ワールドカップサッカー 観戦気分

 ブブゼラが喧しすぎますが、ワールドカップサッカーが熱いです。スピード、フィジカルの強さ、Jリーグとは一味も二味も違います。ヨーロッパ勢の優勝候補が振るいませんが、南米アルゼンチン、ブラジルは実力を遺憾なく発揮しています。
 ボールは圧倒的に支配されていたものの、日本のオランダ戦は実に惜しかったです。中継では多くの日本人サポーター達が映し出されていて、南アフリカまで出かけていけるってどんな人たちかなって思うのですが、行けない人のためにGoogleは粋な計らいをGoogleブログ(※1)で紹介しています。
 そんな行けない組の一人の私は、南アフリカのmap(※2)から各競技場をクリックし、ストリートビューで周りの街の様子を見たり、スタジアムのピッチに立って、観客席を見上げたりしています。
 サッカー選手を目指す少年達に見せれば、さぞかし「自分もいずれは選手としてこのようにピッチに立って観客に応えたい」と思うことでしょう。

(※1) http://googlejapan.blogspot.com/2010/06/7.html
(※1) http://maps.google.co.jp/maps?ftr=marketing.worldcup

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(6月12日分)
 

  6 4  
A 9 4 2
A 8 5 4
K 7 2
J T 9 8 3 N
T 6
W E  
Q J 7 5
J T 7 2 K Q 9 3
A Q S J T 8 6 5
  A K Q 7 5 2  
K 8 3
6
9 4 3
 

 切り札のコントラクトの時、通常は取られる枚数を数え、コントラクトをメイクするにはルーザーを如何に減らすか考えますが、時としてノートランプコントラクトの時のように、取れる枚数で考えるとうまくいく場合があります。
 クラブKが取れてダイヤのラフで小さい切り札が使えれば、スペードで6枚、ハートで2枚、ダイヤで1枚、クラブで1枚取れ、丁度コントラクトはメイクできます。
 後は方針通り、4トリック目はクラブKを取りに手からクラブをリードします。WはAで取って切り札Jを返してくるでしょうが、これをKで取ってクラブKでダミーに入りダイヤをラフ。ハートK、Aと取り4枚目のダイヤをラフすれば、10トリック取れて無事コントラクトはメイクです。

電子書籍

 日本も電子書籍へと移り変わりそうです。SONYがいち早くリーダーを発売したときには、海外(特にヨーロッパ)では受け入れられたものの、日本では全くで、販売中止。しばらくして昨年、AmazonのKindleブームにも日本の出版業界は冷ややかでした。が、iPadの驚異的な売れ行き、それに呼応してパソコンメーカー各社がスレートPCを発売する意向を反映して、遂に日本の出版業界も殻を破らざるを得なくなりました。
 更にここにきて、日本でも出版会社を通さず作家が直に販売する事例が現れ始め、傍目にも出版業界の危機が見て取れます。
 しかし、業態が変われば悪いところも出てきますが良いところも出てきます。良いところを如何に先取りするかが問われます。出版業界では出版にかかるコストが大幅に削減できますし、編集や校正のノウハウは大きな強みです。
 細かいところでは、サイトを通じて本を一冊100円程度でデジタル化する業者が何社かあり、プレミア会員にならなければ三・四ヶ月待たされる盛況ぶりと聞きます。個人利用ではOCRソフト付きのドキュメントスキャナーが売れることでしょう。
 逆に本屋さんは大変です。素人の私には対策は思いつきませんが、何かあるはずです。いや私が懸念するまでもなく、既に手を打っておられるやも知れません。

se.gif

ロゴ

 会社のロゴは、その会社のイメージアップや認知などに欠かせないアイテムで、それぞれにデザインに凝ったり工夫を凝らしたりしています。私共のサイトのロゴは、どんどん伸びるようにと「Okina」に新芽を付けているように、有名各社が更に一工夫を込めたロゴがTop 20 Logos with Hidden Meanings(※1)で紹介されていて「そうだったの」とあらためて知識を得たりします。
 「FedEx」に隠された矢印の意味、「Amazon.com」の矢印、アンビグラムの「Sun Microsystems」、などなど。
 私のトリビアは「NorthWest Airlines」のロゴです。サークルの中に「N」と「▲」で「N-W」の意味だけと思っていましたが、▲の指し示す位置がサークルをコンパスに見立てて「北西」とは始めて知りました。
 私の知らない会社のロゴは読み飛ばしてしまいましたが、知っておられる方には新たな発見があることでしょう。

