今年もよろしくお願いいたします。
幸せな年であるよう、覆面算です。今年の幸せナンバーを見つけてください。
2 | 0 | 1 | 8 | ||
x | B | E | |||
H | A | P | P | Y |
※ アルファベットにはそれぞれ0~9の数字が入ります。
2,0,1,8とは重複するものもあります。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
幸せな年であるよう、覆面算です。今年の幸せナンバーを見つけてください。
2 | 0 | 1 | 8 | ||
x | B | E | |||
H | A | P | P | Y |
※ アルファベットにはそれぞれ0~9の数字が入ります。
2,0,1,8とは重複するものもあります。
「今朝の三輪山」で撮影している三輪山をご神体とする大神神社(おおみわじんじゃ)は、初詣の人出で混雑します。12月31日~1月5日まで、混乱を避けるため周囲の道路は車両通行止めとなります。となると、その範囲に住む人は動きづらくなりますので、車の持ち主には「通行禁止道路通行許可車標章」なる通行手形を渡してくれます。
私共はその範囲には住んでいないのですが、小さな倉庫がそこにあり、出入りの可能性がありますので、毎年このカードを申請し受理されていて、そのカードが今年も届きました。見ると昨年まで無かった「複製不可」の文字がうっすらと見えます。
ひょっとして複製できないようコピーでは表示が乱れる細工があるのやも、と興味が湧いてきます。遊び心で、スキャナーで取り込んでみました。
期待したのとは裏腹に、タイトル部分の背景がうすく表示されるだけで、この程度ならば画像処理で元に戻せそうです。
遊び心にせよやってはいけないことですので、PC内に取り込んだ画像やプリントを破棄しましたが、「なんだこの程度か」のがっかり感が残ります。
この月曜日出題の、ドーナツ状図形の面積を求める測り方は見つかりましたでしょうか?
私の答はこうです。
図形を書いた紙を、裏移りするよう窓ガラスに付け、同心円が重なり半円になるよう折りたたみます。折り目が直径を示す線ですから、紙を広げそこを測れば面積は求められます。
私の答はさておき、正答はこちら(※1)の138問目です。問題は私がアレンジして変更しましたが、基本は同じです。あなたは正解を見つけられましたか?それとも別の解法を見つけられましたでしょうか。
私の持論ですが、教育の最終目的は、知識を与えることではなく考える力を付けることだと思っています。知識はその考える力の素材にすぎません。私がもし学校の先生であれば、他の多くの子と違った方法で正解を見つけ出した子には、+αの加点をしたいくらいです。
ということで、あなたの答には+αが付くでしょうか?
(※1) https://www.youtube.com/playlist?list=PLDZcGqoKA84GuSwWYtojabpNUR8w_hy6l
選挙に台風、大変な日曜日でした。朝の内は投票率が前回を上回っていましたが、最終閉めてみれば前回を下回り最低の投票率です。台風の影響ない内にと朝早くに投票に出向いた様です。今回から選挙権が18才に引き下げられ、最初の選挙で関心が高まり少しでも投票率が上がるかと予想しましたが、残念でした。
半数以下の人の投票で国の政策を決める議員が選出される。こんな事で果たして良いのだろうかと、いつも疑問です。
疑問と言えばもう一つ、高齢化社会を認識しながらなぜまだ投票は記名式なのでしょうか。不正投票防止に何人もの手間を掛けているのですから、最高裁判事の信任と同じように、○×方式で良いのではないでしょうか。
それにしても希望の党の出現で、今回の選挙はいろんなドラマを生んでくれました。憲法解釈で衆議院解散権はいろいろ物議をかもしていますが、余程でないとこの権利は手放さないことでしょう。
郵便局職員による直接手渡しで、奈良地方裁判所から「特別送達」の朱版が押された書類が届きました。何のことかと驚き開封すると、「口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状」なる題目の訴状への答弁書提出と口頭弁論への出頭命令です。
私は被告17名のうちの一人、不動産登記に関する訴えで、登記簿記載の本人は随分前に亡くなっていますので、その相続人として人数が膨らんでいるのです。
私では内容が分かりませんので直系の被告人に問うてみると、本来は登記所のミスで、随分前に市役所から指摘があり、『異議も権利も主張しないので自由に登記変更をしてください』とお互い覚え書きを交わして既に済んだ話。ところが登記がされておらず、またまた市役所から現原告に指摘があったとのこと。
聞く話では、戦後の農地解放や借地借家人の権利を認める政策で多くの登記変更が発生しましたが、登記所のミスで同様のトラブルが数多くあるそうです。
原告としても、数多くなった相続人それぞれの了解を取って回るよりも裁判所に訴えるのが手っ取り早いですが、それには弁護士費用等々が発生しますし、裁判など他人事の素人が被告と名指しされた私などは、びっくり仰天の大迷惑です。
元々お役所の手違いであれば、お役所主導でもっとスマートな解決手段は無いものなのでしょうか?
