今日もまたしゃく熱地獄、朝7時過ぎの現時点でそれを予感させます。手前の稲はそんな暑さをものともせず、ぐんぐん背丈を伸ばしています。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
今日もまたしゃく熱地獄、朝7時過ぎの現時点でそれを予感させます。手前の稲はそんな暑さをものともせず、ぐんぐん背丈を伸ばしています。
夏休み中ともなると、お店(※1)に来ていただくお客さんも子供連れが目立ちます。そんな子供さんには何かさしあげたくなります。市販されているものではなく、手作りで何か変わった物。そんな素材づくりにネットの情報は重宝です。
かつては「ネジバッタ」(これはネット情報ではなく、お客さんの一人が本業のネジを使って作られたものをいただいたもの)、動物たちの「ペーパークラフト」、手作りの「パズル」、いろんな多面体の「地球儀」、そして今は紙飛行機です。ありふれた物でなく、形がかっこよくてしかも良く飛びます。私のお奨めはPapierflieger(※2)です。
作っては飛びを試し、また作り、おかげで今自宅の部屋には、ゴミのように紙飛行機が散らばっています。
(※1) http://homepage1.nifty.com/okina_miwa/
(※2) http://home.pages.at/taubald/bauanleitungen.htm
問題です。
![]() |
A J | |||||||
![]() |
7 5 2 | |||||||
![]() |
8 6 2 | |||||||
![]() |
Q J 8 5 4 | |||||||
![]() |
K 9 4 | N | ||||||
![]() |
9 8 6 |
|
||||||
![]() |
T 7 | |||||||
![]() |
A T 7 3 2 | S | ||||||
S | W | N | E |
1H | Pass | 2C | Pass |
3NT | All Pass |
コントラクトはSの3NT。Wのあなたはダイヤの10をリードします。ダミーから2、パートナーは5、SはQで取った後、スペードをリード、あなたは4、ダミーでJ、Aと取り、ハートで手に戻ってスペードQをリードしてきます。あなたはKで取った後さてどうプレイしますか?
生まれて初めて京都五山の送り火を観てきました。本来は仏教的行事で、再び冥府に帰る精霊を送る意味なのですが、不謹慎ながらこちらの方は観光気分です。
二条駅近くのホテルに昨夜は宿泊、8階の展望の良い部屋で、「あそこに点火されるんだ」と火床のために切り開かれた「大」の形の地肌を見ながらの夕食、8時の点火に間に合うように180度展望の開ける屋上へと登ります。既に大勢の人が点火を今か今かと待ちわび鉄柵に張り付いています。人の奇声につられ見ると「大」の字が暗闇の中に浮かび上がってきます。
「大文字」から遅れること10分、「妙・法」。残念ながらこちらは低い山と見えて文字の下の方がビル群に隠されています。そして5分後、今度は真正面に「舟形」と「左大文字」。こちらはくっきりと目に焼き付きます。そして最後は左方遠くに「鳥居形」が浮かび上がります。
食事の時、眼下に家族を発見しました。自宅の屋上でしょうか、テーブルを持ち出して「送り火を肴に一杯」の雰囲気です。あの位置からでは「大文字」しか見えないと思われますが、毎年8月16日の恒例行事なのでしょう。京都も高いビルが建ちだし、彼らの楽しみもいつまで続くことでしょうか。このホテルの前にもクレーンを眼前にしてビルが立ち上がりつつあり、五山すべてを見渡せるのもラストチャンスだったかもしれません。
検索サイトの雄・GoogleがBlackleの主張に対し、画面の背景を黒にしたとしても電力消費の節約にはつながらないとの反論、まんまとBlackleの手に乗った気がします。
年間 750 MWHの節約との主張に対し、CRTから液晶にディスプレイが変遷している今、省電力にはほとんどつながらないだろうとは素人目にもわかるのですが、場合によっては若干多くなるケースもあるとの識者の意見もあり、省電力の根拠などネットで活発な議論が展開されているそうです。
Googleには検索結果をカスタマイズして自分のサイトに取り込むことができる「Google Custom Search Engine」なるサービスがあり、Blackleはこれを利用したものですから、検索エンジンはGoogleそのもの、冷静に考えればしゃれサイトのように私には思えます。ちょっとした議論を呼び込むことで、一躍知名度を上げたBlackleにとっては大勝利ではないでしょうか。
日頃Googleを検索エンジンを利用しておられる方ならば、たまに気分転換としてBlackle(※1)を利用されても面白いかもしれません。白と黒ではイメージがまったく違います。
(※1) http://www.blackle.com/
毎日、暑い日が続きますね。
冷夏の次は記録的な猛暑になりました。
北海道ではあまりの高温に火災報知機の誤作動が多発したそうですし、
鳥取では38.6度。国内21箇所で観測史上最高気温を更新したそうです。
太平洋高気圧空気(ry)!
