今朝の三輪山

 寒い日が続いています。この地でも昨日そして今朝、雪がちらついています。
 この気温変化の影響でしょうか、先週から風邪をひいています。皆さんもお気をつけください。


今朝の三輪山

se.gif

大失敗です

 大失敗です
 私共のサイトは常時SSLを目的に、レンタルサーバー会社とSSL契約をしていますが、サーバーや他の契約同様自動更新とばかりおもっていました。ところが昨日サイトを訪れると、証明書の期限切れでSSLサイトにしているため逆に「安全でない」注意表示が出ています。
 昨日は日曜日、レンタルサーバー会社との連絡も取れず、月曜日の今朝はサポート電話もさぞ混み合うことでしょう。
 会社のサイトを見ると更新案内は60日、30日前にメールで連絡するとありますが、おそらく契約時点のメールアドレスへの連絡だったのでしょう。あいにくそのメールサーバーは解約していますので、メールが届くはずがありません。
 更新までしばらくかかりそうです。私共のサイトを訪れていただく方には、誠に申し訳ありません。サイトが悪用されているなどということは決してありませんので、その点はご安心ください。

se.gif

アラーム

 フリーソフトの紹介です。
 デスクでPCと向き合っていると、私の場合猫背の悪化が気がかりです。少しでも悪影響を避けようと1時間おきに背筋伸ばしの運動をすることを心がけています。
 そこで使っているのがタイマー・アラームソフトの Alarm Reminder(※1)です。この手のソフトはワンサカありますが、Windows右下の通知領域にアイコンが表示されるだけで、画面上煩わしくなく毎時報ごとにメッセージを表示するだけにできるので、このソフトを使っています。
 古いソフトですが、Window7 でも動いています。Windows10 に更新するとどうかは分かりませんが、その時はその時に見合ったソフトが見つかることでしょう。

(※1) http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se193419.html

se.gif

4倍すれば・・・

 何度か取り上げている NSA の月替わりパズル、昨年12月出題(※1)は解かれましたでしょうか。



という覆面算です。
 条件が限られますので簡単に解けるでしょうが、パズルファンの方であれば問題を見ただけで答えが分かったことでしょう。「4倍すれば数字の順序が反転する4桁の数字」だからです。でも私は2倍と3倍でこれまた数字が反転することを、初めて知りました。
 4倍すれば順序が反転する数は、5桁でも10桁でも20桁でもどんな桁数にもあります。先ほどの答えの4桁の真ん中に桁数に合わせて9をどんどん追加するだけです(覆面算にはなりませんが)。ちょっとした話のネタにご記憶ください。

(※1) https://www.nsa.gov/news-features/puzzles-activities/puzzle-periodical/2016/puzzle-periodical-09.shtml

se.gif

今朝の三輪山

 今日は117。阪神・淡路大震災、ここ奈良県でも大きな揺れで目を覚まし、しばらく続く揺れの大きさに、体が固まってしまったのを思い起こします。


今朝の三輪山

se.gif

NHK、ちょっと変じゃないですか

 高市総務相がNHK職員の受信料着服の事実をしばらく隠蔽したことに苦言を呈したようですが、大臣でなくとも、このところのNHKは何か変だと誰もが思っているのではないでしょうか。
 事務所にFAXは必需品ですが、名簿業者のデータを元にスパムファックスがよく届くのが困りものです。少し前にNHKから二度希望もしないファクスが届きました。「NHK業務委託説明会のご案内」とのタイトルで内容は、NHK放送受信料の契約・収納業務委託説明会です。二度目のファックスは同じ内容ですが、なんと「ご好評につき」との捕捉が付きます。
 職員自らが行うのではなく、国からの予算をこんなことに使うのかと思うと大いに不満を覚えます。NHKは自らのより良い映像を視聴者に見せることに力点を置いているというよりも、利益を上げることに注力しているとしか思えません。
 法律の曖昧さをついて解釈をNHKが独自に行っているのも不満です。テレビといえば、放送電波を受け取るだけの機器の時代から、今はネットの動画、レンタルビデオ、家族撮影ビデオ、ゲームなど、用途は多彩でテレビ局電波以外の利用の方が多い家庭もあるやも知れません。
 地上波からBS、さらにはネット配信へと受信料拡大を画策していますが、地上波は大上段の言い分があるとして、不公平を問うならBSはそろそろスクランブル化してはいかがでしょう。
 大臣も噛みつくばかりでなく、先日のスマートフォン訴訟のように、法律そのものが古いのですから、立法府として根本的な見直しに着手すべきではないでしょうか。

se.gif

vim(gvim) normal

 エディター vim(gvim) は実に奥深いです。norm[al] なる記述はご存じでしょうか。私は最近になって知りました。コマンドモードでノーマルモードの命令を行えるようにするものです。
 例えば
 :g/japan/norm ddGp で「japan」の文字の入った全ての行を文末に移動
 :a,bnorm I; で a~b 行の先頭に「;」 を挿入
 :g/\d/norm O* で 数字を含む行の前に一行追加し「*」 を記入
などなど
 norm の後の文字がノーマルモードの命令ですから、ここを他の命令に替えればいろんな編集作業ができます。
 ご存じでなかったならば、是非メモっておいてください。

se.gif

反応

 メリル・ストリープさんのゴールデン・グローブ賞授賞式でのスピーチに、トランプ次期アメリカ大統領が反応をしたことが話題になっていましたので、そのスピーチの訳文(※1)を読んでみました。
 実に真っ当なスピーチだとの感想です。名指しは避けるものの人種差別的な発言を批判されていることに、トランプ氏は反応したのでしょう。
 指導者たる人物の発言には賛否両論が付きものです。それに対しいちいち角を立てていては指導者としては務まりません。反論すべき処は反論すべきですが、それはあくまでも正論での反論であるべきで、相手を茶化すような対応では人柄自体が問われます。記者会見で記者の障害を真似るなどもっての他です。
 今回のやり取り、私はストリープさんに1本です。

(※1) https://www.instapaper.com/read/844470922

se.gif

今朝の三輪山

 昨日は一日雨でした。時折雹が降ったのには驚きました。今日は晴れて比較的温かい朝です。そろそろ正月気分を抜かなくてはなりません。


今朝の三輪山

se.gif

小町算

 暮れの掃除で見つかったブルーバックスからの、 0~9までの数字を一回だけ使って数式を満たす小町算の問題です。



A~Hの数字は何でしょう。
 解答解説は、ABーEF は1なので既に出ている4,8を除くと、70ー69,60-59,30-29,20-19 のどれかで、Bは0、Fは9 と決まります。すると、DーH は、5-7,3-5 のどちらかしかなく、GはCより5大きくなります。こうして、C-G は、1-6,2-7 のどちらかとなります。条件は絞られましたので、あとは残りを組み合わせると、条件を満たす答えがただ一つだけ



とつくれます。
ところがこの解説には抜けがあって、答えはもう一つ見つかります。作者の誤りを見つけるのは楽しいものです。ただ一つではない、もう一つの答えを見つけてください。

se.gif