今朝の三輪山

 少し遅れていますが梅雨入り間近、眼前の田んぼはまだですが、この地でも田植えが既に済んだところもあれば、水が入っている田んぼもあり、丁度過渡期です。


今朝の三輪山

se.gif

訴訟社会、ちょっと行き過ぎでは・・・

 Googleは無料でいろんなサービスをしています。その中にGoogle mapsが有り、更にその中で出発地から目的地までのルート検索ができます。
 この便利な機能で訴えられた話。指し示すルートにしたがって歩いたところ、途中に歩道がなく、車両が高速で行きかう州道があって、そこで車にはねられたのが理由です。
 自己判断、自己責任は微塵も無いのでしょうか。実に馬鹿げた訴訟社会だと思います。
 アメリカの状況はしばらくして日本にもたらされ、日本も訴訟社会へと移行しつつあり、「こんな事まで注意書きに書かないといけないのか」と思う商品で溢れ始めています。今まで泣き寝入りしていたことに容易く異議を唱えられることは良いことですが、何事にも限度があるように、アメリカから伝わってくるニュースは「ちょっと行き過ぎだ」と思わせます。
 隣近所は少々の事には目をつむり助け合うことで不満が除かれる社会から、部外者は全て敵の社会、そんなギクシャクした社会にはなってほしくないものです。

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(5月29日分)。
 

  A 9  
A 7
K J 9
A Q J T 6 4
K Q J 7 N 6 5 2
K 8 6 5
W E  
J T 9 4 3
A 6 4 3 5
8 S 9 7 5 2
  T 8 4 3  
Q 2
Q T 8 7 2
K 3
 

 切り札ダイヤのAを追い出せば強いクラブでルーザーが捨てられると簡単に切り札狩りをすぐに始めると、Wに三枚目のダイヤをAで取られスペードを返されて、スペードで二枚のルーザーを出してしまいます。
 コントラクトをメイクするためには、最初にスペードの処理をしておきます。オープニングリードを手のKで取り、スペード9に向かってフィネスリードをします。WはオナーをかぶせてくるでしょうからAで取り、スペード9をWに取らせます。リターンは切り札でしょうが、これを手で取りスペード10でラッフィングフィネスをします。Wがカバーをしてこなければクラブを捨て、4枚目のスペードをKでラフします。Wがスペードをかぶせてくればこれをラフすれば手のスペード8がエスタブリッシュしていますので、どちらの場合も後は予定通り切り札Aを追い出せばコントラクトはメイクします。

スーパーコンピューター

 事業仕分けの「どうして1位ではなくて2位じゃいけないのですか?」で有名になったスーパーコンピュータ。その処理能力ランキング「TOP500」の最新版(※1)記事がありました。
 記事での注目は中国が2位と7位に入ってきたこと。しかも2位のスパコンは理論ピーク性能では1位のJaguar Crayを抜き世界トップ。それに引き替え日本勢は、22位、37位、42位。かつての隆盛はありません。
 この結果を事業仕分けに望んだ方々はどう受け取っておられることでしょう。関係者の猛烈な反対で予算は復活したものの、冒頭の言葉の裏には「手をつないでゴールする運動会世代」の悪い面が感じられてしょうがありません。
 前にも書きましたが、技術立国でないと戦えない日本、「1位を目指さないでどうする」の思いは今も変わりません。「2位じゃいけないの」どころか、現状では2位を目指すのも大変そうです。付いた予算、余計な経費を削ってでも技術向上に効率よく使っていただきたいと思います。

(※1) http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/01/094/index.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+haishin%2Frss%2Fenterprise+%28%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B

se.gif

インターネットでの情報漏れ、気になりますか?

