Google packman

 30周年を記念してのGoogle packmanが話題でしたね。2日間限定でしたが反響に応えて今もGoogleサイト(※1)で遊べますし、gthub(※2)のDownload Sourceからや、直接Zipファイル(※3)をダウンロードしてオフラインでも楽しめます。
 このような遊び心は楽しいですし、私好みです。一方、「全世界のユーザーは合計481万時間以上を費やし、経済的な損失額は1億2048万ドルに達する」とのレポートも紹介されています。私はこのレポートは冗談めかしのところが多分にあると思いますが、そうは思われない方もおられるようです。
 新しく何かを始めようとする動機は、どこかで人の持つ遊び心につながっていると思います。新たな発想や思いつきも遊び心がないと出てこないのではないでしょうか。発想が命のプログラマーは、ダウンロードしたjavascriptを早速分析していることでしょう。
 密かに情報を集めまくるGoogleは好きではありませんが、このような遊び心のGoogleは好きです。次なる遊び心を期待しています。

(※1) http://www.google.com/pacman/
(※2) http://github.com/macek/google_pacman
(※3) http://azabani.com/files/google-pacman/google-pacman.zip

se.gif

じんさい

「赤松口蹄疫」で検索かけると惨状はいくらでも出てきます。
宮崎県の支援要請や自民党の対策要請を無視して放置したあげく、
埋める土地がないから感染が広まったと県に責任転嫁。
山田農水副大臣は子牛を輸入飼育している長崎の牧場の経営者でもありますので
宮崎の畜産が崩壊して得をする立場。
現に、宮崎の種牛殺処分を躍起になって進めようとしています。
さらに小沢さんの地元の子牛の価格が急騰中とか。
こうしたことを報道しないマスコミも含めてひどい人災です。

ri.gif

今朝の三輪山

 昨日、一昨日の荒れた天候から回復し、今朝は太陽が顔をのぞかせています。その太陽の逆光のせいでよく見えませんが、三輪山の鮮やかな新緑も次第に深緑へと趣を変えてきています。


今朝の三輪山

se.gif

ブラウザのショートカット

 私の場合、パソコンを開いてネットに接続しない日は先ずありません。RSSリーダーで新規記事のタイトルを読み、興味を持った記事を読むのが日課となっています。さすればブラウザーは使いやすくしかも手早く操作したいものです。
 私が今使っているのはGoogle chromeで、他のブラウザでは働かない物もあるやも知れませんが、ショートカットを列記すると、
 Ctrl+「+」で拡大、Ctrl+「-」で縮小、あるいはCtrl+マウスの真ん中のホイールの回転で拡大、縮小。
 Alt+「←」で戻る、Alt+「→」で進む。候補が多くあるとき便利なのが、「戻る」または「進む」ボタンをマウスの左クリックで押したまま、または右クリックしてプルダウンメニューから選ぶ。
 「Shift」で記事を下へスクロール。
 Ctrl+「l」でカーソルをアドレスバーに移動。
 Ctrl+「k」、またはCtrl+「e」でカーソルをアドレスバーの検索窓に移動。
 Ctrl+「d」でお気に入りに追加。
 Ctrl+「t」で新しいタブを開く。
 Ctrl+「n」で新しいウィンドウを開く。
 Ctrl+「r」、または「F5」で現タブを再読込する。
 Ctrl+「w」、またはAlt+「F1」で現タブを閉じる。
 Ctrl+「Tab」でタブの移動。タブを多く開いているときには、Ctrl+「1~9」で左から1~9番目のタブを表示。
 「Home」で記事の先頭、「End」で記事の末尾。
 Ctrl+Shift+「t」で最後に閉じたタブを再度開く。
 Alt+「F4」でブラウザの終了。
 
 ショートカットで操作性は随分良くなります。私の知らないショートカットもお教えください。

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(5月15日分)
 

  9 7 3 2  
9 6 3
A Q 7
9 7 4
A Q 8 N K J T 6
K 7 5
W E  
8 2
J T 9 5 8 6 3
8 6 3 S Q T 5 2
  5 4  
A Q J T 4
K 4 2
A K J
 

 オープニングリードでダミーの手が見えた時点で、スペードの分かれが極端でない限りスペードA、Q、ハートKの三枚は取れ、もう1トリック取れればコントラクトをダウンに追い込めることが分かります。
 4人のハンドを見て分かるとおり、もし最初のハートのフィネスをあなたが取ったとすれば、Sは次にクラブのフィネスをしてコントラクトを難なくメイクしてしまいます。ダミーの手を見る限りすぐに攻撃をしなければいけないスートもありませんので、最初のフィネスは通し、ダミーへのエントリーを消すことです。そうすればクラブのフィネスはできませんので、パートナーのクラブQでコントラクトをダウンさせることができます。
 もちろんSが次にハートAを取りハートKであなたに手を渡したり、また次にクラブのフィネスをしたならばコントラクトはメイクされてしまいますが、ハートまたはクラブのいずれかのフィネスが成功すれば良い状況で、一度成功したハートのフィネスを続けてこないことは先ず考えられません。

