お手並み拝見

 20日土曜日の朝日新聞に、液晶パネルで今をときめくシャープの亀山工場が取り上げられていました。いくつかの候補地から三重亀山に決まった要因は、高額の補助金(県が90億円、市が45億円)もさることながら、補助金制度がなかったにもかかわらず当時の北山知事の即断が示す意志決定の早さだと記しています。結果、2005年度で税収が30億円増え、7200人分の新たな雇用が生まれたのです。
 我が奈良県はこの誘致では大きな痛手です。既にいくつかの工場と中央研究所をかかえ、連携のメリットと深いお付き合いがあったにも係わらず、大きなチャンスを逃してしまいました。その後の企業誘致で各県の補助金が高騰する中、三重県の担当者が「あしき前例を作ってしまった」と漏らすそうですが、一方的に益を得るなど今の社会では考えられず、ぎりぎりの線でしのぎを削る状況ではやむを得ず、県単位でも勝ち組と負け組が決まってきています。
 そのまんま東氏を始め、この日曜日に当選された知事さん達、あなた達は自らの県をどちらに導くことができるでしょうか。お手並み拝見です。

se.gif

収支決算報告

 昨年末に購入した年賀状の収支決算です。
 差し出す数を把握しないでエイヤと買うものですから(準備の遅いこともありますが)、毎年幾分か残ります。以前は年賀状が売り切れの状態があり、その名残かも知れません。ここ数ヶ月は懸賞応募で年賀状が多く出てくることから、多くの皆さんが同類なのでしょう。
 
 書き損じ(? プリンターの打ち損じ)や書いてから喪中葉書が届いたものも含め、81枚残りました。懸賞応募などはまずしませんので、全数切手に交換します。その交換手数料が葉書一枚に付き5円、しめて405円の損。この14日のお年玉付き年賀葉書の抽選で、残った81枚の中に切手シートの当選が3枚ありました。切手シートは猪をデザインした80円と50円の切手が一枚づつ、しめて390円。合計すると15円の損でありました。

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。
 

  Q J 8 5
A 9 7 3
4 2
J 6 5
N
W   E
S
A 3
K Q T 5 2
K J 8 3
9 3

 ビッド中オポネンツは全てパスでした。WのオープニングリードはクラブK、続いてクラブ4をEがAで取り、ダイヤ6をリードしてきました。さてSのあなたは何をプレイしますか? コントラクトが3Hの場合と4Hの場合で考えてください。

オンラインショッピングモール

 公正取引委員会事務総局は、オンラインショッピングモールについて、運営事業者、出店事業者、消費者を対象に昨年一年を通じアンケート調査し、その「調査報告書」(※1)を公表しました。それによれば、楽天、ヤフー、DeNAの3社で市場の9割超を占め、3社の中には、出店事業者に対して取引上の優位を利用し、独占禁止法上の問題につながる行為を行っているものがあるとしています。
 一時期、大手スーパーによる納入メーカーへの経費負担が問題視されたことがあります。取引上の優位性がある以上、弱者は取引停止を恐れて問題提起さえもできませんので、独占禁止法スレスレの線で大なり小なり今後も続いていくのが実状でしょう。問題はメーカーも一定の利益が必要ですから、とどのつまりはお客さんの負担へと転化されることです。
 スーパーの場合にはその棚に商品を並べていただけなければお客さんには届きませんが、オンラインショッピングの場合は、自分の意志で商品を並べることができます。買っていただきやすくするのも努力次第(なかなかできませんが)。で、いろんな負担を強いられてなおかつモールに出品するメーカーの取り組みが私には今一理解できません。とにかく人の集まるところに出して、売れればいいという気持ちに思えてなりません。

(※1) http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.december/06122702.pdf

se.gif

ゲーム機

 昨年クリスマスから年末そして年始、マイクロソフト、ソニー、任天堂がゲーム機で激しい商戦を繰り広げています。ここまでの所、任天堂が他を引き離し独走の様子で、商品も品薄です。でも早く手に入れたいと焦ってはなりません。昨日の産経新聞でストレンジな記事を見ました。
 名前もジェニファー・ストレンジさん、子供達のために優勝商品のWiiを手に入れようと、排泄せずにどれだけ大量の水を飲めるかの「水のガブ飲み大会」に参加、結果は優勝を逃したばかりか血中ナトリウムの希薄が原因で帰宅数時間後に死亡。
 もしかして、主催FMラジオ局の管理不行き届きのお詫びに子供達はWiiを手に入れるかも知れません。でも子供達は素直に喜べないでしょう。くれぐれも焦ってはなりません。

