問題です。
![]() |
9 7 3 2 | |||||||
![]() |
9 6 3 | |||||||
![]() |
A Q 7 | |||||||
![]() |
9 7 4 | |||||||
![]() |
A Q 8 | N | ||||||
![]() |
K 7 5 |
|
||||||
![]() |
J T 9 5 | |||||||
![]() |
8 6 3 | S | ||||||
仕事の手を止め の~んびり ブログ
問題です。
![]() |
9 7 3 2 | |||||||
![]() |
9 6 3 | |||||||
![]() |
A Q 7 | |||||||
![]() |
9 7 4 | |||||||
![]() |
A Q 8 | N | ||||||
![]() |
K 7 5 |
|
||||||
![]() |
J T 9 5 | |||||||
![]() |
8 6 3 | S | ||||||
やっとの事で、与党も野党も、まだ除外項目はあるものの、選挙運動にインターネットの利用を認める方向に動き始めました。物事にはメリットもあればデメリットもあります。どうも日本人(先生方は特に)気質は、デメリットの方を優先するようですし、周り(外国)はどうかと気にするようで、その意味で冒頭の「やっとの事」の思いです。
確かに誹謗中傷は増えることでしょう。大風呂敷もあるでしょう。しかしそれを見極めるのも選挙民の資質です。情報が無くただ知名度だけや、マスコミに誘導されて投票するよりは余程ましだと思います。
ゴーストライターも数多く出ることでしょう。どんな筆調のライターを採用するかも立候補者の力量です。ただ底辺に流れるのは本人の主張主義でなければなりません。嘘や大風呂敷はいけません。すぐにはがれ、現政権のように批判の的がとどのつまりです。
情報がぐんと増えるのは良いことです。その情報をどう選り分けるか、国民にもその能力が問われます。逆に国民が一歩政治に踏み込める時代到来です。
コントロールキーをダブルクリックする切り替え機が壊れ、押しボタン式の切り替え機に更新をしてから、以前購入してお蔵入りになっていたLogicoolの無線キーボード、K340が使えるようになりました。線が無いというのは実に便利で机に書類を広げるときには、すぐどこにでもキーボードをひょいと移動してスペースを確保することができます。でも人間は怠惰なもので、少し移動するその行動すら煩わしくなってきます。そこで工作です。
Logicoolさん如何でしょう。これからはゴム足つきを標準にしていただけないでしょうか。
参院選を前に、各党の著名人擁立が相次いでいます。
比例代表は著名人の名前がそのまま票につながると
毎回「人寄せパンダ」が横行するのですが、今回もめちゃくちゃです。
中でもとりわけひどいのが谷亮子の出馬。
現役選手出してきちゃいけないでしょう?!
練習時間が減りますから確実に戦績は悪くなりますし、
どうしても出たいなら引退してから出ればいいことです。
いずれにせよ著名人で票を稼ごうとするのは、
有権者をなめているとしか思えません。
風が肌に冷たい朝です。4月の寒さはこの先どうなるのかと心配でしたが、ゴールデンウィークの暖かさでやっと田んぼも田植え前の田起こしが済みました。
ネット上には無料で使えるいろいろなサービスがあります。そのサービスの中で私が「これはもう手放せない」と思うものの一つがDropbox(※1)です。オンラインストレージの一つですが、ネットにつながっている限り、パソコン内に作られたMy Dropboxフォルダーの内容と常に同期がとられていていちいちアップする必要がなく、同IDにすると複数のパソコン(私の場合事務所と自宅)で同期をとることができ、これが実に便利なのです。
一つ不満は、専用ソフトをインストールする際、My Dropboxフォルダーの設置場所を自分で選べないことです。ですが、先日MOONGIFTでパスを変更するソフトpyDropboxPath(※2)を知り、その不満も解消です。
一つご注意。Dropboxをお使いでこれからパスを変更なさる方は、あらかじめバックアップをお取りください。私はついDropboxプログラムを停止せずに実施したものですから、ファイルは全て消えてしまっていました。