素麺やさんとしては夏は暑くなってもらわないと困るのですが、それも程度問題。
水分を取るたびに汗として流れ落ちている有様では、どうにもこうにも。
夜も暑さで目を覚ましますので、慢性的にねむねむ。
このままでは夏バテで...体重だけが増えていきます。
空の雲だけを見ると立秋を過ぎた感がしますが、猛暑は今朝も継続中です。まだ7時過ぎというのにこの蒸し暑さ。巷ではお盆帰省のUターンラッシュ、この高い湿度とギラギラ太陽がいらいら気分に追い討ちを掛けねばいいのですが・・。
日本全国的にお盆休みです。一昨日当たりは、「○○道で○○kmの渋滞」と帰省ラッシュが報じられていました。都会では日頃渋滞する道路もスイスイ、混雑する電車もゆったりと、の状態のことでしょう。ここ田舎では逆に道路の両脇には日頃見られない車の縦列駐車、どこで対向車を待つか、暗黙の了解の狭い道も、突っ込んでくる車で右往左往。カーブミラーを見ずに左折してくる車に一瞬ひやり、と、道路秩序はしばし乱れています。
店に来られるお客さんも日頃と様子が違います。見慣れたお客さんと共に、見慣れぬ人たちがぞろぞろ、帰省されたご家族でしょう。子供連れも多く、10坪足らずの当店では探索心を満足させるには不十分で居心地が悪そうです。
一人店番の私ですが、皆さんはこのお盆休み、どう過ごされていることでしょう。
答え(8月4日分)
![]() |
K T 6 | |||||||
![]() |
K T 6 2 | |||||||
![]() |
A 5 | |||||||
![]() |
A K J 4 | |||||||
![]() |
A 8 | N | ![]() |
J 9 7 4 | ||||
![]() |
8 5 |
|
![]() |
Q 3 | ||||
![]() |
J 8 6 3 2 | ![]() |
K Q 7 | |||||
![]() |
Q 9 5 3 | S | ![]() |
T 7 6 2 | ||||
![]() |
Q 5 3 2 | |||||||
![]() |
A J 9 7 4 | |||||||
![]() |
T 9 4 | |||||||
![]() |
8 | |||||||
今日からお盆休みの人も多いことでしょう。お盆といえば帰省、早くからラッシュのピーク予想や、高速道路の渋滞ぶりが予想されています。
高速道路で渋滞に巻き込まれたとき不思議に思うのは自然渋滞です。事故や料金所で混み合うのは分かるのですが、自然渋滞の場合はある時点で急にスムーズに流れ出したりして、「渋滞の原因は何だったんだ」と狐に化かされた気になります。
今朝のNHKでは如何にすれば結果的に全車が最も短かい時間で通過できるかの研究レポートを放送をしていました。最初だけを観たので総合的には分かりませんが、「十分な車間距離を取って全車が走る」ことが最良のようです。車間距離が短いがために前の車がちょっと遅くなると、後続車がその車をかわせず大渋滞の引き金になるようです。
電車や劇場など、出口に人が殺到すると出るに出られず、ゆっくりと順に出た方が全ての人が出るまでの時間が短いことは誰もが知っています。狭い道路で交錯する場合も少し待てば結果的に早くすれ違えることは誰もが知っています。でも突っ込んでいってしまいます。理論と誰もが先に行きたい人の行動心理とをマッチさせるのはなかなか難しいものです。
家業を継いでから私には帰省がなくなりましたが、車で帰省を考えておられる方、欲を押さえてできるだけ車間距離を保っての運転を心がけてください。