ぱそこんどうにゅう ぜんぺん

 事務所のパソコンは日々の仕事で重宝していますが、
最近、そのパソコンの調子が悪くなってきたのです。
いっそ、新しいのを買い換えるかという話になりました。
新しいパソコンを導入するなら業務専用機として運用しようという計画で、
今あるパソコンは父上の娯楽用途として使用されます。
ネットにも繋がなければアンチウイルスソフトが動作を圧迫することもありませんし、
業務に必要なソフトだけをインストールして使えば、
安いパソコンでも十分なパフォーマンスが期待できるはずです。
BTOのメーカーサイトを回って信頼性重視でパソコンの選定をした結果、
HPのマイクロタワー型にしました。
以前にDELLの修理に来た外部委託のサービスマンが薦めていたというのと、
マイクロタワー型の方が排熱効率がいいというのがその選定理由です。
RAID構成も選べるというので、ハードディスクが壊れても大丈夫です。
この時は保険のつもりでRAID 1にしましたが、
のちに思わぬトラブルを引き起こします。

ri.gif

パソコン

 事務所では直販メーカーのパソコンを使用していますが、最近音が気になりだしてきました。データーのバックアップは頻繁に取っていますが、いざ動かなくなるとたちまち困ってしまいます。それを見透かされたか、メーカーから手紙が届きました。 「保守サービスが終了しますが、いかが致しましょうか」 「A.延長見積もりを希望する。 B.買い換えの相談を希望する。 C.希望しない。」
 とりあえず「延長見積もりを希望する」で回答をしました。届いた向こう二年の見積もり金額は、オンサイト、パーツ保証で36,000円、HDD返還不要サービスで3,000円。
 モニターは流用できますから、同程度のパソコンを3年保証を付けて買って6万円程、う~ん、悩むところです。あなたならばどうされるでしょうか?

se.gif

Autohotkey その後

 先月11月15日にAutohotkey(※1)を取り上げましたが、その後の報告です。
 Webサイトではいろんな所で登録を求められます。ほとんどの場合、ID、パスワード(PW)はメールアドレスであったり自分が覚えられる英数字だったりするのですが、それでも全てを覚え切れません。まして先方から一方的に与えられる意味不明の組み合わせでは覚えようが無く、ID、PWの管理ソフトに入れておいてコピベで対応するのですが、Autohotkeyを知ってからこれを利用するようになりました。
 Send命令を使えば、IDに所定の文字列を記載し、TABキーを押し、PW欄にパスワードを記載し、TABキーとRETURNキーを押してログイン完了、の一連の操作をショートカットキーを押すだけで済ませてくれます。サイトによって覚えやすいショートカットを設定しておけば、もうID、PWからはおさらば、記憶力低下の私にはもってこいです。
 ただID、PWを記載したこの.ahkファイルを常時パソコンに入れておくのはまずいので、USBメモリーに入れて必要なときだけ、これまたショートカットでこの.ahkファイルを呼び出して利用しています。
 
 別の使い方を始めた時にはまたご報告します。

(※1) http://www.autohotkey.com/

se.gif

RSSリーダー

 私の歳になると新しいものを取り入れるのは億劫になりますが、その一方で試してみようかという好奇心も僅かながら残っています。
 ニュースやブログなど更新を頻繁にするサイトでは、RSSなる更新情報を発信する機能を設けています。それをRSSリーダーで読めば更新されたときだけそのサイトを見に行けば良いので、実に便利な機能です。今まで、そのRSSリーダーにはigoogle(※1)と、はてなRSS(※2)を使っていましたが、いろんなブログでfastladder(※3)がいいとの記事を見て、その僅かの好奇心で試してみました。
 評価は間違っていません。名前の通り早いですし、他のリーダーがタイトルだけの表示なのに比べ記事の冒頭も表示してくれるので、興味がなければ読み飛ばすこともできるのが、何より私には気に入りです。
 先日のミシュランガイドのように特定者が評価をするのと違って、(もちろんそのことを使った詐欺には注意をする必要がありますし、最後は自分での評価が最も大事ですが、)利害を伴わない不特定多数の評価はおおむね参考にして間違いはありません。いわゆる口コミです。
 口コミによる商品は、ぢわりぢわりと広がりをみせるのが特徴。その根底には好評価があるわけで、このように評価通りのものを目にすると、私たちもそれを目指そうと心新たにするのです。

(※1) http://www.google.co.jp/ig
(※2) http://r.hatena.ne.jp/
(※3) http://fastladder.com/

se.gif

ショートカットキー

 ショートカットキーは、私のパソコン操作のずぼら気を満足させてくれます。そんな折、遅ればせながらフリーソフト Autohotkey(※1) を知りました。早速AutoHotkeyを流行らせるページ(※2)を見ながらインストールしてみます。キーボードから高度な操作も可能のようですが、まずは初心者、ショートカットキー機能に挑戦。
 デスクトップに散らばったショートカットのGUI、テキストエディターを開いてAutohotkey記述に従い例えば、#i::Run, ○○.exe (windowキーとiを押せば○○.exeが起動)などと記し、.ahk ファイルとして保存します。レジストリを触るのは自信が無いので、C:¥Documents and Settings¥ユーザーネーム¥スタートメニュー¥プログラム¥スタートアップ に保存した.ahkファイルのショートカットを入れ、パソコン起動時にプログラムが起動されるようにします。
 元々Windowsにはデスクトップのショートカットにショートカットキーを割り当て、非表示にもすることができますが、常にCtrl(コントロール)+Alt(オールタネイト)とアルファベットキーの組み合わせで制約があるのに比べ、このソフトでは適用キーが多く(例えば右のCtrlと左のCtrlを別キーとして扱うなど)、広範囲の設定ができます。
 結果、今パソコンのデスクトップ上にはショートカットのGUIは一切無く、目に良いとされる3Dの壁紙と、カレンダー・一週間の予定表があるだけのすっきりしたものになりました。
 パソコンの動作速度も以前と比べそんなに遅くなっていないように感じますので、しばらく使ってみて高度なものにも挑戦しようかなと思っています。宣伝をするわけではありませんが、皆さんも一度お試しになってはいかがでしょうか。

