良く晴れた朝です。 気温はグッと下がり、シャッターを切る手がすぐにかじかんできます。
昨夜も良く晴れていて、三日月の上に金星、木星の輝きが見えました。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
良く晴れた朝です。 気温はグッと下がり、シャッターを切る手がすぐにかじかんできます。
昨夜も良く晴れていて、三日月の上に金星、木星の輝きが見えました。
あなたの元には届きましたでしょうか。私には届いておりません。例の裁判員制度の栄えある初年度の認定通知です。
生まれてこの方くじというものには縁がなく、今回は350人に一人とはいえ、「他人事」の大部分の内の一人となることでしょう。指名されたとき辞退を考えるか、受けるかは二分される処ですが、私の場合はこの歳での新たな仕組みですので、もしそうなれば受けてはみたい気持ちです。
勉強不足で、そもそもこの裁判員制度を始めようとする理由が今一理解できません。今の裁判官に欠ける嫌いのある一般人の概念を裁判に取り入れることと聞くのですが、一般人が法を学ぶより裁判官が一般の概念に触れる方が余程容易いと思うのです。ただ我々一般人が犯罪の裁判に直に、しかも客観的な目で触れ、下した判決に責任をもつことは、当事者以外は今まで人ごとであった犯罪そのものへの意識が高まり、断罪の思いは犯罪の防止・減少につながる気がします。
私はその典型ですが、人は自分本位に物事を考え、都合の良い他の人の意見に引きずられやすいものです。それが多数の意見ならば尚更のこと。あなたが指名された人ならば、ちょっと古い映画ですが、ヘンリー・フォンダ主演の『十二人の怒れる男』を事前に見ることをお奨めします。
答え(11月22日分)
![]() |
7 6 | |||||||
![]() |
K 9 7 2 | |||||||
![]() |
T 9 6 | |||||||
![]() |
A Q J 5 | |||||||
![]() |
T 9 4 2 | N | ![]() |
K Q J 8 3 | ||||
![]() |
Q J 8 5 |
|
![]() |
A T 4 3 | ||||
![]() |
K 5 | ![]() |
8 | |||||
![]() |
9 7 4 | S | ![]() |
T 8 6 | ||||
![]() |
A 5 | |||||||
![]() |
6 | |||||||
![]() |
A Q J 8 4 3 2 | |||||||
![]() |
K 3 2 | |||||||
4月30日に成立した改正迷惑メール法(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)がいよいよ来月から施行されます。「未承諾広告」の文言をタイトルに入れることや、今後の受信を拒否ができる「オプトアウト方式」から、事前に了解を得ていないとメール送付は認めないと改正され、罰金も1000万円までに引き上げられました。
先の法律の施行直後には、「未承諾広告」の文字が踊りましたが、時が経てばその文言のない迷惑メールがわんさか。アダルトや出会い系が多く、送信者の特定ができるのかどうか疑わしいとの思いは、経済産業省の頭をもよぎっているのでしょう。なるべく情報を集めるべく、該当するメールは専門機関である日本産業協会(spam-in@nissankyo.jp)までそのまま転送してほしいと呼びかけています。
当店にもホームページでメールアドレスを公開していることもあって(いや公開していようがいまいが一緒でしょうが)、たくさんの迷惑メール。ありがたいのかも知れませんが、煩わしきことこの上ありません。サーバー側で振り分けをしていますが、「注文メールが紛れていないか」とタイトルだけ見るのも厄介です。
せっかくだから上記に転送してみようかとも思いますが、転送しようとすると本文が開いてしまい、相手の手に乗るようで悔しくもあります。本文を開かずに転送って可能なのでしょうか。私には知識がありません。ご存じならばお教えください。
私の嫌いなものの一つが歯科医院です。生来歯が弱いこともあって、歯医者通いは子供の頃から。注射を怖がる子供がいるように、あの歯を削るドリルがギーンと回転音を上げると、私の場合この歳になっても体が硬直します。
歯医者さんもピンキリ、今から思えば就職直後の歯医者がひどかった。勤務先が故郷から離れていたため、近所の評判など分からず、一度飛び込むとそこで治療を続ける以外ありません。
今病院では、インフォームドコンセントが常です。病の大小にかかわらず、病人にとって良くも悪くも治療手順と結果予測を伝えていただくのは、自分の置かれている状況が把握できるとともに、自分なりの決断ができ、心の整理もつきます。直接生死に結びつかないにせよ、歯の治療にもこれが必要な気がします。虫歯でも、進行はどの程度なのか、どれほどの治療が必要なのか、治療後の姿はどうなるのか、いったいどの程度の期間がかかるのか、今はもうまな板の鯉状態です。
インプラントの治療も各所で行われるようになり、歯の再生技術の研究成果も出てきていますが、自らの歯に勝るものは当分ありません。先を見越して行動することは何事にも利のあることですが、歯に関しても大いに言えることです。私の経験から、若い人には特に歯のケアーを奨めます。
最近、ニュース番組で意見を言うことが多くなりました。