 ドイツで、「無線LAN設置者にパスワード設定の義務あり」の判決があったとの記事を見ました(出典を記憶せずリンクが張れないので申し訳ありませんが)。少し前、Googleがストリートビューの情報を集める際に無線LANの情報も集めていたことが問題になりましたが、パスワード設定をして暗号化していないと文句も言えないとのことで、個人で護れる要件はしっかりと果たしておきなさいとのことでしょう。
 暗号化しないという初歩的なミスは論外としても、初期の暗号化技術のWEPが既に解読されているように、暗号化と解読とは鼬ごっこです。
 ネット上ではクレジットカードなどの個人情報の受け渡しは特に厳重になされないといけないのは当然ですが、どのサイトを閲覧したとか、どんな検索ワードで検索したとかは、例えjavascriptを無効にしていても筒抜けというのが常識のようで、ネットに接続している時点で、そういった細部の個人情報は盗まれているものだと認識した上でインターネットを利用した方が良さそうです。
 認識があれば、やましいこともしないですし、危ないサイトにも近寄らなくなるでしょう。ある程度の個人情報が盗まれている以上に得られる情報の多いのがインターネットだとの思いに立てば、それほど目くじら立てることもない気がします。

se.gif

ぱそこん、かいました。

しばらく価格コムとにらめっこしてパソコン購入の検討を続けていたわけですが、
ついに先日CF-S9の購入にこぎつけました。
待った分、7000円ほど安くなりまして約16万円也。
個人モデルならもうすこし安いのですが、どうしてもソフトウェアの関係でXPを使いたかったので、
ダウングレード権とXP用のリカバリーディスクのついている企業向けモデルにしました。
環境移行は面倒な作業ですが、これで処理速度が大幅に上がると思うと嬉しくなりますね。
私の場合、仕事も遊びもパソコンに依存していますので。
ちなみに
Libretto U100のPentiumM 1.10GHzでNorthwood換算値1600
    CF-W7のCore2 Duo U7600がNorthwood換算値2600
    CF-S9の Core i5 520M がNorthwood換算値7400
換算数値だけでは一概には言えませんが体感的にもかなり早くなっています。

ri.gif

今朝の三輪山

 太陽がまともに照りつけ、眩しい朝です。今朝から写真取りの時間が40分ほど遅くなりました。また雰囲気の違った「今朝の三輪山」になるかも知れません。


今朝の三輪山

se.gif

吉兆

 昨年11月30日付けの本ブログで、お客様から観音竹(棕櫚竹?)の花が咲いたと写真を見せていただき、それを紹介しました。「当店の株もやがて花を付けるのかと思うと楽しみです」と書いたのですが、なんと当店の株にも花が咲きました。



 当店の観音竹(棕櫚竹?)です。株分けもしていないので、生い茂っています。斑入りですので皆さんに誉めていただきます。



 この28日に花を付けているのに気が付きました。



 そして今日の花の様子です。やや大きくなったでしょうか。
 めったに咲かない花が咲くのは吉兆の現れでしょうか。今年に入って二つ嬉しいニュースがありました。花に頼るのもなんですが、このまま良いことが続けばありがたいです。
se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。
 

  A 9  
A 7
K J 9
A Q J T 6 4
K Q J 7 N 6 5 2
K 8 6 5
W E  
J T 9 4 3
A 6 4 3 5
8 S 9 7 5 2
  T 8 4 3  
Q 2
Q T 8 7 2
K 3
 

 3ノートランプや5クラブが良かったかも知れませんが、コントラクトはSの5ダイヤモンドです。Wはクラブのシングルトン8をリードしてきました。あなたはこのコントラクトをメイクさせることができるでしょうか?

道具に使われすぎてはいませんか

 去る24日のSankeiBizに、総務省が「携帯電話が使えないと、嫁が来ない。孫も帰省しない」などの地方の声を集めた報告書をまとめた、との記事を見ました。
 携帯電話の通話圏外地域解消を目指す目的で、電波過疎地の窮状を訴えているのですが、私は別の意味で問題だと感じました。
 会社勤めを始めた頃はまだパソコンというものはなく、空調された部屋に大きなコンピューターが設置されていて、使用時間を取り合い、深夜や徹夜も辞さない状況でした。「こんな機械に使われるのはいやだな」というのがそのころからの私の思いです。
 携帯電話は確かに便利です。でも携帯電話が使えないとできない結婚って、本質が違いませんか。子供は何を求めて田舎の爺ちゃん婆ちゃんに会いに行くのでしょう。爺ちゃん婆ちゃんはそれなりにみんな魅力のある人たちです。生活環境の違う田舎があること自体、その子供にとっては大変恵まれた事だと思うのですが。

se.gif