今朝はガスがたちこめ、10m先が見える程度。車もライトを点けて走っています。昨日の暖かさがこのガスを呼んだようです。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
今朝はガスがたちこめ、10m先が見える程度。車もライトを点けて走っています。昨日の暖かさがこのガスを呼んだようです。
問題です。
![]() |
A K T 8 | |||||||
![]() |
K 6 | |||||||
![]() |
A K Q 9 2 | |||||||
![]() |
7 6 | |||||||
N | ![]() |
Q 9 6 4 2 | ||||||
|
![]() |
3 | ||||||
![]() |
T 7 4 3 | |||||||
S | ![]() |
Q 4 2 | ||||||
N | E | S | W |
1D | Pass | 1H | 2C |
2S | Pass | 3H | Pass |
4H | All Pass |
ボジョレヌーボ解禁。かつての熱狂的なブームはもう無いものの、売り手側にとっては大きなイベント、廉価版のペットボトル入りや、飲み切り用の小瓶タイプなど、この時代でも少しでも売れるようにと創意工夫の販売です。
私はボジョレヌーボにはさして興味はありませんが、医者に止められていることもあり、一本のワインを飲みきれない状況ですので、小瓶タイプの目の付け所には納得がいきます。
そこでワインポンプをネットで購入しました。飲み残しのワインのボトル内の空気を抜いて酸化を防ぎ、少しでも風味を持続させようとの道具です。数百円から数千円と商品には幅があり、どれを選んだら良いか分かりませんので、中を取って型番 025747 というのを購入しました。最近届いたばかりでまだ使ってはいませんが、効果があるのかどうか、機会があればまた紹介します。
ワイン通に言わせれば、ワインポンプなど邪道なのでしょう。「高級ワインならまだしも、安いワインで風味を持続なんて、ちゃんちゃらおかしいよ」とちゃかすでしょうが、それには答を用意しています。「高級ワインなら少し風味が落ちても飲めるでしょ、安いワインは飲めなくなってしまうじゃないですか」
耳が遠くなってきたせいか、テレビの音量がどうしても大きくなるようで、家人から指摘を受けます。そこで重い腰を上げ、前のテレビのサラウンド用に使っていた小さなスピーカーを引っぱり出してきて、手元スピーカーとして接続することにします。
以前は事細かに書かれていた仕様も、最近の電気製品の説明書は取り扱いに重きが置かれているようで、肝心の出力容量などが分かりません。LINE出力ではスピーカーは鳴らないだろうなと思いながらも試してみると、案の定うんともすんとも。ならばイヤホーン出力。iPod用のイヤホーンで確認の上つないでみましたが、これまた出力不足のようで鳴りません。
アンプが無ければダメか。そこでふとテープ駆動部分が壊れお蔵入りのβのビデオデッキを思いつきます。テレビのLINE出力をデッキのLINE入力へ、そしてデッキのイヤホーン出力からスピーカーへ。不要になって貯め置いた電気コードを総動員です。昔のデッキの方が出力が大きいとみえ、スピーカーからみごとテレビの音が聞こえます。
テレビは薄型で大画面化、どうしても離れて観ます。そして高齢化。間もなくテレビは手元スピーカーが標準装備か、オプション付きで販売されることでしょう。
ここ最近の急激な冷え込みが厳しいですね。
今までが暖かすぎただけではあるのですが、
一気に季節が変わったように感じられます。
あわててストーブを引っ張り出し、灯油を買いもとめて冬支度です。
ついこないだまで作業服は半袖でもいけたくらいだったんですが、
長袖になり、さらにもう1枚着込むようになるまでがあっという間でした。
皆様も体調を崩されないよう、お気をつけて下さい。
未明からの雨が降り続いています。今日は一日雨の予報です。
先日近くの纒向遺跡で大きな発見がありました。神の山・三輪山は、「そろそろ謎の解明に近づいて来よったか」と足下を見下ろしているかのようです。
先週金曜日に起きた三重県熊野沖でのフェリー横転事故、「あんな大きな船でも横転するのか」と私には驚きでした。波を受けて積み荷が右舷に寄ってしまったことが原因のようですが、「そうか」では済ませられない要因もあります。
フェリーは利用者減での人員削減、それでいてできるだけ多くの積み荷を獲得し短時間での積み込み、固定具の整備管理や安全性の確認もおざなりになりがちです。
