今朝の三輪山

 とんだ連休最終日でした。大型台風19号の接近でのんびりとはしておられません。予想進路が奈良市付近と出た時には、建物への何らかの損害も覚悟しましたが 、雨も風も台風の中心が通ったとは思われぬ強さで、被害が出なくて幸いでした。
 でもまだ気は許せません。東北、北海道では今日一日警戒が必要です。


今朝の三輪山

se.gif

楽譜に落とす

 フリーソフトの紹介です。
 ネット上には多くの曲がアップされています。もしあなたが楽器をおやりなら、楽譜が手に入れば良いのにとお思いのことでしょう。もしその曲がMIDI音源であれば、Convert MIDI Files to Sheet Music(※1)で可能です。レジストリーに関与しませんので、削除も容易です。
 C,G などキーを変えられるのが良いところです。印刷機能がないのが不便なところで、スクリーンキャプチャーなどでキャプチャーして印刷をする手間が掛かります。私はFastStone Capture(※2)を利用しています。
 MP3やWAVEファイルを楽譜に落とせれば言うことなしですが、原理的に無理な様なのでしょうがないですね。

(※1) http://midisheetmusic.sourceforge.net/index.html
(※2) http://www.gigafree.net/tool/capture/faststonecapture.html

se.gif

トリビア

 久しぶりにトリビアサイトDid-you-knows.com(※1)をのぞいてみました。
 「ねぇ、知ってる? ネコって生涯の66%、寝てるんだって」
 「ねぇ、知ってる? 左手だけでタイプできる一番長い単語、それはね stewardesses」
 「知ってました? トンボって足が6本もあるのに歩けないんだって」
 「ねぇ、知ってる? 唯一ジャンプできない動物、 像さん!」
 隅々まで読むことがないので、たまに見ると新たなトリビアです。会話のネタに、お暇なとき、読んでみるのもいいですよ。

(※1) http://www.did-you-knows.com/

se.gif

今朝の三輪山

 台風一過、よく晴れました。その分気温も一気に下がりました。
 この地では稲刈りが間近で、台風は大変気がかりです。18号は無事過ぎ去ってくれましたが、週末には19号が控えていてます。早めに稲刈りを済ませてしまうか、農家はお悩みのことでしょう。


今朝の三輪山

se.gif

FC2ブログ

 お読みいただいているこのブログは、URLでお分かりのようにfc2.comのフリーサービスを利用しています。ブログを始めるもう何年も前、いくつかの候補を調べた結果、アダルト系に門戸を開いているのは気がかりでしたが、スタイルシートが使えるなど自由度が高かったので、このサービスに決めました。
 当時と違って動画まで扱える今ではさすがに目に余ったのか、わいせつ動画をあげた人や、ドラマなど著作権を侵害した動画をあげた人などが逮捕されるに及んでいます。更に今回会社本体への家宅捜査が行われたと聞きます。海外に本社を置けば捜査自体が難しいとされる時代は、もはや過去かもしれません。
 こんな記事を書けば、どこかの新聞のように投稿禁止にされるやもしれませんが、それ以上にブログ自体がなくなってしまっては困ります。会社運営の方々、私のように自前のサーバーを持たない者のためにも、姿勢を正して運営を続けていただきたいと思います。

se.gif

無償バージョンアップ

 バージョンアップが有償であることのメリットとデメリットを考えてみるを読み、「ほぉ~ こんなことを考えている人がいるんだ」と興味を覚えました。ソフトを改良しての発売は、その会社の収益源ですがら、有料は当然と考えていて、無償と聞くとどこで収益をあげているのか不思議ですが、無償にすることでそのソフトのバージョンが統一され、余計なサポートコストが削減されるメリットがある。言われてみればなるほどです。
 この記事を読んでか読まずか、Microsoft の看板ソフト Office のバージョンアップ無償版が出るようです。比較的高額ソフトですから、たまに使う程度で毎回の買い換えは大変ですし、使用パソコンの台数の多いところでは、費用もかなりの額になります。ひところ公の機関が、無料版のOpen Officeに切り替えたとのニュースは、よく目にしました。未だに2000を使っている私としては、メール添付ファイルが読めないので、もう一度バージョンを落として送ってくださいと返信する始末ですから、今回の英断はありがたいことです(プリインストールのPCを購入しなければなりませんが)。
 Microsoft としては、iOS はもとより、Chromebookの台頭が気になるのではないでしょうか。WindowsXPのサポートでも、随分苦労したやもしれません。この延長でWindowsも無償になれば言うことなしですが、PC自体の性能も関与し、これは無理な話ですよね。

