無駄を省きましょう

 フリーソフトの紹介です。
 texter(※1)。メールやテキストをよく書かれる方、いつも使う言葉などは、IMEの辞書登録をお使いだと思います。複数行や書き込んだ後のカーソルの位置決めなど、更に便利にしたのがこのソフトです。
 例えばメールで返信をする際、texter にTextモードで
「%c 様
いつもお世話になります
ご連絡をいただき、誠にありがとうございます

と記入しておくと、メールを受け取り名前をコピーして返信ボタン、トリガー文字を打ち込むと上記一連の文章が名前を挿入して入力されます。蛇足ですが、名前などをコピーする際、マウスでドラッグするだけでコピーをするAutoClipX(※2)も便利です。
 記事にあるように、このソフトはAutoHotkey(※3)がベースとのこと。texterを使って便利とお感じならば、AutoHotkeyにお進みください。辞書登録などは機能のごく一部、もっともっと省力化ができます。snippet機能のあるエディターを使うのも一つの手です。とにかくできるだけ無駄は、省きましょう。

(※1) http://5am.jp/lifehack/texter/#download
(※2) http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se507198.html
(※3) http://ahkwiki.net/Top

se.gif

今朝の三輪山

 紅葉のシーズンです。三輪山もわずかに残る落葉樹に紅葉が始まりました。画面全体が、なぜかしら秋色に感じます。


今朝の三輪山

se.gif

vivaldi

 ネットで話題になっているブラウザvivaldi(※1)をインストールしてみました。してみようと興味を持ったのは、Chromeのほとんどの拡張機能が使えるとの記事を見たからです。
 ですので、すぐにcVim(※2)、Adblock Plus(※3)、AutoPatchWork(※4)、LastPass(※5)、Stylish(※6)、Stylist(※7)など、現在Chromeに入れている主立った拡張機能を入れてみました。記事通りすべて問題なく入りました。
 ところがurlバーにアイコンが現れる拡張機能はそれをクリックすれば良いのですが、アイコンが出ない拡張機能の詳細設定をしようとしても、何処をどうして良いやら解りません。「拡張機能」なる項目が見当たらないのです。
 そこで一思案。Chromeを踏襲しているのだからひょっとしてChromeと同じかもと予想します。大当たりです。url欄に「vivaldi://extensions」と入れると見事入れた拡張機能のリストが現れました。
 でもこんなはずはないともう一度見直したところ、左上隅に「v」のアイコン。結果これがChromeのハンバーガーアイコンでした。 「やれやれ」の顛末です。

(※1) https://vivaldi.com/
(※2) https://chrome.google.com/webstore/detail/cvim/ihlenndgcmojhcghmfjfneahoeklbjjh?hl=ja
(※3) https://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-plus/cfhdojbkjhnklbpkdaibdccddilifddb?hl=ja
(※4) https://chrome.google.com/webstore/detail/autopatchwork/aeolcjbaammbkgaiagooljfdepnjmkfd?hl=ja
(※5) https://chrome.google.com/webstore/detail/lastpass-free-password-ma/hdokiejnpimakedhajhdlcegeplioahd?hl=ja
(※6) https://chrome.google.com/webstore/detail/stylish/fjnbnpbmkenffdnngjfgmeleoegfcffe?hl=ja
(※7) https://chrome.google.com/webstore/detail/stylist/pabfempgigicdjjlccdgnbmeggkbjdhd?hl=ja

se.gif

覆面算

 昨日の覆面算は少し易しすぎましたでしょうか? ところであなたも覆面算をつくってみては如何でしょう。
 私の制作過程は、次のごとくです。
 まず組み合わせる適当な単語を選びます。算数ですから計算に合致するよう、桁数を考えねばなりませんし、当てはめる数字が0~9の10個ですから、文字の種類は10以下にする必要があります。
 良い組み合わせが見つかった次は、答えがあるかどうかの判定です。手計算でやるのは時間がかかりすぎますので、簡単なプログラムを組みます。私はPerl(※1)を使っています。
 最近子供達にプログラミングを教える教室が増えているそうですが、とても良いことだと思います。論理的な思考能力が高まりますし、考える力、発想力が生まれます。高齢者にとっても、頭を若く保つための良い手段です。
 プログラマーでもない限り、自分でプログラムをする機会は全くありません。でもこんな覆面算にも、あるいは手仕事でデータ整理をやっているのならば、何か楽に処理する方法はないかと考えれば、プログラムをつくる機会ができます。
 話がそれましたので元に戻すと、答えがあるかとやってみると、ほとんどの場合答えがないか、いくつもあるか、のどちらかです。試行錯誤して「答えは一つ」の結果が出ると、すごい感激です。
 時間は結構かかりますので、十分暇なときに挑戦してみてください。SEND+MORE=MONEY とか ONE+TWO+FOUR=SEVEN のようなすばらしいものができればいいですね。