情報バラエティ番組とかいうスタイルの番組も増えています。
その中に出てくるコメンテーターの発言には眉をひそめたくなるようなものも多々。
マスコミはニュースを客観的に伝えればいいのであって、
世論誘導や扇動をしてどうするという思いがします。
所詮、営利企業でしかないわけですから、
スポンサーの都合で番組を作るのは当然ですが、
自分たちが正しいとふんぞり返っている姿を見て不愉快に思わないわけもなく。
まあ、だからマスゴミなんて言われるわけですけどね。
昨日までの三連休、前二日は絶好の紅葉狩り日より、名所はさぞかし賑わったことでしょう。最終日はあいにくの雨模様でしたが、最後は自宅でゆっくりが最近の動向、その意味では良い連休であったことでしょう。
自宅で使用しているパソコンはこの業界では時代物、OSはWindowsXPで今でも使用されているものですが、メモリーは1GBや2GBの時代になんと250MBです。何もしなくともシステムにメモリーは使われますから、実際に使用できるのは100MBを切るほど、これではwindowを複数開くと、その動作にはいらいらします。メモリーを増設すれば済む話ですが、型が古いので512MBまでが限度、いまさらの投資もはばかられます。そこでシェルにはbbLean(※1)を使用しています。
シェルとは、パソコンを起動したときに左下に「START」のボタンがあるよく見慣れた画面のこと。標準のシェルでは23MBほどを消費していましたが、bbLeanにして1.5MBほど、たかが20MBですが、100MBでの20MBは大きいのです。
bbLeanの導入の仕方は、例えばWindowsXP俺流Tune(※2)や、最近ではホームページを作る人のネタ帳(※3)にシリーズで丁寧に解説されています。メモリーが十分ある人でも、「ちょっと変わったデスクトップを」との愛好者に利用されているとか。見た目のスタイルもBlackbox Win Themes(※4)など、多くのサイトがあり、エディターでファイルを書き換えることで、オリジナルをつくることもできます。
後者の導入の仕方にはすなふきん(※5)が紹介されていて、元のシェルとの切り替えも簡単ですので、私のように古いパソコンを大事に使っている方以外にも、興味のある方は一度お試しください。
(※1) http://bb4win.sourceforge.net/bblean/
(※2) http://blog.goo.ne.jp/error110/e/61c85fa1b6b2c780621e6bc994e33fe0
(※3) http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-542.html
(※4) http://customize.org/bb4win
(※5) http://snf.sourceforge.net/
問題です。
![]() |
7 6 | |||||||
![]() |
K 9 7 2 | |||||||
![]() |
T 9 6 | |||||||
![]() |
A Q J 5 | |||||||
N | ![]() |
K Q J 8 3 | ||||||
|
![]() |
A T 4 3 | ||||||
![]() |
8 | |||||||
S | ![]() |
T 8 6 | ||||||
E | S | W | N |
1S | 3D | Pass | 3H |
Pass | 4D | Pass | 5D |
All Pass |
よく見るテレビ番組に「たかじんの『そこまで言って委員会』」があります。テレビではお馴染みのコメンテイター達を中心に本音が飛び出す番組。主催側の意図に沿ったトーク番組が多い中で、歯に衣着せぬ発言、ビデオ編集で音消しされる部分の多いこと、橋下大阪府知事が敗訴し上告中の裁判沙汰もこの番組での発言が元、そんなところが高視聴率の所以でしょう。
東大のロバート・ゲラー教授を知ったのも、この番組へのゲストとしての登場でです。地震学者でありながら、「地震予知はできてるのでしょうか?」の質問に、「できてません」 「将来地震予知はできるのですか?」の質問に、「できません」と、私はもちろんのこと、コメンテイター達をも口をあんぐりさせた御仁です。その教授がブリッジの全国大会で優勝したと知って、またまた驚かされました。
コントラクトブリッジはトランプゲームの王様、会社勤めの頃に教わり、その後はずっと遠ざかっていたのですが、このブログの土曜日、「ぶりっじばんざい」に寄稿していただいている先生に教わったりして、このところずっと虜になっています。が、いかんせん、この田舎では集まりがなく、かといって大阪まで休日に出るのは億劫で、もっぱらネットのYahoo games です。
永い歴史で培われてきた「このようにすればパートナーとの連携がいいですよ」というシステムを、幾つか覚えなくてはなりませんが、ゲームルールやプレイそのものは至って単純です。ですが、相手に勝るためには、例えば今相手にスペードは何枚あって、一番強いのは何、とかを常に頭の中で巡らせる必要があり、その意味では私の年齢の痴呆防止にはもってこいと言えるでしょう。
日本にも5万人の愛好者がいるとありますが、まだまだその面白さを知らない人の方が多いということ。ゲラー教授のように新聞や雑誌で取り上げられる機会が増えて、ゲーム人口がもっと増えればと切望します。