se.gif

テトリス

 昨日興味を持ったタイトルは、あのテトリスが映画化(※1)。いったいどんな映画になるのかとプロモーション映像を見てみると、例の立方体四つを組み合わせた巨大ブロックが空から降ってくるパニック映画の様です。
 テトリスは大流行したゲームですので、あなたも一度はプレイされたことがおありでしょう。不器用な私は、すぐにブロックが天井に着いてしまいゲームオーバーです。上手な人はどのくらいの数のブロックを積み重ねていくのでしょう。
 あなたがもし私と同レベルならば、同型ゲームのFutilitris(※2)はいかがでしょうか。
 楽しめますよ。というか、一度知ると誰かに紹介したくなります。今回の私がそれです。次はあなたの番。次の方へ紹介してあげてください。

(※1) http://gigazine.net/news/20141001-tetris-movie/
(※2) http://twinbeard.com/140_futilitris

se.gif

今朝の三輪山

 真っ赤な彼岸花に代わり、稲穂のオレンジ色が目立ち始めました。いよいよ実りの秋本番です。天候不順にもかかわらず今年の米の作柄は、例年より良いそうです。新米ももうすぐ。楽しみです。


今朝の三輪山

se.gif

テスター不要

 アルカリ乾電池が古い(使い切った)か新しいかの判定で、以前You tube 動画(※1)で、垂直落下させたとき新しいものは立つが、古いのは倒れるとの説明で、「へぇーこんなことで判るの」と驚きましたが、単三より大きい乾電池ならばマイナス極が平らですので立っても、単四はマイナス極も少し出っ張り面積も少なく立ちません。
 なんか中途半端と思っていましたが、肝心要は切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法(※2)の記事にありました。古いものは跳ねるのに対し、新しいのは跳ねない。結果として、新しいのは立つ、ということのようです。
 前者を取り上げたブログなどで、立たない理由を、「使って古くなると少し膨張するため」とかありましたが、これも後者の「新しいものは内部がゲル状であるのに対し、古いものは堅くなっている」の方が納得できます。
 いずれにしろ、知っておいて損の無い方法です。もうテスターで調べる必要なしです。

(※1) http://www.youtube.com/watch?v=nwfFBUVxpac
(※2) http://www.lifehacker.jp/2014/09/140916batteries.html

se.gif

失敗は勉強の元

 chromebookに興味があることは以前述べました。仮想化ソフトのVMwareでの試みの後、次はWindows XP パソコンにchrome OSをインストール(※1)の記事に沿って、USBメモリーからの起動を試してみました。文中にある Chromium OS builds by Hexxeh と Chromium OS Builds の両方を試して見ましたが、やり方が悪いのか、私のXPパソコンでは両方とも起動しませんでした。
 問題はその後です。USBメモリーを元に戻そうと例によってフォルダーを右クリックしフォーマット。一見フォーマットされたかに見えましたが、Windowsで使える領域は、Chromium OS が入っていたと思われる以外のわずかなスペースしかありません。何とか全領域をフォーマットしようとPartition Master(※2)であれこれ触っているうち、ついにはUSBメモリーが認識されなくなってしまいました。
 失敗したと一時は諦め掛けましたが、いや待てよと、ネットで調べます。今まで気にも留めませんでしたが、Windowsのフォーマットシステムを使わないフォーマットソフトがあることを知ります。その一つが、Martik USB Disk Formatter(※3)です。
 USBメモリーを差し込みソフトを起動すると、今まで認識されなかったメモリーが認知され、フォーマットをすることができます。数百円のメモリーの復活ですが、それ以上の勉強です。

(※1) http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
(※2) http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/
(※3) http://www.gigafree.net/system/drive/martikusbdiskformatter.html

se.gif