ぶりっじばんざい

 問題です。 

  A 8 7 4 2
K 8
9 7 2
8 3 2
N
W   E
S
9
A Q J 5 3
A K Q J 4
A 6

 点数は少し足りませんが、コントラクトはSの7ダイヤモンドです。Wはシングルトンと思われるスペードJをリードしてきました。これをダミーのAで取り、切り札を二度狩るとE、W双方からダイヤがでてきました。切り札の別れが良いので一安心ですが、その他にこのコントラクトをメイクするには、相手のカードがどうなっていれば良いでしょうか?

WORDを使ってて大丈夫ですか

 Wordと言えばMicrosoft officeのExcelと双璧をなす主要ソフト。そのWordに、約3億ドルの賠償金と米国内での販売差し止め判決が下されたニュースにはちょっと驚きです。
 私は一太郎派ですので、Wordのことは全く知りませんし、「カスタムXMLタギング技術の特許侵害」と説明されても何のことか全く分かりません。が、Microsoftにとって大問題であることは想像できます。それ故、Microsoftはあらゆる手段を講じて、判決を覆そうとするだろうことは識者ならずとも大方の予想で、現に上訴に向けて動いています。
 訴えを起こしたカナダの「i4i」がどの程度の規模の会社であるか知りませんが、私には巨像に噛みつくアリを想像させます。Wordに無関心のせいで不謹慎ですが、ここにくるまで紆余曲折があったであろうことを想像すると、痛快感さえ少し覚えます。

se.gif

元気な声

 自宅は小学校のすぐ横、子供たちの元気な声が聞こえてきます。夏休み、お盆休み、そして夏の高校野球真っ盛りとなれば、少年野球指導者のやる気も満々です。
 よほど野球が好きでなければ、灼熱の下、これほど熱心な指導はできません。少年たちの父兄も大変です。持ち回りでしょうが、飲み物の準備や万一のけがに備えての準備など、子供のためとなればしゃく熱地獄も厭いません。
 「声を出せ!」は指導者の常套句のようです。確かに声を出すことで集中力が高まり、チームメートへの鼓舞にもなります。ただ中には、普段から「声を出せ!声をだせ!」と言われ続けているのでしょう。のべつくまなく声を出し続けている子がいます。こうなると声を出すことに集中して、ゲームには集中できない逆効果のような気もします。
 子供が親を刃物で殺傷したりする事件が起こっています。父兄たちが子供たちに暑さも厭わず世話をやき、それに応えるかのように子供たちが大きな声でプレイしている姿を見ると、この子たちの家庭ではきっとそんな事態は起こらないことでしょう。そんな気がします。

se.gif

あつくなりましたね。

記録的に長かった梅雨が明けても、
天候があまり良くない日が続きましたが、
今日はいいお天気です。
一気に夏まっさかりといった感じになってます。
季節は季節相応に。
冬は寒く、夏は暑くなくてはいけません。
でも暑いです。だるいです。

ri.gif

今朝の三輪山

 台風9号は近畿を過ぎていきましたが、その名残で土砂降りの雨の朝です。朝早く東海地方でマグニチュード6.5の地震があったそうですが、不覚にも気付きもしませんでした。
 

今朝の三輪山

se.gif

空港にて

 家業を継いでからお世話になっていた二人の方が、先月相次いで亡くなられたのですが、飛行機で行く距離でもあり、商売の最盛期でもあったので、ご葬儀には欠席をさせていただいていました。ずっとそのことが気になっているおり、繁忙期も過ぎたことゆえ、昨日、失礼をお詫びかたがた御仏前にお参りをさせていただきました。
 空港で出発前のコーヒーショップ、隣の席で電子辞書を片手に、なにやら英文の手紙かレポートを書いているキャリアウーマン、「すごい女性がいるんだなぁ」とちょっと気になります。
 到着の空港で、またその女性を見かけます。「同じ便だったんだ。」
 お二人のご遺族への挨拶も早々に空港に戻り、押さえてある最終便より前の便に変更をしようとしたのですが、あいにくのキャンセル待ち。その結果のアナウンスを聞こうと待っていると、件の女性が特に目的を持っている様子もなくうろうろしています。「はは~ん、我々と同じだ。」
 生憎キャンセルは出ず、2時間後予想通りその女性と同便でした。実は行き帰り見かけた人がもう一人。
 今は就職難の時代。人件費を抑えその分せっせと働いているのでしょうか。

