ぶりっじばんざい

 問題です。 

  K 3
K J 8 5
8 7 2
A 5 4 2
N
W   E
S
A 8 4 2
A 7 3 2
A 9 3
K 7

1C Pass 1H Pass
2H Pass 4H All Pass


 コントラクトはSの4ハートです。WはダイヤKをリードしてきました。Sのプレイプランを立ててください。

IKEAに行って来ました

 先月の連休の一日、家内が以前から行きたがっていたIKEAに行って来ました。もちろんこの田舎にあるわけはなく、大阪までのドライブです。
 湾岸の埋め立て地にポツンと大きな建物、3階以上が駐車場で1・2階が商品スペース。内には食事ができる広いスペースも設けられています。2階は居間、寝室、ダイニングなどとテーマ分けされた展示スペース、小物はここでもピックアップできますが、大物は1階の倉庫ヤードからのピッキングです。
 商品の番号、倉庫での置き場番号をメモってこないと1階でうろうろします。始めての我々も店員さんに助けを求めたその部類ですが、そこかしこにパソコンが設置されていて、検索は手慣れたものです(でも判らなくてもう一度2階に戻る羽目になりましたが)。
 家内は台所用品で足が止まります。一つ取り上げては悩み、もう一つ取り上げては悩み。欲しいのはやまやまですが、予算と家での置き場所が頭を過ぎるようです。私の狙いはIKEAで評判の高いPOÄNG(※1)。写真で判るように決して豪華に見えないシンプルな作り、組立も至って簡単です。座ったとき、座面と背面を支えている「コ」の字形に曲げた板のたわみが何とも心地よく、今我が家で私のお気に入りになりました。
 価格帯や組立を基本設計にしているようでもあり、若い世代をターゲットとしているのはまちがいありません。その通り若い人たちで混雑し、レジ待ちにはにはいささかうんざりしました。青色吐息の日本の家具屋さんがこの様子を見ると、さぞかし羨ましいことでしょう。

(※1) http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/10996/

se.gif

まだまだ若い

 お盆明けから、背中が痛い、足が痛い、湿疹がひどい、体重がどんどん落ちるなど体調不良で、これは内蔵からきているに違いないと検査検査の連続でしたが、幸いなことに癌は見つからず、足の痛いのも結果は座骨神経痛とのこと。
 背骨を通っている神経が圧迫されることで、それに連なる臀部や太股、膝などに痛みが出る病で、神経が通るすき間が狭くなったり、背骨が変形したりと歳と共に大なり小なり出る症状だそうです。ブロッカーと呼ばれる注射は劇的な効果、それに処方される鎮痛剤は効果があるのですが、元々治癒のためでなく多用はできませんので残るは腰を温めたり、電気でビリビリショックを与えたり、引っ張って伸ばしたりのリハビリですが、続けていて果たして効果があるのかないのか、疑問に思うところです。
 先生に、「歳と共にひどくなるのですからもう治らないのですか?」と訊ねてみると、「若い頃は神経がピっと張っていて圧迫を受けやすいのですが、歳をとると神経がゴムのようにグニャグニャしてきて、圧迫されてもそれに応じて曲がるようになるんです。年寄りが皆が皆、足が痛い訳じゃないでしょ。」
 鎮痛剤は減らしているのですが、切れると痛みが出てきますので、私の神経はまだ若いと喜んでいいんでしょうか。長くこの状況が続いていますので、今は「早くゴムにならないかなぁ」と心待ちにしているところです。

se.gif

ばーじょんあっぷ

カーナビのソフトのバージョンアップを行いました。
地図データーが更新されていくので、できるならやったほうがいいですね。
しまいには道なき道を走行するようになってしまいます。
購入時に2回分(2年分)のバージョンアップ権がついてくる機種でしたので、
インターネットでメーカーのホームページから申し込んで、
ディスクが送られてきたら、それをナビにセットして書き換えを行うという流れです。
ちなみにその後は有料サービスで21000円也...毎年じゃなくてもいいかな。
ディスクを入れてからはナビ任せでほっとけばいいのですが、問題は所要時間。
140分って書いてあります。
アイドリングしっぱなしもガソリンがもったいない。
幸い?エンジン止めても途中から再開してくれるので、
普通に車を使いながらバージョンアップ完了を待つことにしました。
その間、ナビ使えない、カーオーディオ使えない。
これはカーナビのありがたみを感じさせるための嫌がらせかと思わんばかりの1週間が流れ、
ようやくカーナビが使えるようになりました。
新しい機能もついたようなので、ぼちぼち試していきたいと思います。

