vim カーソル移動

 またまたvimの話です。
 エディターで編集するとき、最もよく使うのがカーソルの移動です。通常のエディターであればマウスでその箇所をクリックですが、vimではキーボードから手を離さず、できるだけ早く操作をするのが根本目的ですから、全てキーボード操作です。
 vimにはEasyMotion.vim(※1)のような、ピンポイントで目的の一文字へカーソルを素早く移動できるプラグインがありますが、私はどちらかというと目的行への移動をよく使用します。
 gg で一行目、G で最終行、5j で今のカーソル位置から5行下へ、10k で今のカーソル位置から10行上へ、15gg で15行目へ、など。ところが移動した先が画面の最上部や最下部になると、編集する際前後が見えた方が良いので、カーソル行を画面の中央に置く zz のキー操作を更にすることになります。
 とにかく無駄を省きたいのが人の習性ですから、これを一度にやるため私は vimrc に次の一行を入れています。
    nmap <CR> Gzz
 これで例えば 20 と打ち Enter すると、カーソルは20行目に移動し画面の中央に表示します。
 同じ考えをマーク機能ではどうでしょうか。vimには所定行で ma と打つと a にその行番号が記憶され、’a でその行にカーソル移動が行えるマーク機能があります。私自身マーク機能は、a マーク行から b マーク行までを c マーク行の後にコピーや移動といった使い方なのですが、単にカーソルの移動で先ほどの中央に表示する手段は私の技量では見つかりません。やむなく次の方法でいかがでしょう。
    nmap <F9> ]`zz
    nmap <F10> [`zz
 これで F9 キーで一つ下のマークへ移動し画面の中央に表示、F10 キーで一つ上のマークに移動し画面の中央に表示します。
 vimではより使いやすくより迅速にを目指していろいろ工夫をされていることでしょう。ちょっとでも参考になれば幸いです。

(※1) https://github.com/Lokaltog/vim-easymotion

se.gif

長期ビジョン

 太陽光発電は福島の原発事故以降関心が高まり、電力買い取りの施策とも相まって、日本も世界の中でかなり進んできたのかなと思っていましたが、オランダの夢「太陽光道路」(※1)の記事を読むと、井の中の蛙の思いです。
 なんと道路を太陽電池セルで敷き詰め、地域住民への電力供給やゆくゆくは電気自動車への配電に使用しようとの構想だといいます。実証実験の第一歩として、自転車専用道路100mに渡って太陽光発電のパネルが敷き詰められたそうです。
 自動車を走らせるのですから、いろいろ技術的な課題が待ち構えているのだろうと思う以前に、日本ではあくまでも個人や企業個々の利益のために太陽光発電を目指しているのに比べ、オランダでは既に公共の利益を目指していることに驚き感嘆します。
 原発による電力供給が危ういとなると、それ太陽光だと安易な条件付けで人の目を引きつけ、申し込みの多さにこりゃ堪らんと電力会社が引き受けを断る始末の日本には、何かが欠けている気がします。その一つが長期ビジョンでしょう。技術対応力は十分あると思いますから、後は指導者がどこまで先を見ているかです。

(※1) http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/14/news048.html

se.gif

Chromebook

 Chromebookが法人や教育機関だけでなく一般の人も購入できるようになりました。興味がありましたので、すぐにも触手が動きます。でもちょっと待てよ。
 私はPCではテキストエディターをよく使います。それもvimにはまっています。ChromebookにもCaret(※1)やText(※2)、Writebox(※3)などのエディターがあり、Caretは日本語化の紹介サイトもあります。vim(※4)もAppがありますが、あくまでも英文です。
 私に日本語化の知識があればすぐにも飛びつくのですが、ちょっと自重です。どなたか、日本語が書けるvimへの改造を公開していただけないでしょうか。一般発売になったとはいえ、私にはChromebookはまだ少し先のようです。

(※1) https://chrome.google.com/webstore/detail/caret/fljalecfjciodhpcledpamjachpmelml?hl=en
(※2) https://chrome.google.com/webstore/detail/text/mmfbcljfglbokpmkimbfghdkjmjhdgbg?hl=en
(※3) https://chrome.google.com/webstore/detail/writebox/bbehjmjchoiaglkeboicbgkpfafcmhij?hl=en
(※4) https://chrome.google.com/webstore/detail/vim/dhhoacdlegcbdglbfnhgnlchpkdlofkb