(※1) http://www.pxleyes.com/blog/2009/07/top-20-logos-with-hidden-meanings/

se.gif

今朝の三輪山

 数日前に梅雨入り。それを見越したように一面田植えが済みました。水面に三輪山が映ります。
 どこからやってくるのか、カエルが一斉に鳴き始めるのもこの時期ならではです。


今朝の三輪山

se.gif

流体力学 事始め

 昨日見たサイトOrigami Hang Glider(※1)が面白いです。
 飛んでいる様子に始まり、作り方、重心の取り方、右・左・上・下に曲がったときの調整の仕方などビデオで丁寧な説明があって、解説は英語ですが画面を見ているだけで様子が解り、飛行機の初歩が学べます。普通の紙飛行機にもこの調整の仕方は役立ちます。何といっても面白いのは、後ろからボードを持って追いかけると、その空気の動きで飛び続けるということです(薄い紙でないと効果がないので、電話帳の紙を奨めています)。
 世のお父さん、いえお母さんも、子供達と一緒に作ってみてください。楽しみながら子供達の勉強に役立つこと、間違いなしです。私も時間を見つけて作ってみようと思います。風のない大きな部屋がいるのが、ちょっと私には難点ですが・・。
 追) 最初、ハンググライダーではハードルが高いようでしたらTumblewing(※2)から始めましょう。

(※1) http://sciencetoymaker.org/hangGlider/index.htm
(※1) http://sciencetoymaker.org/tumblewing/index.htm

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。

  8 6 4
A 9 4 2
A 8 5 4
K 7 2
N
W   E
S
A K Q 7 5 2
K 8 3
6
9 4 3

 コントラクトはSの4スペードです。WはダイヤJをリード、これをAで取って、すぐにダイヤを手でラフをします。切り札Aを取りにいくと、Eからクラブ5が捨てられました。切り札のJ、10、9、8がWの手に残っていますので、クラブのKが取れたとしても5枚のルーザーがあります。何か手はあるでしょうか?

FON

 久しぶりにFONの記事(※1)を目にしました。自宅の無線LANを開放すれば、同様に無線LANを開放しているFON会員の回線を無料で使うことができるアイデアは斬新で、私もすぐに専用の無線LANルーターを設置し会員になりました。記事にもあるように都会ですらアクセスポイントが増えず、この田舎ではなおのことで、私も実は会員を増やすがための格安無線LANルーターが目当てでした。
 その後回線を光に代え、その時に付けたルーターの性能が良かったため、以来FONのルーターは電源は入ったままですが使わずじまいです。
 記事に、30日間FONにアクセスしていないと、アカウントが一時的に無効にされ接続できないとあり、あわてて昨晩つなぎにいってみました。結果はなんの問題もなくつながり、無効にされるには別の条件が絡んでいると思われます。
 新しいルーターが出たことで、加入者が増えているとありますが、他の公衆無線LANの広がりや、3G回線の使えるスマートフォンなどが急速に広がっていますので、今後更に加入者が増えるか疑問ですが、無料というメリットは大きいですから、もっと増えてくれたらと望みます。

(※1) http://ascii.jp/elem/000/000/528/528391/?mail

se.gif

仕事も色々です

 問屋さんの展示会でマネキン嬢さん達(少しお歳は召しておられますが)とお近づきになりました。よくスーパーで試食販売などをされている方々です。
 お二人は同じ派遣会社所属でのお知り合い、でも一同に会することは無いようで、いったい何名が所属しているのか分からないご様子。ご時世で仕事は随分減っているとのこと。以前は稼ぎで家を二件建てた猛者の女性もおられたとか。担当する商品の説明とかは、当日朝に聞いてそれで対面販売するんですからここも要るんですと、頭を指さしておられます。
 この二人とは別に、お好み焼きを焼いている若い女性は、れっきとしたソースメーカーの社員さん。社内で資格制度があって胸には「インストラクター」の文字。「3階級あってまだ一番下ですから、社内ではダメだしばかりです。」と謙虚です。
 先ほどのお二人に、「嫌な仕事は?」と聞くと、「品目よりも『チェンジ』がつらい」 依頼主に気に入られなければその朝に他の人に交代とか、「明日は来なくていいよ。」 いずこも仕事は甘いものではありません。
 逆に、「良い仕事は?」 「紳士服かな」 「金額も高いし、横の奥さんに気に入ってもらうとすぐに決まるから」 今も昔も旦那は奥さん次第でしょうか。

se.gif

なにそれ?

<<8日発足した菅内閣の支持率は、 毎日新聞が8、9日に緊急実施した全国世論調査で66%に達した。>>
正直、バイアスがかかりすぎです。
別に政策が変わったわけではないのですが。
これで参院選が終わったとたんに豹変?
民主党が極左政党だということをわかってますかと聞いてみたい気分です。

ri.gif