答え(2月28日分)
| A K 9 6 | ||||||||
| K 5 | ||||||||
| K Q J 5 4 | ||||||||
| Q 2 | ||||||||
| Q J 5 | N | 7 | ||||||
| Q T 8 6 |
|
A J 9 4 2 | ||||||
| 9 8 | T 6 3 | |||||||
| J T 9 7 | S | K 8 5 4 | ||||||
| T 8 4 3 2 | ||||||||
| 7 3 | ||||||||
| A 7 2 | ||||||||
| A 6 3 | ||||||||
すぐにAで取って、切り札スペードを狩ろうとしませんでしたか? 左図のハンドではそうしてもスペードをフィネスすれば、強いダイヤでルーザーの内の二枚を処理できますので大丈夫ですが、安全プレイの点では問題です。
このハンドでは切り札スペードの別れが悪い場合に、Wからハートをリードされると困ります。そこでWの手に入らなくすることが安全手段です。最初のクラブKはダックし、二度目のクラブを取ります。切り札狩りではEの手に入っても構いませんので、必ずフィネスをすることが重要です。相手に4枚のカードがあるときには、2-2の別れの確率がたかいので、安易にスペードA、Kと取ってしまうと、このハンドのようであればダウンは避けられません。
このハンドでは切り札スペードの別れが悪い場合に、Wからハートをリードされると困ります。そこでWの手に入らなくすることが安全手段です。最初のクラブKはダックし、二度目のクラブを取ります。切り札狩りではEの手に入っても構いませんので、必ずフィネスをすることが重要です。相手に4枚のカードがあるときには、2-2の別れの確率がたかいので、安易にスペードA、Kと取ってしまうと、このハンドのようであればダウンは避けられません。
