ぶりっじばんざい

 問題です。 
 

  9 7 2
K 3
K 7 4
A Q 9 6 4
N
W   E
S
A 6 5
A T 4
A Q 2
J T 8 5

1C 1S 3C Pass
3NT    All Pass

 コントラクトはSの3ノートランプです。Wはスペード4をリードしてきました。プレイプランを立ててください。

聖火リレー

 オリンピックには縁もゆかりもない私には、今回の北京五輪の聖火リレーは不謹慎ながら滑稽です。
 ギリシャでの聖火採火式に妨害乱入した「国境なき記者団」に始まり、ロンドンでの大規模抗議、パリでの大護送船団方式、サンフランシスコでの雲隠れワープ方式、さて次のブエノスアイレスでは如何に。そして26日の長野は・・。中国から警護団を送り込む申し入れも来ているとか。警備担当の方、甘く見られてますよ。
 古代より火は神聖なものとされ、祭壇には必ず灯されます。それがアイデアとして近代オリンピックに取り入れられ、オリンピックの開催中選手達の活躍を見守るのですが、この神聖なものと各地での抗議妨害行動とのギャップが、何とも滑稽に見えてしまいます。オリンピックで聖火を灯すというイベントを更に高めようと、オリンピアで採火された火をランナーを継いでリレーし、競技場まで運ぶという聖火リレーを始めたのが、ナチス時代のベルリンオリンピックからというのも皮肉なことです。
 まだまだいくつもの都市を回ります。果たして長野は如何に、ランナー辞退が出ている都市では如何に。興味は募ります。不謹慎をお許しください。

se.gif

花粉症

 今年はまだ花粉症について触れていませんが、そのわけは杉花粉の頃は今年はどうゆう訳かそんなにひどくならなかったからです。免疫過敏が原因だから、「もう歳で免疫が衰えてるからよ」とからかわれたりしていました。ところが桧花粉が飛び出してから例年のごとく鼻がむずむずして調子が悪くなって来ています。花粉症面目躍如です。
 花粉症産業は、薬はもとより効果をうたう飲料や食べ物、マスクや眼鏡などの小物、集塵機などの電気製品と、一大ジャンルを成しています。利益の一部を私共障害者に還元していただきたいほどです。
 小物ではアイデア品も多く、昨日USBスッキリマスク2(※1)というのを教えていただきました。マスクの中の水蒸気をファンで吐き出し蒸れを防ぐという代物です。電源がUSB、パソコンに向かう時もマスクをしている人が多いということでしょうか。
 私の場合、マスクの中のお湿りはのどや鼻がしっとりして、そんなに気になりません。むしろマスクの内圧を少し外部より高め、外から花粉が入ってこないようにする方が良い気がします。メーカーさん、いかがでしょう。

(※1) http://www.thanko.jp/usbmask2/

se.gif

ばんぐみかいへん

 番組改編の時期がやってきました。
毎回この時期にはハードディスクレコーダーがパンクしそうになります。
新番組は1回目を見てから継続して見るか見ないかを決めることにしていますので、
1回目は全て録画することになります。
全話録画したもののまだ見終わっていないシリーズもの、
番組改変期の特番や映画やその他もろもろ。
時短再生を駆使してもいつ見終わるやらわかったものではありません。
そのうち面倒になって、ろくに見もしないで消したりするんですけどね。

ri.gif

今朝の三輪山

 低気圧は東に去り、午後からは晴れる予報ですが、三輪山はまだ頭を隠しています。昨日の雨は桜には無情の「花散らしの雨」でしたが、三輪山の所々に見られる山桜はどうなのでしょう。
 

今朝の三輪山

se.gif

春の交通安全週間

 春の交通安全週間が始まったようです。「ようです」というのは、いつもその週間に見られる交通安全やシートベルトの着用などを呼びかけてティッシュを配ったりする人々をまだ見かけていないからです。彼等はボランティアなのでしょうか。そうだとすれば頭が下がります。交差点で呼びかけられて、窓を開け、「またか」と分かったようにうなずいて、一見感謝のようなまなざしを向けディッシュを受け取るような態度は改めねばなりません。
 時々シートベルトの着用をチェックして注意を喚起する人々にも出会います。最近でこそシートベルトをしない人は少なくなりましたが、捕まえられることもなく事前にチェックしてくれるのだからありがたくもあります。がその一方で、それにしても「この集団はなんだ」といぶかしくもあります。
 シートベルト着用では苦い経験があります。随分前ですが免許更新まで一ヶ月足らず、次はゴールドと思っていた矢先に捕まってしまいました。それ以来苦い経験が続き、家族の中で未だゴールドでないのは私だけ。
 ゴールドで良いのは更新期間が伸びる事だけとは思いますが、後々まで悔やまれます。皆さんもお気をつけください。