山本周五郎は私の好きな作家の一人です。文庫本を買ったり図書館で借りたりして、ほとんどの作品は読みましたが、他の作家と違ってまた読みたいと思う作家です。
TPPがまとまる時にはがっかりしましたが、現状ではまとまる見込みがなく、延長されることなく従来通り没後50年の著作権は、私に取ってありがたいことです。
今年が丁度著作権が切れた年で、青空文庫では山本周五郎作品の多くを、ディジタル化作業中です。
早く作業が終わって発表されないかなぁ・・。Kindleに取り込む準備は万端、待ち遠しい日々です。
悩み事や気になることがあり、寝付けない夜を、あなたも経験なさっていることでしょう。いままでいくつか私の対処法を書いてきましたが、更に一つ私の策を紹介します。
パズル系の問題本を枕元に置き、さっと開いたページの問題を頭に入れ電灯を消します。以前やったものでは条件数字を代えて考えます。紙に書いて考えれば簡単なのでしょうが、頭の中だけで暗算し結果を記憶し、と、お堅い本を読んでいると眠気が襲ってくるように、知らぬうちに寝入ってしまいます。
昨晩の問題は、次のようなものです。
ビールサーバーを覗くと残りが3リットル。これでは足りないので、飲み仲間何人かでそれぞれ5リットルづつ継ぎ足し、毎夜毎夜の宴会が始まります。一晩で合計11リットル飲んだところでお開きで、そろそろ残りが気になりビールサーバーを覗くと、残りが1リットルでした。さて宴会は最短で何日続いたでしょうか?
暗算能力は歳と供に衰え、何度もの繰り返しで苦労しますが、昨晩はこの問題は解けてしまって目的達成はダメでした。さてあなたは寝付けられるでしょうか?
稲がたわわに実ってきました。作柄は例年並みとのこと、台風による被害もなく一安心の農家では、間もなく稲刈りが始まるでしょう。早生品種の田んぼでは既に稲刈りが済み、切り株だけが整然と並んでいます。
先月、RSSリーダーの Live Dwango Reader が8月31日でサービスを終了とのことで、慣れ親しんだリーダーを離れ、Inoreader を使い始めていますが、どうも使い勝手が悪いのです。これを使い続けていればそうも感じないのでしょうが、前のリーダーを永く使い続けてきた慣れとは恐ろしいもので、昔が恋しくなります。
ブラウザーのブックマークにはそのまま残っていましたので、先日つなぎにいってみました。すると、トップには「【重要】Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ」と表示はされているものの、ちゃんと機能しているではありませんか。
有志何人かで、有料でこの機能を引き継いでいこうとの話は、ネットニュースで流れてはいましたので、その過程でサイトをそのまま残しているのかもしれません。RSSフィードもそのまま残していましたので、記事は今まで通り読むことができ、やはり慣れ親しんできた使い勝手は快適です。
正式に有料版が登場した際には、価格がいくらかでまた思案することになるでしょうが、今はこちらのリーダーを使っています。「ずっとこのままでいい」が本音のところですが・・・。