se.gif

キャレット

 目がモニターの白画面に耐えられず、ブラウザーの背景も黒(実際は真っ黒では無く#3e3e40)、エディター背景も黒、ファイラー背景も黒にしていることは以前に述べました。背景が変えられないソフトには、以前書いたようにWindowsの標準色を変更しています。
 それでも更にブラウザのテキストエリアに表示されるカーソル(正確にはキャレット)の点滅が目に障ります。何か方法が無いかとネットで調べてみると、ありました。
 レジストリの変更です。HKEY_CURRENT_USER/Control Panel/Desktop にある CaretWidth の数値を変更してキャレットの幅を広げ、CursorBrinkRate でmsec単位の数値を変更して点滅間隔を広げます。0にしても点滅しますので、大きな数値に変えて実質上点滅をしないようにします。
 ただ黒画面ですと、テキストエリアにあるキャレットや文字が同じ黒で見にくく、色を変える方法がないものかと検索しましたが、見つかりません。今の私の知識では、個別対応以外なさそうです。
 FirefoxやGoogle chromeにはStylishなるアドオンがありますので、例えばGmailのログイン画面では、
    @-moz-document url-prefix(https://accounts.google.com){
    input#Email,input#Passwd{color:#f48a00 !important;}
    }
 で配色を#f48a00に変えることができます。
 「何もここまでしてモニター画面を見続けることもないだろう」と言われそうです。私自身もそう思います。でも朝事務所に来ると、無意識にPCの電源を入れています。性でしょうか。

se.gif

SIMロック解除

 永くご愛顧をいただいているお客様へは、感謝の意を込めて何らかのサービスを心がけるのが商売の常識ですが、こと携帯電話については、新規契約者や他社からの乗り換え者には次から次へと得点を付け、永年の利用者へのサービスはなおざりです(一部NTTはサービスをしていますが)。正に「釣った魚に餌はやらぬ」を地でいっています。目鼻のきくひとは、それらの特典に目を付け、携帯端末を手に入れては白ロムとして転売することで、利ざやを稼いだりしています。
 このたびやっと総務省が携帯電話会社とのしがらみが解けたのでしょうか、来年5月からのSIMロック解除を義務づける事となりました。自分の好きな端末を手に入れれば、回線会社は自由に選べます。安価が売りのMVNO(仮想移動体通信事業者)の契約はますます増えることでしょうし、競争激化で縛りの期間も短くなってくることでしょう。こうなれば三大携帯電話会社も、永く使い続けていただく人に目を向けるようになるでしょう。
 いや、予想だにしない新たな手を考えているでしょうか。私としては、本来の商売の常識に戻れば良いなと思います。

se.gif

省エネ

 世の中節電モードですが、PCにも省電力モードがあり、設定時間を過ぎてPCを放置したとき、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピューターをスリープ状態にする」で、余計な電力の消費を抑えます。
 Windows7ではそのプランに、「省電力」「バランス」「高パフォーマンス」の三つが用意され、コントロールパネル→電源オプションから三通りの時間設定が可能です。私の場合ディスプレイの隅に外部カメラの映像を表示しモニターしていますので、席にいるときは電源を切りたくは無く、そうで無いときはすぐにもスリープにしたくなります。ですがその度にコントロールパネルを開くのも面倒ですが、そんな使い方に向く良い方法がネットで紹介されていました(再度探したときサイトが見つからなくて、リンクが張れず申し訳ありません)。
 AutoHotKeyをお使いならば、上記三つのプランに合わせそれぞれ次のコマンドを好みのキーバインドに割り当てます。
 Run,C:\Windows\System32\powercfg.exe -setactive SCHEME_MAX
 Run,C:\Windows\System32\powercfg.exe -setactive SCHEME_BALANCED
 Run,C:\Windows\System32\powercfg.exe -setactive SCHEME_MIN
 別の使い方では、ショートカットを作りそれに当てはめます。例えばデスクトップを右クリック→新規作成からショートカットを作り、そのプロバティからリンク箇所に上記の c:\以降を記載します。
 余り使わない機能の様ですが、私は意外にもよく使っています。お試しください。

se.gif

使われるから使う側に

 先日のリマインダーメールですが、他にも手段が無いか探してみました。条件は、無料であることとPCの電源を切っていても大丈夫なようにサーバー側で動くことです。
 良いのが見つかりました。GoogleドライブとApps Scriptを利用して指定日時にメールを自動送信しよう(※1)です。Gmailをお使いならば、Google driveが使え、記事にあるスクリプトをコピペすれば簡単に使えて便利です。
 こんなスクリプトが書ける知識があればと羨ましくなります。こういうことができてこそPCの機能を十分に使うということでしょう。私ではもう間に合いませんが、若い人には是非知識を習得して「パソコンに使われる」のでは無く「パソコンを使う」側になって欲しいものだと思います。