(※1) https://www.dropbox.com/
(※2) http://www.moongift.jp/2010/05/pydropboxpath/
答え(5月1日分)
![]() |
9 7 3 | |||||||
![]() |
K 7 6 | |||||||
![]() |
Q 9 6 | |||||||
![]() |
A Q 6 2 | |||||||
![]() |
K T 6 | N | ![]() |
J 8 5 4 2 | ||||
![]() |
T 4 |
|
![]() |
9 3 | ||||
![]() |
A K T 8 5 3 | ![]() |
J 4 | |||||
![]() |
K 4 | S | ![]() |
J T 7 5 | ||||
![]() |
A Q | |||||||
![]() |
A Q J 8 5 2 | |||||||
![]() |
7 2 | |||||||
![]() |
9 8 3 | |||||||
JALは経営再建のため多くの路線からの撤退を発表しています。関空-バリ直行便もその一つです。この便を使って多くの方がリゾート地バリ島に行かれたことでしょう。私もその一人ですが、ちょっと後味の悪い経験をしています。
それはお土産。空港でドライマンゴーを買い求めました。ヨーグルトに入れて食べるのが好みです。ところが帰国後早速食べようとヨーグルトに入れると、たちまちヨーグルトがまっ黄々。かなりの着色がなされているようです。それに薬臭い臭いがして食べる気にもならず即ゴミ箱直行と相成りました。一つ同行した方にあげたのですが、彼も嫌な気分を味わったことでしょう。
もう一つは免税店で求めたInniskillinのワイン。珍しいこんな所で買えるのかの気分でした。この連休に娘夫婦が偶然にも同じワインをたずさえてやって来ました。こちらは本場からのバンクーバーオリンピック記念ラベルの品です。見比べると随分色が違います。マンゴーのこともあり不吉な予感が過ぎります。開けてみてコルクの香りがどうも変。先ず一杯目は遠来の方に。とたんに「うぇっ」とむせて「すっぱっ!」 あの甘~いデザートワインがです。
これからバリ島に行かれる方、お土産には重々ご注意ください。
最近ブレーキとアクセルを踏み間違えた事故をよく耳にします。ビル駐車場のガードフェンスを突き破って落下したり、お店に突っ込んだりして死傷者が出ています。このゴールデンウィーク中、ここ奈良県でも同事故で実年女性二人が路上でなくなっています。実は我が家の近くでも起こりました。狭い道から少し広い通りに出る三叉路、一旦停止をして出るのですがその時ブレーキとアクセルを踏み間違えたのでしょう。曲がりきれず右前方個人宅の駐車場鉄フェンスをものの見事に粉砕して停車。幸い死傷者は出ませんでしたが、フェンスも車も無惨な姿です。
大部分が高齢者の運転によるもので、若くても無理なのにパニックになると余計咄嗟の判断ができません。今の車はほとんどの機能が電子制御です。ならばこのような事態に備えて何らかの措置がとれないものでしょうか。
障害物を検知すると制動する機能をもっと普及させてもよいと思いますし、居眠り検知のように運転手の異常な動作を制動に生かすのも手でしょう。例えば素人考えですが、このようなパニックの場合人はのけぞってハンドルを強く手前に引いたり、逆に強く押し込んだりしないでしょうか。検知して生かせば心臓発作などで意識を失いハンドルに倒れ込む事態にも対処できそうです。
自動車メーカーは言葉を換えれば凶器を作っていると言えなくもありません。凶器と呼ばせないためにもいろいろ智恵を絞っていただきたいと思います。
問題です。
![]() |
9 7 3 | |||
![]() |
K 7 6 | |||
![]() |
Q 9 6 | |||
![]() |
A Q 6 2 | |||
N | ||||
|
||||
S | ||||
![]() |
A Q | |||
![]() |
A Q J 8 5 2 | |||
![]() |
7 2 | |||
![]() |
9 8 3 |