ぶりっじばんざい

 答え(8月28日分)。
 

  A J 7 2  
K J 7
Q
J T 8 4 3
K Q 6 3 N 9 8 4
T 9 5 2
W E  
8 6 4
3 J 7 6 5
Q 7 5 2 S K 9 6
  T 5  
A Q 3
A K T 9 8 4 2
A
 

 スペードに一つルーザーがあり、Eに J x x x の切り札がありますので切り札で一枚ルーザーが出るので、コントラクトをメイクするにはそのいずれかを処理する必要があります。
ダミーの長いクラブに注目します。5枚目のクラブを使うのが唯一の方法です。そのためにはクラブAを取った後ダミーへのエントリーが4つ必要です。WのスペードKをAで取ると残りのエントリーがハートのK、JとダイヤQの三枚になってしまいますので、ここは相手のミスリードを期待してダックします。
Wはスペードを続けるとさすがまずいと感づいてクラブ2を次にリードしてくれました。後は方針通りクラブのラフを繰り返し、Eがラフをしてくれるのを待ってオーバーラフをすればコントラクトはメイクです。Wの2トリック目のリードが、ダミーのエントリーを消すためのダイヤであったならば、残念ながら万事休すです。他のリードならば同じ方針でコントラクトをメイクできます。相手も人の子ですから間違ってもくれるでしょう。

社員教育

 三輪素麺の個別宅配のピークはとっくに過ぎましたが、今も取引をしていない某宅配業者のドライバーが2・3日置きに「荷物ありませんか?」と訊ねてきます。
 「熱心なドライバーだな」と思うのが普通ですが、その後の彼の言葉は、「会社から電話掛かってきませんか?」 「掛かってきたら『注文訊きに来てます』って言ってください。」 「『価格表渡しましたか?』って訊かれたら、『受け取りました』とお願いします。」
 これってどうなんでしょう。上司から言われたノルマの手順だけこなしているんです。さすが彼の会社から電話は掛かってきませんが、もし掛かってきたりでもすれば、どういう社員教育なのか、ビックリしてしまいますよね。

se.gif

ガラパゴス

 Google TV それに昨日発表のApple TV、書籍の電子化と同様、テレビ番組もネットからダウンロードしてきて視る時代へと移り変わって行くのでしょうか。放送時点で視ることのできない番組は「録画して後日」でしたが、これからは「視たいときに視たい番組を有料ダウンロード」なのでしょうか。
 TVは日本ではまだ先の話なのですが、何社かまとまって会社を立ち上げるなど、電子書籍の波は既に押し寄せています。ただ日本の特殊事情があるのかも知れませんが、携帯電話同様日本独自のフォーマットで、先行しているものとはミスマッチです。
 それぞれの業界の防御壁ばかりが高すぎて、グローバルシステムで世界に打って出ようとの気概は、全く感じられません。ある人はこれをガラパゴス化と呼んでいます。日本が世界を大きくリードしているならばともかく、このままでは孤立化は免れず、既に出始めていますが、意のある作者は直接海外へと飛び出していくことでしょう。

se.gif

ぶんれつきぼう。

今のニュースは民主党の代表選の話題ばかりです。
結局のところは「反小沢」と「親小沢」の争いなのですが、
どちらが勝ってもあまり良くなる方向ではありません。
無策な極左政治家と献金疑惑で真っ黒な政治屋とどちらがマシかというレベル。
選挙後に分裂して派手に政界再編の動きになった方がまだマシでしょうか。
民主党がこれだけ失政を繰り返しているのにどうにもならないというのがまた。
解散総選挙待ってます。

