不眠症とまではいかなくとも、誰もが何度となく寝付けない夜の経験を持っていることでしょう。私も夜中に目が覚めた後、再度寝付けないことが、度々あります。
無我の境地になれずあれこれ考えが頭を巡るのが原因ですが、その対策としていろんな情報を試した中で、今は次の方法をとっています。
まず夜中に目が覚めても絶対に時計を見ないこと。時計を見ると「後もう3時間、早く睡眠を取らないと」などと余計にプレッシャーが掛かってしまいます。
肺いっぱいに深く空気を吸い込み、ゆっくり鼻から息を吐く深呼吸を2・3回繰り返した後、普段の呼吸に合わせ1,2,3・・・10,1,2・・と数を数えます。10までを繰り返すのがみそで、雑念を取り払って一定リズムに引き込みます。
それでも寝付けないときは、枕元のタブレットに手を伸ばし、コントラクトブリッジの問題を一つ読み、すぐにタブレットを閉じて、その問題に頭を巡らせます。解らないのが多くもやもやとなってきます。
それでも寝付けないときは、「明日昼間に居眠りをすればいいや」と開き直りです。
結果、目覚ましの音に我に返り、「あぁ、あの後寝付けたんだ」と朝を迎えます。
今朝の三輪山
寒い季節、行き交う朝のウォーキングの人たちも防寒の重装備です。そういう私も重装備。これにサングラスを加えれば、逃亡犯かパパラッチを避ける有名芸能人、どうせなら後者に間違えられたいですね。

今朝の三輪山
地方格差
年末年始、ゆっくり過ごされた方も多くおられたでしょうが、2016年新卒の学生達にとっては、気の休まらない迎春だったことでしょう。
就職率が幾分上がったとはいえ、希望の会社に簡単に入社できる環境には乏しく、すぐそこの3月には大手の採用スケジュールが始まるとあっては、その準備に頭を悩ませます。
採用スケジュールの前倒しや、会社が催すインターンシップ、自らのレジュメを登録して逆求人を目指すなどについては専門家に任せるとして、私が気になるのは、就職活動での地方格差です。
就職率が上がったとはいえ、就職活動をする希望会社が二桁に上る人は少なくありません。しかも会社自体が大都市、特に東京に集中しています。地方の学生にとって、交通費、宿泊費だけをとっても、大きなハンデです。昔と違ってきめ細かなアプローチが必要な今の時代では尚更です。宿泊設備を提供してくれる大会社ならばともかく、それ以外でインターンシップに参加しようとしても、掛かる経費に二の足を踏んだりします。
生徒を集めるのに必死の地方大学も、就職率を上げるために手を尽くしているのでしょうが、格差はますます広がっているように感じます。打つ手は何か、私にはよく分かりませんが、学生諸君には、会社の採用スケジュールに身を任せるのではなく、自らを売り込むこと、そのための素材を身につけることに尽力していただき、地方大学にはベンチャーを生み出す教育転換をしていただきたく思います。
ウェブ上のサービス
ウェブ上のサービスはいろいろあります。サイトを後で読む「Read It Later」は、Pocket(※1)派とInstapaper(※2)派とに分かれることでしょう。私は後者です。
決め手は、アカウントに使用するメールが厳格では無く、いくつものアカウントがとれ(メール形態を成している文字列を受け付けてくれます)、ブラウザ Firefox にVimperator(※3)アドオンを入れ、その Plugin に_libly.js(※4)を入れて.vimperatorrc に振り分け設定を書けば(詳細省きます 必要とあらばご連絡ください)、事前にジャンル分けして Instapaper に取り込むことができることです。
もう一つ、ウェブ上にメモを残すと、どのPCからも見ることができ便利です。この手のサービスは沢山ありいろいろ試して見ました。もう何を試したのか思い出せない程です。結果、今も使い続けているのがSimplenote(※5)です。
決め手は、エディターvim(※6)にSimplenote.vim(※7)をプラグインとして入れると、ブラウザーを起動して Simplenote サイトにアクセスすることなく、vim 上で読み込んだり、書き込んだり、修正したり、削除したりができることです。ただ文字コードが utf-8 ですので、その点だけが要注意です。
上の二つに限らずウェブ上のサービスは、いろいろ試してみて自分に合ったものを見つけることです。ちょっと手間が掛かりますが、それほど同種のサービスが多く提供されているということでしょう。有り難いことです。
(※1) https://getpocket.com/
(※2) http://gigazine.net/news/20130614-instapaper/
(※3) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/vimperator/
(※4) https://github.com/vimpr/vimperator-plugins/blob/master/_libly.jsgr
(※5) http://matome.naver.jp/odai/2128775171135809501
(※6) http://www.kaoriya.net/software/vim/
(※7) https://github.com/mrtazz/simplenote.vim
アカウントのチェック
Googleさんには大変お世話になっています。Google map、Google drive、Chromeの同期、それにGmail など。
アカウントのパスワードを強化するために、2段階認証が取り入れられていることは知っていましたが、携帯電話の登録など厄介なので、ずっと当初に設定したパスワードのままできています。昨日Googleアカウントの乗っ取り対策(※1)を読み、早速「端末とアクティビティ」を確認すると、なにやら身に覚えの無いログインがなされています。
これは危ないと、最も影響を受ける Gmail を記事に基づいて調べると、幸い覚えの無い転送はされていませんでした。でもパスワードは変更せねばならず、すぐさま変更をしたのはいうまでもありません。
「別に見られても問題ないや」と思い、安易なパスワードで済ませている方も多いやも知れませんが、今や汎用性の高いアカウントですので、どういう使われ方をされているか分かったものではありません。私の轍をふまぬよう一度チェック、更に定期的チェックをお薦めします。
(※1) http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/09/news105.html
今朝の三輪山
今年の正月三が日の初詣人数は、どこの神社も昨年度を大幅に下回ったようで、その余波は長く続いています。ここ大神神社も、もう混雑は無いだろうと思いきや、昨日も渋滞で、やむなく引っ返して脇道を通る始末です。この様子では、例年の人数に達したのでは無いでしょうか。