ri.gif

今朝の三輪山

 朝日の眩しい師走の始まりです。太陽の位置が随分南寄りになりました。
 師走の声を聞くと、この三輪山を神山と仰ぐ大神神社も初詣準備に忙しくなります。


今朝の三輪山

se.gif

花を待つのが楽しみ

 当店の小さな店内には、株分けできず茂った観音竹(棕櫚竹?)の鉢植えがあります。無き母が大事にしていたものです。いつも来られるお客さんがそれを見て、「実は家の観音竹に花が咲いたんですよ」と以前おっしゃっていて、その時は、「観葉植物とばかり思っていたのが、花が咲くんだ。そういえば竹は60年に一度花を付けると聞くし。」と感心していたのですが、先日写真を持ってきてくださいました。
 なんと見事で珊瑚のような花を咲かせるのですね。「珍しいので新聞社も写真を撮りに来ました。」とのこと。
 早速ネットで調べると、その珍しさのためか、いくつか「花が咲きました」の記事があります。「竹」の名は付いているものの椰子の仲間だと知ります。確か椰子の花は白でしたが、形は似ているので頷けます。竹は花を咲かせると枯れると聞きますが、これで安心。
 当店の株もやがて花を付けるのかと思うと楽しみです。でも観音竹と棕櫚竹とは別種なのでしょうか? 別種で一方は花を付けないなんてなると待つ甲斐がありません。詳しい方、お教えください。
se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(11月21日分)
 

  A K T 8  
K 6
A K Q 9 2
7 6
J 7 3 N Q 9 6 4 2
Q 7 5 2
W E  
3
5 T 7 4 3
A K J T 8 S Q 4 2
  5  
A J T 9 8 4
J 8 6
9 5 3
 

 Sはどうして切り札ハートを狩りきらず、スペードをリードしてきたのでしょう。これはWにハートQがあるに違いありません。二トリック目のWのダイヤ5はシングルトンでしょうから、SにはJを含むダイヤが3枚で万全です。Wが元々3枚のハートであれば、Sのクラブは2枚ですから、もう手の施しようがありませんが、Wが元々4枚ハートであればWの手にはQともう一枚残っており、Sはこのスペード10で最後のクラブを捨てるつもりでしょう。
 その可能性があるならば、もしあなたがQを出さないとSはクラブを捨て、このスペード10はWのJで取れますが、残りハートのQが取れるだけでコントラクトはメイクされてしまいます。
 あなたがQを出すことで、あなたの手に入ればダイヤラフがありますのでSはクラブを捨てられず、ダウンに追い込めます。

ワインポンプ

 先日購入したワインポンプを試してみました。試すにはワインを飲み残さないといけませんので、赤・白二本のボトルを開けました。(まあ、両方飲める口実でもあるのですが)
 付属の栓を付け、ポンプで吸引。数回で少し重くなるのですが、それ以降もポンプの上げ下げはさほどの力もいらず可能です。が、それ以上重くなる気配も無く、ポンプシリンダーの勘合の悪さからみて、ボトルの中の空気を吸い上げるのもこの程度が限界のようです。しばらくしてもう一度吸引をしてみましたが、手に感じる重さの程度は変わりませんので、栓の方の密閉は機能しているようです。
 さて翌日、栓の上の突起を倒すように押すと、「プシュ」と音。一応なにがしらの空気は引けています。お味の方は、変わっているような変わっていないような、でも一口めに飲んだ印象とは違う気がします。
 この程度の真空度ではワインの酸化を防げるとは思えず、「ワインを飲む」事の小道具というのが私の印象です。もっと高級品になるとどうか分かりませんが、やっぱワインはワンボトル飲みきることに越したことは無さそうです。

se.gif

文字の間違いには気を付けましょう

 私のこのブログにはよく誤字があると指摘されます。元々漢字は大の不得意ですし、さらに文字を実際に書くこともほとんどなく、便利なソフトが漢字変換をやってくれますので、誤字は増えるばかりです。
 思いこみというのもあります。若い頃に間違って覚えた言葉は、当然のようにそのまま使い続け、事によっては指摘をしてくれた人に、「自分の方が正しい」と我を張ることさえあります。
 思いこみは誰にでもあること。有名なのは「OK」。アンドリュー・ジャクソン第7代アメリカ合衆国大統領が、全て正しいと承認するのに「oll korrect」と誤記したのが始まりとか。(第18代のユリシーズ・シンプソン・グランド大統領であるとか、他にも語源には諸説があるようです。)
 いつもお読みいただいている方には申し訳の無いことですが、これからも誤字の絶えることは無さそうです。万が一、いや十に一、誤字を見つけられた時には、「また一歩、大統領に近づいたな」とお思いください。

se.gif

ぷちりょこう

もう毎年のことになっていますが、11月の連休にプチ旅行に行ってきました。
早い話が友人たちと会って酒飲みながら話をするのが主たる目的です。
なるべく安くあげるために、往復は夜行バス。
宿は素泊まりの安いところをネットでさがしました。
夜行バスは体力的にきつかったですけれど、楽しかったです。
あとはインフルエンザとかに感染してないことを祈りましょう。
潜伏期って何日くらいでしたっけ?

ri.gif