無いかと探してみて見つけたのが Subtle Patterns(※1)。沢山のパターンの中から興味を引くものをダウンロードし、繋ぎ合わせてテンプレートサイズに仕上げ、電子ペーパーに取り込みます。
「雰囲気が変わって、良し良し」、もっか一人でご満悦です。
(※1) https://www.toptal.com/designers/subtlepatterns/
年賀状
年賀状の印刷を印刷会社に丸投げせず、自分で素人作りを始めてからもう随分と年数が経ちます。年賀状の発売開始で、そろそろ暇な時間に構想を練り始めます。
ほとんどの場合、ネットからヒントをもらいます。「今年は写真でいくか」と、無料で利用できるこちら(※1)のサイトを覗きます。量が多すぎて全てを見ることはできませんが、テーマを決めて検索ならば何とかなります。
温暖化で、この冬も暖冬とのこと。それにさからって「雪だるま」でいくか、やはり年の初めで「日の出」がいいか、などなど構想はまとまりません。
年賀状は辞めてメールだけ、との方々も年々増え、個人的お付き合いの方の年賀状は減ってきています。今年の年賀状の値上げは更に追い打ちを掛けるでしょうが、今年、当店の商品をお買い求め頂いた方へのお礼の意味を込めた賀状は、欠かせません。素人作りでつたないですが、感謝の気持ちとしてお受け取りください。
(※1) https://pixabay.com/
セイフティネット
情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA)に「アダルトサイトを閲覧しているあなたの映像をばらまく」との脅しのメールに多くの相談が寄せられているそうです。当店のメールアドレスにも届きます。ホームページでメールアドレスを公開していますので、避けようがありません。
ここ2ヶ月ほどは治まっていたのですが、最近また届くようになりました。送信者は Aʼnonymous Hʌckerと名乗り The last time you visited a Ƿorn website with teenagers, で始まります。スパムブロッカーに掛からないよう ʼn や Ƿ、 ʌ は伏せ字です。
更にここにきて目立つのが、IDとパスワードを盗もうとするスパムメールです。先日も契約しているレンタルサーバー会社を名乗るメールが届き、パスワード等の変更更新依頼です。発信者のメールアドレスが違いますし、変な日本語です。
寄せられる相談の多くは恐らく被害に遭ってからのことでしょう。でもその段階ではもうどうしようもありません。例え犯人が捕まったとしても、受けた被害は元に返らないでしょう。メールを開いた段階で、自らが対処しなければならないのが、今の現状です。
セキュリティは施しているという大会社でさえ被害が大きいのが、ランサムウェアです。データにロックを掛けて、解除の身代金が請求されます。例え身代金を払ってもデータが戻る保証はありませんし、拒否しても復旧までに多大の費用と時間が掛かっていると聞きます。規模の小さな私共ではとてもとてもですから、前にも述べたように、データの受け渡しに手間は掛かりますが、業務用PCはネットに接続していません。規模が小さいからこそできるセイフティネットです。
今朝の三輪山
彼岸花、お彼岸の時期に必ず咲きます。体内時計はいったいどんな仕組みなのでしょう。
今朝はアングルを変えての撮影です。
今朝の三輪山
ブログはしばらくお休みです
「仕事の手を止め の~んびり ブログ」が信条ですが、このところ猫の手も借りたい忙しさで、ブログに手をつけると横からにらまれます。
家人達の目が殺気立っていますので、一段落付くまでブログはお休みさせていただきます。悪しからずご了承ください。
高所恐怖症
記事(※1)によると、世界最高峰のエベレストがすごいことになっているのですね。掲載されている写真を見ると、まるで人気イベントに押しかける人々の列のようです。身動きすらできそうにありません。左右が急激に落ち込んでいる稜線の上で下山者とすれ違えるのでしょうか。
私は高所恐怖症ですので写真のような稜線の上に立つなんて考えられません。登山とは縁のない人生です。山どころか以前組合の旅行でグランドキャニオンに行った時です。柵など何もありませんから谷を覗こうにも崖の端に近づけません。3m程がやっとです。ところが同行者の中に私より重傷者がおりました。6m以上離れて腰が引けています。皆がその様子を見て冷やかします。私も人ごとのように笑ってしまいました(きっと私も笑われているのでしょうね)。
高所恐怖症は、訓練で治るものなのでしょうか。治れば今までとは違った景色を見ることができるでしょう。私としては、たとえ治っても登山はしないでしょうが・・・。
(※1) https://www.sankeibiz.jp/econome/news/190625/ece1906250705001-n1.htm
鶴亀算 答え
昨日の鶴亀算の解答です。いつもは問題だけで答えは書かないのですが、今回は小学校高学年用の問題で私にも解けましたので、その答えです。
40回すべてスペードを引いたとすると、得られる点数は 7x40=280 点です。
実際の得点は 118 ですので、その差 162 は、ハートとダイヤ又はクラブを引いたことによります。
このままでは亀と鶴の他にもう二つ動物がいますので求まりませんが、比率が分かっていますので、三っつ(ハートとダイヤとクラブ)まとめて鶴を想定します。
つまり ハートとダイヤ又はクラブは 1:2 の関係で、これら三つでハートの3点が入りますから、ハート、ダイヤ、クラブを引くとそれぞれ 1点 と想定します。これでスペードの亀に対する鶴の登場です。
スペードの代わりにハート又はダイヤ又はクラブを引くと、7点と1点の差 6点が先ほどの280点から減りますから、得点を118まで引き下げるには、スペード以外を引いた回数は、162÷6=27 回です。
この内ハートは比率から三分の一ですので、ハートを引いた回数は 27÷3=9 回が答えとなります。念のため検算をしてみてください。
鶴亀算で解いてください
ちょっと変わった鶴亀算をやってみましょう。
トランプカードが一組あります。シャッフルして一枚を引き、カードを戻してシャッフルしまた一枚を引くを40回繰り返します。
引いたカードがスペードならば、7点。
ハートならば、3点。
ダイヤ又はクラブならば、0点とすると
40回引いた合計点数は118点でした。
ハートを引いた回数は、ダイヤとクラブを引いた合計回数の半分でした。
ではハートを引いた回数は何回だったでしょう?
鶴亀算ですから方程式を使ったらだめですよ。例の、全てが亀だったら足が○○本だから・・・のやり方で解いてみてください。
デジタル本
今朝は病院での検診に行ってきましたので、ブログのアップが遅くなりました。
総合病院は、診てもらっている診療科以外の箇所に問題が見つかった場合もすぐに診てもらえるので安心で、私もその経験の持ち主ですが、とにかく予約診療であっても待たされる待たされる。そんないらいらの解消に、デジタル本は嵩張らず、私にとってありがたい存在です。
この分野では数社が競い合っていて、不定期に廉売セールで顧客を惹き付けています。我が家では各社全ての購入アカウントは一つにまとめ、各人購入に際しては、そのアカウント持ち主から発注しています。専用端末を持たずとも、各社PCやタブレット用にリーダーアプリを提供していますので、一人が購入すれば家族全てが読めるようにするためです。
「あいつ、こんな本買ってやがる」なんてプライバシーを問題視されるかも知れませんが、家族仲良ければそんな問題は起こりません。もちろん好みが違いますので、全てが全ての本を読むわけではありませんが、「これ面白かったよ、読んでみ」と本の共有が生まれたりします。
部屋に本が積まれているという嵩の感覚がないので、つい買ってしまう傾向にはなりがちです。お小遣いの関係から今は廉売セールのタイミングで、欲しかった本がリストにあれば買うようになり、ちょっと知恵が付きました。
あなたのデジタル本環境は如何なものでしょう。