連休明けの雨の朝です。昨日の成人式、和服姿はことのほか良いですね。
この時期、田んぼは捨て置かれているようですが、既に田起こしが始まっています。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
連休明けの雨の朝です。昨日の成人式、和服姿はことのほか良いですね。
この時期、田んぼは捨て置かれているようですが、既に田起こしが始まっています。
答え(1月2日分)
![]() |
T 5 3 | |||||||
![]() |
A K 4 | |||||||
![]() |
Q J | |||||||
![]() |
A K 9 8 4 | |||||||
![]() |
K J 8 4 | N | ![]() |
A 9 7 2 | ||||
![]() |
J 3 |
|
![]() |
Q 9 5 | ||||
![]() |
K 8 7 4 | ![]() |
9 5 3 | |||||
![]() |
J 7 3 | S | ![]() |
T 6 2 | ||||
![]() |
Q 6 | |||||||
![]() |
T 8 7 6 2 | |||||||
![]() |
A T 6 2 | |||||||
![]() |
Q 5 | |||||||
商売をしている者にとって、この時期は新年の挨拶回りです。ただ嫌なのは、こんなところにも人の品性をかいま見ることです。
将棋の駒ではないですが、私共は吹けば跳ぶような商店です。お取り引きの問屋さんに出向き挨拶をし、ちょっとした世間話をしているところに有名メーカーの支店長クラスが現れると、話の途中にもかかわらずもう私などいないも同然。世間では当たり前のことかも知れませんが、ちょっとした悲哀を感じます。
相手によって対応が変わるのは、会社の利益をしょっている以上仕方のないことかも知れません。でもその場に遭遇すると、「商品では負けないぞ」と思い、自分が逆の立場ならばそうはありたくないとの思いを抱きます。
正月も終わり、弊店の営業も昨日から開始したわけですが、
眠いですね。
今年の正月は初詣に行ったくらいで基本的にどこへも出かけませんでした。
家電量販店の初売りなど、のぞいてみようかとも思っていたのですが、
大神神社の初詣客で例年近くの道路が大渋滞を起こしますので、
どこかへ出かけるとなると渋滞を通り抜けるだけでも一苦労。
もう面倒になってしまって、すっかり寝正月とあいなりました。
積んでた本や動画などの消化にいそしんでおりましたとさ。
というわけで体内時計がまだ戻っていません。
眠いですね。
今日は昨日のポカポカ陽気から一転、大荒れの天気予報です。
三が日も過ぎ、たくさんの初詣の人々の願いを、三輪の大神様はそろそろ仕分けをなさっておられる頃でしょうか。
新しい年が始まったかと思えば三が日があっという間に過ぎました。高速道路はUターンの渋滞、空港は帰国ラッシュが伝えられる中、私は暮れからの風邪を引きずり閉じ籠もりの年明けでした。
そんな中一大失敗をしてしまいました。余りきれいな話ではないので恐縮ですが、我が家のウォシュレットの便器には前から「止」、「おしり」、「やわらか」、「ビデ」、「乾燥」の順に6mmほどの隙間で押しボタンスイッチが付いています。事が終わって「おしり」で水を噴射し、「乾燥」でエアーを吹き付け、「止」を押しておしりを拭こうと腰を浮かしたところ、下から水が吹き付けたのです。そう、「止」と「おしり」を押し間違えたのです。腰を浮かしているものですから、服がビショビショ。今の気温ですから冷たくてパンツも上げずに飛び出しました。
馬鹿親父の失敗談ですが、メーカーのTOTOさんにはそれで片づけてはほしくありません。同じ間違いはあるでしょうから、「止」を他のボタンより大きくするとか、もう少し離れた位置に付けるとか、メーカーとしての優しい設計をお願いしたいのです。
「失敗を棚に上げて」と言われるでしょうが、これを言っておかないと、便座カバーまで濡れているのに気づかず、後から入った家内の大目玉にはとても抗しきれません。
問題です。
![]() |
T 5 3 | |||
![]() |
A K 4 | |||
![]() |
Q J | |||
![]() |
A K 9 8 4 | |||
N | ||||
|
||||
S | ||||
![]() |
Q 6 | |||
![]() |
T 8 7 6 2 | |||
![]() |
A T 6 2 | |||
![]() |
Q 5 |
今年もよろしくお願い致します
最近知った小技です。
ブラウザではオートコンプリート機能が有り、IDなどを一文字二文字入れると候補文字を出してくれ、パスワードも自動で記入をしてくれます。とても便利なのですが、パスワードは「*****」で示され、「はて、パスワードは何だったのかな?」と思うことがあります。いつも気楽にログインをしていると、他のパソコンでログインをするときにパスワードを思い出せなかったりします。そんなときは「*****」を表示しているページで、次のリンクをアドレス欄に入れてみてください。