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(3月29日分)。
 

  K J T 9 8 3  
K J 6
A 5
A Q
Q N 6 5 4 2
A 7 5 3
W E  
4
K J T 3 9 7 6 4 2
K 9 8 4 S 7 6 5
  A 7  
Q T 9 8 2
Q 8
J T 3 2
 

 オープニングリードを手のAで取った後、切り札ハートのAを追い出せば後は長いスペードでルーザーが捨てられ簡単に6Hはメイクできるとすぐにハートを負けにいくと、落とし穴があります。Wに三枚目のハートをAで取られ、クラブでダミーに入れられると、最後の切り札を狩る手段が無くなります。
 二トリック目で、クラブのフィネスをし更にクラブAを取ります。ダミーからのハート6を8でオーバーテイク、Wは例によって取ってくれませんが、クラブJをリードしてWがかぶせなければダミーからはスペードを捨て、最後のクラブをKでラフし、ハートJをQでオーバーテイクします。WがAで取りますが、その後何をリードしても手に入りますので、最後の切り札を狩ってスモールスラムはメイクします。
 クラブJにWがかぶせた場合はKでラフし、ハートJをQで手に戻ります。Wが取るまでハートを続ければ同じ結果となります。

小技

 ネット上には私の知らなかったたくさんの小技が紹介されています。便利なのでこのブログを読んでいただいている方にも広めたいと思います(そんなことも知らなかったのかと笑わないでください)。
 Google Earth(※1)は、私が「スタート」メニューに入れているプログラムの一つです。鳥のように上空から街を見るのは楽しいもので、特に旅行に行った後などは「ああ、ここ、ここ」と追憶にふけったりしています。私と同様、楽しんでおられる方は多いと思いますが、組み込まれているフライトシミュレーターをご存じ無い方もおられるやも知れません。
 Google Earth を起動すると、カーソルは検索窓にありますが、それを画面に移し、Ctrl+Alt+A でフライトシミュレーターが起動します。飛行機は2機種、空港は27ヶ所から選べます。その他にも New York や Paris 等の大都市に移動して、「現在のビュー」でその場所での飛行を楽しむこともできます。残念ながら Tokyo はダメ、もちろん Nara もダメです。操縦方法は「ヘルプ」です。
 下手ですぐに墜落してしまう私のために、水平飛行から始められる「フライトを再開」を準備してくれています。
 本格的なフライトシミュレーターをおやりの方には物足りないでしょうが、実際の都市の上を操縦するのは気晴らしにもってこいです。

(※1) http://earth.google.com/intl/ja/

se.gif

国益重視

 古森NHK経営委員長の「国際放送で国益重視を」の発言が物議をかもしています。NHK新年度の予算案は承認されたものの、委員会では共産や社民の委員から批判質問が出、朝日新聞の記事に依れば「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」代表も「公共放送の価値を理解する能力・資質を持ち合わせない」と痛烈に批判をしているとのことです。
 「踏み込みすぎの感が否めない」との批判もあるようですが、外に物申せぬ日本の外交、内への批判はするが外への批判には消極的な政治家達を視てはがゆく感じていた私としては、やっとこのようなことを公式に発言する人が出てきたかと、好意的に受け止めています。批判をかわして政府の後押しで富士フィルムホールディングスから委員長に推挙されたことから、もし政府の意向が背後にあるとすれば残念なことですが、日本人の良さである相手への気遣いばかりでは、今の国際社会からは置いてけぼりにされてしまい益々国益は損なわれていくことでしょう。
 今の批判状況の中では、すぐに委員長の意向にそぐうとは思えませんが、即そうなったとしても、まずいことが起これば、「これはNHKの見解であって、政府の公式見解ではありません」てなことになるやも知れませんね。

se.gif

ねさげまだー?

4月1日のガソリンの暫定税率期限切れで
テレビでもガソリンスタンドの値下げ競争が報じられたりしています。
ガソリンスタンドは仕入れの段階で税金をかけられていますから、
「高い」ガソリンを在庫として抱えています。
ですから、在庫がはけるまでは従来の価格で販売せざるを得ないのですが、そこは競争。
激戦区などでは逆ザヤ覚悟で価格を下げて販売しています。中の人も大変です。
それをまた、マスコミが報じているわけですね。
この状態がいつまで続くかわかりませんが、
私の地元では、まだ値下げをしているガソリンスタンドはありません。
残念ながら待ちきれずに給油をしてしまいましたが、値下げが待ち遠しいですね。
#暫定税率がないと道路が作れないと地方自治体が主張していますが、
車がないと生活ができない地方の方が道路需要は大きいのだから、
ガソリン税の地方道路税分をもっと増やせと主張するべきでしょうに。

ri.gif