ri.gif

今朝の三輪山

 八月最後の日、でも灼熱はまだまだ続きそうです。太平洋高気圧が強く、発生した台風も東シナ海に押しのけられて行くのは良いのですが、沖縄の方々には大変です。


今朝の三輪山

se.gif

クラウド

 人ごとながらストレージベンダーの3PAR(スリーパー)をめぐるDELLとHPの買収合戦は面白いです。一株当たり18ドルでDELLと話し合いが付いたところにHPが割り込み、24ドル、27ドルと進み、先週末で30ドル。どうやらこれでHPとの間で決着するようですが、総額20億ドルの買い物です。
 この買収劇を「火事と喧嘩は大きい方が面白い」と楽しがってばかりはおられません。一ベンダーを是非とも手中に収めたい背後には、3PARの持つ高性能ストレージシステムがあります。最近企業の間でクラウド、クラウドと叫ばれていますが、今回の買収劇はいよいよクラウドコンピューティングシステムが当たり前になる時代がすごそこだと思わせます。
 大会社は既にその対応を済ませておられるところもあるでしょうが、まだのところは検討を始めても早過ぎることは無さそうです。
 残念ながら規模からして私共の家内産業では、この件に関して全くのスリーパーです。

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。
 

  A J 7 2  
K J 7
Q
J T 8 4 3
K Q 6 3 N 9 8 4
T 9 5 2
W E  
8 6 4
3 J 7 6 5
Q 7 5 2 S K 9 6
  T 5  
A Q 3
A K T 9 8 4 2
A
 

 コントラクトはSの6ダイヤモンドです。WはスペードKをオープニングリードしてきました。四人のハンドが見えていますが、厳しいコントラクトです。Sとしてプレイプランを立ててください。

みちびき

 このブログ(※1)でも取り上げましたが、今の地図作りは衛星からのGPS信号で行う「衛星測位システム」に移行しています。地図作りだけでなくGPSは今や私たちの生活に欠かせないものの一つになってきています。
 そもそもGPS信号による位置決めは、三つの衛星から軌道位置信号と時刻信号を受け取り、受信機側の時刻とのズレからそれぞれからの距離を割り出して求めています(実際は時刻補正のためにもう一つ、合計四つの衛星からの信号に基づいています)が、アメリカの軍事衛星に依存しているため受信場所によっては衛星が見通せなかったりします。
 各国が衛星測位システムに力を入れているのに負けじと、我が日本も日本の真上に止まる衛星「みちびき」を9月11日に打ち上げる予定とのことです。既にJAXA(宇宙航空研究開発機構)は特設サイト(※2)を設けています。
 打ち上げが成功すると、GPSだけによる測位精度が現在の10m程度から1mに上がり、測位可能時間は約90%から99.8%に、応答速度も30秒~1分程度が15秒程度になるそうで、私として、9月に行われることの注目度では、民主党代表選挙よりもこちらの方が上です。

(※1) https://miwaokina.com/blog/wordpress/?m=20090716
(※2) http://www.jaxa.jp/countdown/f18/index_j.html

se.gif

Vimium

 パソコンの操作、あなたは「キーボード派」ですか、それとも「マウス派」ですか?
 Google ChromeのVimium(※1)を教えていただきました。ブラウザの操作を全てキーボードで行うための拡張機能です。FirefoxにはVimperator(※2)があって、それのGoogle Chrome版です。最初はキーと機能との組み合わせを覚えるのが厄介ですが、慣れればキーボードの上に手を載せておくだけで全ての操作ができるのですからいたって便利です。自分なりのアレンジもできるようなのですが、その辺はこれから勉強です。
 ただ私はAutoHotkey(※3)を多用していますので、キー操作がバッティングしないよう手直しが必要です。
 この拡張機能にかかわらず、パソコンを便利に扱うにはブラインドタッチタイピングが基本です。これからパソコンを使って何かをしようとする方には、少し回り道かも知れませんが、ブラインドタッチタイピングができるように練習されるようお奨めします。結局はそれが近道だと思います。

(※1) https://chrome.google.com/extensions/detail/dbepggeogbaibhgnhhndojpepiihcmeb
(※2) http://vimperator.org/vimperator
(※3) http://www.autohotkey.com/

se.gif

くちさきかいにゅう

円高が止まりませんね。
「見守る」「注目する」「検討する」っていくら言ったところで焼け石に水。
民主党は9月の党代表選が終わるまでは何もできないのを
市場に見透かされているようです。
景気対策も「検討を急ぐ」止まりではいつになることやら。

ri.gif