アダプター

 第3世代のiPod shuffleを家内が使ったところ、「イヤホーンが耳に合わない」と一言。小さくて邪魔にならず2GBは曲を入れるには十分な容量ですが、音量調節や選曲操作部がイヤホーンコードの途中に付いているため自由に他のイヤホーンに付け替えられません。そこで家内思いの私はamazonでヘッドフォン アダプターのお買い物です。
 Logitec(※1)の物とどちらか迷ったのですが、大きすぎるのを嫌ってBELKIN(※2)を選定。ついでに電源いらずのスピーカーにも触手が動き、これまたaudio-technica(※3)とELECOM(※4)とで迷ったのですが、どうせおもちゃだろうと値段の安い後者を選定しました。
 音を云々するのは元々無理な話ですが、おもちゃだろうと思ったこのスピーカー、そこそこ音量も出て使えます。ただレビューにあるようにコードが短いため、手前にイヤホーンジャックのある私のノートパソコンには不向きです。それにもう一つ、スピーカーが1400円弱で、アダプターが2000円強、原価を想像して腑に落ちません。

(※1) http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TKKF3Q/ref=s9_simh_gw_p23_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1C013N6RMTRPP715WAHT&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
(※2) http://www.amazon.co.jp/BELKIN-Shuffle-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-F8Z452JA/dp/B002VBX4D6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1274396281&sr=8-1
(※3) http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT-SP21-BK-audio-technica-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B0001GF0SA/ref=pd_sim_e_5
(※4) http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-PSP-CS500WS-ELECOM-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E6%BA%90%E8%A6%81%E3%82%89%E3%81%9A%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB/dp/B000E7N76I/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1274396426&sr=8-2

se.gif

力関係

 昨日のasahi.comに、総合スーパー「山陽マルナカ」が、新店舗の開店作業や店の改装作業に、納入業者の従業員を無償で派遣させたり、自社の商品を納入業者らに買わせたりした疑いで公正取引委員会の立ち入り検査を受けたとのニュースがありました。でもこれは氷山の一角です。
 スーパーと取引のある問屋さんやそこに商品を納めているメーカーは、自社の商品を棚に並べてもらわない限り売上げは上がりませんから、スーパーの依頼に合わせ期末毎の棚卸しの手伝いや新店の陳列は営業マンの仕事の一部になっています。問屋やメーカーの販売促進の一手段と割り切れば良いのかも知れませんが、やはりそこにはもし断れば商品を置いていただけないのではとの心理が働き、スーパーもそれを見越して依頼がし易いのも否めません。
 大メーカーは依頼を断れるでしょうが、問屋さんはそのメーカーの商品を扱う同業者は他にも多々あるわけですから、強くは出られません。
 
 今回の立ち入り検査を機に体質改善がなされれば良いのですが、商取引がクリーンになったとしても、逆にそのサービスを営業手段として売り込む業者も出てくることでしょうから、売り手と買い手の絡みはほんに難しいものです。

se.gif

そろそろ

新しいパソコン欲しいなと価格推移を見守ってきましたが、
活発に変動していた価格コムの表示価格もどうやら落ち着いてきました。
夏モデルの発表からしばらく経ってある程度底値が見えてきたと思います。
狙っている機種も価格的にはぎりぎりですが出せなくはないあたりになっています。
あとは最後の一歩をいつ踏み出すかというところです。
できればもうちょい下がってくれるといいのですが...

ri.gif

今朝の三輪山

 寒暖の差が大きい日が続いています。体調を崩さないように気をつけねばなりません。
 今朝は晴れて気温もぐんぐん上がりそうです。


今朝の三輪山

se.gif

自販機

 私がこの家業を継ぐまでに勤めていた会社は、自販機メーカーを子会社にかかえていて、今はどうか知りませんが当時はかなりのシェアを持っていました。そのことが頭の隅っこにあるためでしょうか、インテルが提案する次世代の自動販売機(※1)の記事はちょっと興味を引きました。
 タッチパネル機能を備えた大画面ディスプレイぐらいは想像できますが、カメラを使った顔認識機能で自販機の前に立ったユーザーの性別や年齢などを識別してその人に合った商品広告ができるという発想は思いつきませんでした。今の言葉で言うデジタルサイネージです。うまくいけば販売商品の利益よりも広告利益が上回るかも知れません。
 チップを売らんがための提案で、まさかインテルが自販機事業に乗り出すとは思いませんが、自販機を造る会社としては、自らがチップメーカーに提案すべきところ、「先を越された!」という気持ちではないでしょうか。

(※1) http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/news/2010/05/12intel.html

se.gif