経営難に更に追い討ちをかけるのが、現政権が掲げる高速道路料金の無料化。フェリー業界では「無料化反対」を訴えますが、対峙側に利益を得て賛成する人が多くいれば、その要求に簡単に政権が配慮するとは思えません。それよりも新たな需要を掘り起こす対策を訴えるべきでしょう。政策がフェリー業界に悪影響を与えることは政権も承知ですから、今がチャンスです。
例えば、他の方がもうおっしゃっているかも知れませんが、東京都や大阪府がやりたがっている「カジノ」はいかがでしょう。「航海中(寄港時はいけません)のカジノを認めろ」と訴えるのです。箱物は既にあるのですから、改装費もさほどかかりません。海の上ですから、周囲の風紀が乱れるなどの反対意見も出ません。旅をしながらラスベガスやマカオ気分、お客さんも増えるでしょう。
ピンチがチャンス。海のない県にすむ私は船旅には特別な感情を覚えます。どうか智恵をおしぼりください。
答え(11月7日分)
![]() |
7 4 2 | |||||||
![]() |
Q T 6 3 | |||||||
![]() |
K Q J | |||||||
![]() |
K Q 8 | |||||||
![]() |
A 3 | N | ![]() |
T 9 8 6 | ||||
![]() |
J 8 7 5 |
|
![]() |
9 4 | ||||
![]() |
T 9 8 3 2 | ![]() |
6 4 | |||||
![]() |
7 2 | S | ![]() |
J T 9 6 5 | ||||
![]() |
K Q J 5 | |||||||
![]() |
A K 2 | |||||||
![]() |
A 7 5 | |||||||
![]() |
A 4 3 | |||||||
当店の前には道を挟んで桜井市立埋蔵文化センターがあります。この夏その敷地内に小さなプレハブのハウスが建ち、人が出入りを始めました。「暑い盛り、プレハブで何をやってるんだろ?」と思っていましたが、近くの纒向遺跡(※1)で「大規模な建物跡が見つかった」との先日のニュースで、なるほどと納得がいきました。発掘品の整理をやっていたのでしょう。
関係者は「これで邪馬台国(※2)がここにあったことが実証される」と、九州説と畿内説とに分かれている邪馬台国論議の決着へと気を強くしています。市のお偉方は早くも吉野ヶ里遺跡(※3)に習って観光の目玉にと皮算用です。
邪馬台国論議では、畿内説の大きな弱点が当然あるべき大規模な建物が見つかっていないことにありました。今回の発掘で、東西を軸とする整然と計画された建物群の一部が見つかったのですから、いよいよ畿内説論者の活きが上がるのも無理はありません。この週末、現地説明会はロマンを求める考古学ファンで溢れることでしょう。
(※1) http://inoues.net/club/makimuku.html
(※2) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD
(※3) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E9%87%8E%E3%83%B6%E9%87%8C%E9%81%BA%E8%B7%A1
郵便番号が最初に制定されたときには、「なぜ利用者がこんな手間をかけないといけないんだ!」と多くの不満が聞かれましたが、今や社会に定着し宅配便などでは必須項目となっています。
その必要性に応えて、ネットでは郵便番号から住所、住所から郵便番号と、検索できるサイトがたくさんありますが、Googleも新たにこのサービスを始めてくれました。Googleの検索窓に郵便番号あるいは住所と、その前または後に「郵便番号」の文字を入れ検索すると、検索トップに〒記号と共に郵便番号と住所が表示されます。他の検索サイトに無いサービスは、同時に地図へのリンクが表示され、「地図」をクリックするとGoogle mapでその場所が表示されることです。番地までは検索できませんので、番地をmapの検索窓に追記すれば目的の場所を地図上に表示することができます。
試しにGoogleの検索窓に「郵便番号6330074」(* 数字は全角でも半角でも、ハイフォンは入れても入れなくともいいです)と入れて検索してみてください。検索結果の「地図」をクリック、表示されたGoogle mapの住所に「11-1」を追記して検索(* 最後の「)」は消してくださいね)。出ましたか、そう、そこが当店です。なかなか便利でしょ。
ついでながらご存じ無い方のために、Google mapではその場所の緯度経度も表示できます。地図の風船の先を右クリックし「この場所について」をクリックしてください。検索窓および左の情報パネルの下部に緯度経度が表示されます。 「それがどうした」ですって。時に緯度経度が必要になる場合もあるのですが、必要が無いときには、そこはお遊びということで・・・。