(※1) http://www.perlplus.jp/perlinstall/install/index1.html

se.gif

紅葉が始まりました

 紅葉の便りが聞こえてきます。そこで季節の覆面算です。

MAKKA 
NA 
+ MOMIJI 

AUTUMN 

 答えは4つありますので、紅葉に合わせて5で始まるMOMIJIは何でしょう。色づいた紅葉を観ながらお考えください。

se.gif

英語教育

 英語教育は、今でこそ幼い頃からネイティブスピーカーの先生が教える教室に通ったり、学校で会話を主とする授業があったりしますが、私の頃には、必死に英単語を覚え、文法を覚え、文章を日本語あるいは英語に翻訳する勉強ばかりで、生の英語を学ぶ機会はありませんでした。
 今は便利な時代で、そんな私にも学校では学び得なかった生の英語を教えてくれるサイトがいろいろあります。私の愛用はエイゴの時間(※1)です。外国語を学ぶ時は常にそうなのでしょうが、単語の意味だけにとらわれていると、言い回しで違った意味になることなど、なかなか学び得ません。例えばこのサイトの過去記事ですが、 I enjoyed your companey. とは?
 すぐに出てこなかったならば、あなたは私同様の教育世代でしょう。解答はこちら(※2)です。
 今世代に取り残されないよう、あなたもお気に入りサイトを見つけておかれてはいかがでしょう。

(※1) http://promptinc.jp/eigo/
(※2) http://promptinc.jp/eigo/20150521/

se.gif

居眠り運転

 ソフトの紹介です。
 車を一人で長距離運転しているときの危険性といえば、真っ先に居眠りでしょう。そんな時、スマホかタブレットをお持ちならば、こんなソフトは如何でしょうか。
 iOS 用はいろいろあるようですが、Android でも使えるとすれば、iOS 用Drive Awake(※1)、Android 用Drive Awake(※2)がどうでしょう。
 起動してドライバーの顔が認識できるところに置くと、目が開いていることを認識します(英語でしゃべります)。その後数秒目を閉じると、居眠りと判断してアラームを発します。
 紹介しておいてなんですが、問題はこのアラーム音で果たして起きるかどうかです。イヤホーンを耳に入れておいた方が良さそうです。それよりも、危ないと思ったら仮眠を取ることでしょう。そのためにいつも時間的余裕を持ってお出かけください。

(※1) https://itunes.apple.com/us/app/drive-awake/id598888792?mt=8
(※2) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.onemoby.driveawake&hl=en

se.gif

Fire TV Stick

 アマゾンビデオの開始と供に発売され、先月末に予約購入をしておいた Fire TV Stick が、昨日届きました。帰宅後早速テレビに繋いてみます。テレビの配置によっては、HDMI端子への直接接続が難しい場合に備え、フレキシブルな延長コードが最初から付属しているのは親切設計で、我が家でもそのコードが必要でした。
 接続は至って簡単。本体と電源アダプターを差し込んで、ネットに接続するだけ。早速プライムビデオの映画を一本、観てしまいました。PCと違ってやはり画面が大きいといいですね。迫力が違います。
 我が家で気をつけないといけないのが、回線容量を大量に占めてしまうこと。「全然つながらない~」とぼやかれないようあらかじめ家族に断った上観ることです。
 その内新作やhuluなどの他の有料サービスにはまっていく気がしますが、当面は無料のプライムビデオを観ることになるでしょう。PCがなくともリモコンだけでネットに接続できるのは便利ですが、4,980円でこのStickを買うかとなると、ちょっと考えます。amazon としては、プライム会員を増やすことが一つの目標でしょうから、三日間限定ながら3,000円引きの特価を出したように、将来価格の見直しはある気がします。

se.gif

今朝の三輪山

 稲刈りもすっかり済み、体育祭も済み、秋祭りも済み、一段落です。と思えば、一昨日には木枯らし一号が吹き、寒い季節の訪れを告げています。
 今年は暖冬予報で、寒さに弱い私には朗報ですが、やはり暑い季節には暑く、寒い季節には寒くないと、日本ではない感じがします。


今朝の三輪山

se.gif

バグ発見

 パソコンソフトはプログラムで作られています。プログラムですから、当然バグが考えられます。セキュリティーホールもその一つでしょうが、それほど深刻でないバグもつきものです。設計者はバグ取りに考え得るすべてのテストをするでしょうが、想定外のことも起こります。
 私のメインブラウザは firefox ですが、addon が働かなかったりするので今も古いバージョンを使っているせいか、時々クラッシュします。chrome でも特定の16文字でクラッシュ(※1)の記事がありました。実際試して見ると、確かにクラッシュして再起動を余儀なくされます。
 これなどは、普段使いでは全く問題のないものですが、私の興味はどういう過程でこんなことを見つけたんだろう? です。最近ではバグ発見に報奨金を出すケースもありますので、バグバグと探し回ってのことでしょうか。ソースコードを操れる設計者さえ気付かないことを見つける手法を、なにか持っているのでしょうか。
 バグ発見もソフト改善に役立ちますが、個人的には、設計者が遊び心で密かに組み込んだイースター・エッグを発見して、もっと紹介して欲しいですね。

(※1) http://gigazine.net/news/20150924-16-characters-crash-google-chrome/

se.gif