今朝の三輪山
静電気
寒さ厳しきこの折、嫌なことのもう一つは、静電気です。車のドアを閉める際に「ビリッ」ときたり、ドアノブを触って「ビリッ」、一瞬のことですが嫌ですね。
他の人の手に触れて「ビリッ」ときた際には、自分が帯電していたのかも知れないのに、相手の帯電と思ってしまい嫌な雰囲気になったります。
衣服の着合わせや、衣服と接する他の素材との組み合わせで帯電のしやすさが異なるようで、マイナスに帯電しやすいものからプラスに帯電しやすいものを並べた帯電系列は、塩化ビニル、アクリル、ポリエステル、麻、木綿、皮、絹、レーヨン、ナイロン、ウール・羊毛のように紹介されていて、帯電系列で離れていればいるほど、帯電しやすい組み合わせです。
でも今の衣類は混紡がほとんど、系列を思い浮かべること無く着るのがほとんどで、「ビリッ」ときてから気付きます。
着衣の表示に各5段階表示などで、ー5とか+3とか表示があればいいのにと思いますが無理なのでしょうか。
捨てメアド
ネット上のサービスや記事は、無料であっても会員登録の必要なものが多くなっています。中には体裁を整えれば通るものもありますが、記入したメールアドレスに通知が届き、そのリンクをクリックしないと受け付けられないものがほとんどです。パスワードを忘れてしまった時など、困ったことに再度登録しようとすると、「そのメールアドレスは既に使われています」と受け付けてくれません。
そんなとき、1つのGmailアカウントで2種類のアドレス・・・(※1)は、一助となります。
一つ目は、googlemail.com が gmail.com ドメインと同じで、一つのメールアドレスが二つに使えること。
二つ目は、「.」を認識しないということで、一つのメールアドレスをいくつもに使えるということ(このことは初めて知りました)。
Google さんには Gmail でお世話になっているのにちょっと心苦しいですが、今後捨てメアドに使わせていただきたいと思います。
(※1) http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/07/gmailadd/
今朝の三輪山
お正月三が日はことのほか寒く初詣の足が遠のいたせいか、暖かくなった昨日5日も大神神社周辺は交通渋滞で、宅配の集荷担当者も「もう仕事をしようよ」とぼやいておられました。こんなところにも、仕事から解き放たれて自由時間の多い世代の人が増えていることがうかがえます。

今朝の三輪山
ブレンド
昨年末、いただいた紅茶を飲もうと、「Darjeeling と Earl Grey どっちがいい?」と家人に訊くと、「どっちでもいい」と言うので、じゃ両方混ぜちゃえとティーポットに両方のティーバッグを入れお湯を注ぎます。結果、「これ、美味しいね」の声につられて飲むと、 美味しいんです。
私には新たな発見でしたが、お正月休みビデオ撮りした人気テレビドラマ「相棒」を観てると、紅茶売り場で杉下右京がどの茶葉にしようか悩んでいる女性に、「ダージェリンとアールグレイのブレンドが美味しいですよ」と声を掛けます。無知な私はここで初めて、「昔からあるブレンドなんだ」と知ります。
そんなことは無いとは思いますが、ひょっとしたら私のようなずぼら心がこのブレンドを見つけたのかも知れません。ご存じならばともかく、あなたがまだお試しで無いならば、ぜひ試して見てください。