(※1) http://www.autohotkey.com/
(※2) http://lukewarm.s101.xrea.com/index.html

se.gif

まだまだつかえる

 Librettoが修理から帰ってきました。
保証書の期限まであと10日ほどしかありませんでしたが、
無償修理でハードディスク交換となりました。
環境の整備に2,3日かかりましたが、これで今後も安心して使い続けることができます。
もともと私のLibrettoは現品限りの展示処分品。(をオクでおとしたもの)
故障のリスクはある意味承知の上でした。(その分かなり安かった)
それが、保障期間ぎりぎりに壊れてくれたおかげで
一番耐用寿命が心配だったハードディスクが新品になりました。
ある意味、主人思いのいい子なのかもしれません。
数年はビスタを入れる気はありませんし、まだまだ愛用できそうです。

ri.gif

しゅうりちゅう

Librettoの調子がどうにも思わしくないので、あきらめて修理に出すことにしました。
ネットで修理の予約をすると、翌日に運送業者がパソコン用の梱包材持参で取りに来てくれます。便利な世の中になったものです。
とはいえ、愛用のパソコンが使えないというのは相当不便です。
とりあえず昔使っていたDELLのノートを引っ張り出してきましたが、使い勝手は極端に違います。
ほとんどの人はA4ノートの方が使いやすいというでしょうが、
Libretto、一度慣れてしまえば快適でした。
今は早く帰ってこいよと待ちわびています。

ri.gif

そのごのてんまつ

 一応の復旧をみたlibrettoですが、調子はいまひとつです。
ハードディスクのエラーチェックはしているのですが、起動にやたら時間がかかったり、
休止状態からの復旧に失敗したりとかなり不安定な様子です。
次に完全に起動しなくなったら修理に出そうと思っているのですが、
仕事、趣味ともにこのパソコンに大きく依存していますので、
もってかれたら相当不便な思いをすることになるでしょう。
反面、今ならまだ保証書の期間内ですので後々壊れるなら、
いっそ今壊れてくれたほうが保障修理を受けられるという思いもあります。
こうしたジレンマを抱えつつ、祈るような思いで起動画面を見つめる昨今です。

ri.gif

わすれたころのだいさんじ

 昨晩のことです。
いつものようにパソコンの電源を入れたところ、ディスクエラーを起こして起動しません。
それから何回もセーフモードや条件を変えて再起動を繰り返すのですが、
やたらとシークを繰り返すだけで一向に動く気配すらありません。
奇声を発しながらそこらへんをのた打ち回ったあげくにやむなくリカバリーとなりました。
OSのセットアップの後で、
バックアップ用のディスクをみて頭が真っ白になりました。
ひどいことにバックアップに抜け落ちがあったのです!!
必要なデータはすべてバックアップしているつもりでしたが、
こんなときに限って重要なデータが抜け落ちていました。
1ヶ月分くらいの作業の成果が水の泡です。
スキャンディスクをかけた後、復旧を続けていますが、
インストールやらアップデートやらでいつ終わるともしれません。
こういう事が起こるとゴーストなどのバックアッパーが欲しくなりますね。
#みなさんもバックアップを忘れずに。

ri.gif

ぞうせつ、ぞうせつ

 私の愛用しているlibretto U100は本来はサブノートと呼ぶカテゴリーに属します。
DVDを外せば1kgを切る軽さとサイズの小ささで持ち運びに特化した機体です。
私はこれをメイン機として使っています。
(というか個人持ちのパソコンはこれ1台ですが)
性能的にも十分快適に使えますので、普段はまったく問題がないのですが、
メインに使うパソコンにしてはハードディスクの容量が少ないのです。
60GBという大きさは、サブノートとして考えれば十分すぎるくらいの量ですが、
メインで使うにしては窮屈な量です。
トータルで3GBほどしか空きが無い状態で、何かを入れるために他のファイルを消すということを繰り返していたのですが、さすがに不便です。
猛者たちはlibrettoを分解して、100GBのハードディスクに乗せ変えたりしていますがそこまでの度胸はありませんので、外付けのハードディスクを増設することにしました。
予算との兼ね合いでUSB接続の320GBモデルを購入。
各種設定を済ませて、捨てるには惜しいデータを片っ端から放り込んでいきます。
いやはや、別世界です。
今まで1GB,2GBを空けるのに悩んでいたのがうそのような広大な空き容量!
もちろん持ち歩くことはできませんが、家に帰ればすぐに接続できます。
これで、ハードディスクレコーダーからの直接ダビングすら可能になりました。
加速度的にファイルが増えていきそうですが、
貝を大きくしたヤドカリのような私が、再び新しい貝を探し始めるのはいつのことでしょう。

ri.gif