se.gif

ちょうたつかんりょう

 一生懸命探していたDSライトをようやく手に入れました。
クリスマス&正月商戦による入荷未定の張り紙の嵐の中、
入荷日の予測をつけて足しげくあちこち通った挙句の入手です。
三国志大戦DSをやりこむつもりだったので、かかさまDSを借りるのではなく、
自分専用のDSが欲しかったのです。
DSの方にもパーティゲームだけではなく私でも楽しめそうなソフトも出てきています。
DSを買ったらそういうソフトも欲しくなるわけで、購入予定リストばかりが増えていきます。
やる暇も資金も限りがあるわけで、優先順位のつけ方が難しいこの頃。
#毎年恒例の日本一、今年は初回限定版スルーですよ。
まったく。

ri.gif

ホワイトカラー・エグゼンプション

 「ホワイトカラー・エグゼンプション」 今この言葉を知らないと笑われそうですので勉強をしてみました。 が、よく分かりません。なぜ英語表記なのか? 誰が何を目的にして言い始めたのか? 日本でその条件が整っているのか?
 内容は「一定の要件を満たす労働者を労働時間規制の適用から除外する」ということのようですが、世間で言われているように、経営者側が残業代のカットを目的に言い出しているとすれば、あまりに一方的すぎます。労働者側からみると目標を達成できれば何も毎日働かなくとも良いとも取れますが、その目標はどういう手順で決められるのでしょう。
 もう何年も前になりますが、ハワイのスーパーで客が商品を落とし、床に瓶の破片と液体が散乱したのを目撃した事があります。店員は何人かいたのですが、彼等のしたことはその周りに注意書きのポールを立てることだけでした。日本ではすぐに後片づけ・掃除をすることでしょう。後で知ったのですが、理由は店と店員との雇用契約にはそれらの作業は入っていないからなのです。掃除をするのは別の従業員の仕事で、お客さんのために店員がすぐに掃除をしたとすれば、それは別の従業員の仕事を奪うことだというのです。
 契約社会のアメリカだからこそできる「ホワイトカラー・エグゼンプション」を今の日本に持ち込めるでしょうか。派遣社員が増えている日本の社会はその方向に向かっているとも取れますが、日本の社会になじむのかも疑問です。

se.gif

コマーシャル

 テレビで多いコマーシャルと言えば、車、薄型テレビそれにビールでしょうか。いずれも好調で競争も激しい業種。
 今年は幸先良く、娘夫婦の招待で一泊旅行。食事の接待に来た仲居さん、途中でチーフぽい年輩の仲居さんに交代、その仲居さん「旦那さんの奥さんがこちら、お子さんがこちら、こちらが新婚さん・・・」と一通り戸籍調査の後曰く 「お酒? 私は断然ビールですね。○○の○○(銘柄指定)だったらなんぼでも飲めます。あの味、たまりませんな!」
 私の好きではない銘柄なのですが、女性ながらパンチパーマ風の頭、歳も私とさほど変わらない強面の自信たっぷりのお言葉に、「そうですか」と口を挟むのがやっと。関西のおばちゃんパワーには勝てません。テレビのコマーシャルよりずっとインパクトがあります。ビールメーカーの○○さん、一度コマーシャルへの採用をお考えになってはいかがでしょう。御推挙申し上げます。

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(1月6日分)
 

  Q T  
A J 4 3
J 6 3 2
9 4 3
9 7 5 4 N K 8 6 2
8 2
W E  
K 7
K 9 5 Q T 8 4
K Q J 8 S T 7 2
  A J 3  
Q T 9 6 5
A 7
A 6 5
 

 どちらかのフィネスが通ればいいと悠長には構えておれません。この場合スペードのフィネスは必ず通らないとコントラクトはメイクしませんので、ハートのフィネスは考えず、クラブを取った後ハートQ(Kをかぶせてくれればありがたいので)をAで取り、スペードQをプレイします。フィネスが成功すれば、三枚目のスペードでダミーからクラブのルーザーを捨てることができますので、コントラクトはメイクします。

バラバラ殺人事件

 犯罪は連鎖をするのでしょうか、茨城でまたまたバラバラ殺人事件です。ところで昨年末東京での殺人事件、私の予想はものの見事に外れました。植え込みに隠すこともなく、これ見よがしに路上や庭先に置かれた胴体部分や下半身、私の第一感は見せしめの意味を含めた暴力団の仕業もしくは外国人の犯罪でした。
 殺人それだけでも恐ろしいことなのに、憤懣する怒りのあまり夫を殺害したとして、あれほど冷淡冷静に事後処理ができるものなのでしょうか。運ぶのに重いから切断する。血液反応が出ないように殺人現場をリフォームする。警察に失踪届を出す。夫の携帯から夫の友人に失踪をにおわせるメールを打つ。まるでドラマを地でいく様。
 
 ニュースを見ながら横の妻に問いかけます。「おい、こんなことってできるもんなんか?」 笑みを浮かべながらこっちを向いて「そう、女は怖いんよ!」

se.gif