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(8月1日分)。
 

  K T 8 4  
A K 6 2
J 9 5 4
5
A 3 N 5 2
J T 7 6
W E  
Q 8 5
Q T 8 2 7
J 7 4 S A K Q T 6 3 2
  Q J 9 7 6  
4 3
A K 6 3
9 8
 

 切り札AがWの手にありますので、ダイヤのラフは避けられません。ラフをされた後手を渡されると、もう一枚ダイヤの処理に窮します。そこで、Eから手を渡せなくする手段を講じます。
 ダイヤをAで取った後、すぐに切り札を狩らずにクラブをラフし、ハートA、Kを取って、三枚目のハートをラフします。そこで切り札スペードをリードすると、Wは初期の方針通りAで取りダイヤをリードしてEにラフをさせます。ところがこの段階ではEはクラブをリードする以外なく、ダイヤのルーザーを捨ててコントラクトをメイクすることができます。

懺悔

 昨日のカーシェアリングの続きです。
 車通勤ではもう一つ困りものがありました。途中に名をはせていた渋滞交差点が有ったのです。抜け道は有るのですが、その交差点を東から入るか、南から入るかの違いで、交差点そのものは迂回できません。抜け道はご多分に漏れず細い道で、時間的にJRから降り立った通勤者の歩道と化している道、かき分けかき分け通るには、余程の無神経ぶりが必要です。
 途中まで来て、「さて今朝はどっちの道?」を判断するのは、「勘」です。ご想像の通り、勘がはずれることも多く、また別の道を行ったとしても結果が良かったとは限りません。その結果は遅刻です。
 出勤管理はその当時からタイムカード。今でこそ言えますが、この時のために講義の代返ならぬ、代タイムカードを同期入社仲間に依頼してあります。遅れて事務所に入っていくのですから上司も分かっていたでしょうが、右肩上がりの良い時代、この程度の要領が無ければ使い物にならんと、お目こぼしをしてくれていたのでしょう。
 今思えば、かなり給料泥棒をしていました。懺悔します。

se.gif

カーシェアリング

 カーシェアリングが広がりをみせています。税金、車検代、保険代、メンテナンス費用、駐車場代等々、諸々の費用を考えると、カーシェアリングが如何に効率的か分かります。車を所有するよりは、必要なときはタクシーを使う方が低コストだとの試算もあることですから、「思い立った時に使いたい」要望を我慢すれば、カーシェアリングは更に経済的です。
 私はある意味、カーシェアリングの先駆者です。新入社員当初、会社の寮住まいだったのですが、そこからバスで最寄りのJR(当時は国鉄)の駅に出、そこから二駅の工場へ。ところが一駅目が快速電車の区切り駅でそこからの連絡が悪く、車だと15分程短縮できます。そこで同期入社のもう一人と組んで、中古車を購入、あたふたとバス停に向かう面々を後目に、ゆっくりと朝食、同乗者二人をつのって悠々の出勤です。
 所有権は一週間交代。朝は一緒に出ますが、帰りは所有権者の自由、もちろんその週の休みもその人の自由使用です。
 当時会社も緩やかで、車を使用していてもJR利用分の交通費支給はありましたので、費用で苦労をした思いはありません。ただ困りものは、寮の先輩に「車持ってるから、これ頼むわ!」の使い走り。今のカーシェアリングではそんなことは無いでしょう。

se.gif

れっどくりふ

レッドクリフpart2のコレクターズエディションDVDが届きました。
事前予約かけて26%offでの購入です。
映画館で見ていますし、そんなに何度も見るタイプの映画ではないのですが、
part1も買ったことですし、2も揃えることにしました。
とりあえず本編を1度見ました。
一部脚本に不満はあるものの、「うん、がんばったね」っていうデキです。
まあ、ストーリーよりも画面やら演出やらを見る映画ですし。
副音声でのマニアックな解説を聞いたり、特典DVDを見終えたら、
映画をまだ見ていない家族に貸し出しする予定です。

ri.gif