(※1) http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140114/1117623/

se.gif

カラス

 緑の多いこの田舎でも、最近カラスが増えました。朝一斉に鳴く声を聞かない日が無いくらいで、稲刈り後の田んぼでも昔は野鳩などの小さな鳥がこぼれた米をついばんでいましたが、今はカラスが群がり小鳥は寄りつけません。鷹などの天敵の猛禽類が減っているのが増加の原因とのことですが、こんな田舎でもそうなのか、ちょっと疑問が残ります。
 被害を抑えるには、えさを与えなくすることが基本で、ゴミ収集日にネットを被せるのは、班長の仕事です(人の繋がりが良いのでたいていは早起きの方がやってくださいます)。それでもわずかな隙間から人の通りも気にせず、カラスが残飯をあさりゴミを散らかしているのを見かけます。
 そのゴミ袋ですが、カラスには見えにくい色とか、半透明で人には中は見えてもカラスには見えないとか、研究され効果を発揮されているそうですが、根本原因を除くことを研究されている方は、おられないものでしょうか?
 自然体系を乱す人類そのものがいなくなればすぐに解決できるのでしょうが、そうもいきません。研究をされている方は、心血を注いでの努力なのでしょうが、同じ研究ならばもっと根本を、と思うのは、知識の無い私の僻みでしょうか。

se.gif

二の矢

 ネット上には無料でいろんなサービスがあり、そのいくつかを使わせていただいています。ただ以前からの危惧は、サービスの停止があり得る事です。それも突然やってくるのは困りものです。
 私の場合のその一つが、RSSリーダーです。Google reader終了の時には大いに話題になりましたが、私はLivedoor readerでその際には関係がなかったのですが、10月1日に終了予告が出ていささか慌てました。英語版のLivedoor readerから始め、それが終了して日本版に移り、Livedoorの会社自体がおかしくなった際も、Lineがそれを引き継いでくれていて、実に永いつきあいです。が、今回の終了予告です。
 いろいろRSS readerを探してみて、RSSのfeedのインポートは簡単にできて問題はないのですが、長年使い慣れていたreaderと比べるとどうもしっくりいきません。そうこうしている内に、今度はドワンゴがこれを継承してくれることになり、しばらく首の皮が繋がってやれやれです。
 もう一つは、忘れっぽくなった対策としての、リマインダーです。ToDoMail(※1)を利用していましたが、機能しなくなりました。代用としてkisReminder(※2)やRemindermailer(※3)を試して見ましたが、前者は日本語が効かないうえ送信日時がずれますし、後者は送信日にバグが出ます。結局今はブラウザーGoogle chromeに拡張機能のBoomerang(※4)を入れ、Gmailで使っています。
 無料のサービスですから贅沢は言えませんが、日頃欠かせないサービスとなると、あらかじめ二の矢を考えておかねばなりませんね。

(※1) http://www.aivy.co.jp/products/todomail.html
(※2) http://www.kisreminder.com/
(※3) http://www.remindermailer.com/
(※4) https://chrome.google.com/webstore/detail/boomerang-for-gmail/mdanidgdpmkimeiiojknlnekblgmpdll

se.gif

数学マジック 3-2

 「下へ、捨てる」を繰り返すことは、偶数番目のカードを捨てることですから、奇数に誘導するのはすぐに判ります。更に枚数によって変わりそうだとも予想がつきますので、最初のトランプの枚数と、最後に残るカードの順番とを調べてみると、

枚数 ?枚目
10進数 2進数 10進数 2進数
2 10 1 01
3 11 3 11
4 100 1 001
5 101 3 011
6 110 5 101
7 111 7 111
8 1000 1 0001
9 1001 3 0011
24 11000 17 10001
25 11001 19 10011


 表の10進数を見て何枚目かは1、3、5、7、・・・と循環しているのが判ります。更に2進数の方を見てください。枚数と?枚目に相関があることが判ります。枚数の最初の1を右端に移動すると、?枚目なのです。
 相手から数字17を聞き出すと、脳細胞をフル稼働させ、17は2進数で10001、右端の1を左端に移せば、11000。10進数に直せば24。かくして24枚のカードを取り出して、やおら「お好きなカードをお選びください。」 後はめでたしめでたしです。
 こうなれば偶数の方はどうかと調べたくなります。つまり一枚目を捨て、次を最後への操作の繰り返しです。同じく最初のトランプの枚数と、最後に残るカードの順番とを調べてみると、 

枚数 ?枚目
10進数 2進数 10進数 2進数
2 10 2 10
3 11 2 10
4 100 4 100
5 101 2 010
6 110 4 100
7 111 6 110
8 1000 8 1000
9 1001 2 0010
10 1010 4 0100
11 11001 6 0110


 残念ながら2進数の相関は見つかりません。しかし10進数での繰り返しの区切りが、2、4、8、16、32、・・と聞き慣れた数字で、これが利用できそうです。
 相手から聞き出した数を18としてみましょう。枚数は16と32の間にあることになります。18は2、4、6、・・と進む偶数の9番目ですから、17から数えて9番目25が枚数の答えになります。

se.gif