田植えもすっかり終わりました。三輪山の姿が水面に映えます。
今日は梅雨の晴れ間。今年の梅雨は男性的なのでしょうか、激しい雨がざっと降れば、晴れ間も覗きます。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
田植えもすっかり終わりました。三輪山の姿が水面に映えます。
今日は梅雨の晴れ間。今年の梅雨は男性的なのでしょうか、激しい雨がざっと降れば、晴れ間も覗きます。
家族に大不評の今回のNHK大河ドラマ、私は永年大河ドラマを欠かしていない習性から、一人だけ視続けていましたが、ついに視るのを止めました。
バックボーンは幾多のドラマで語られてきた大きな歴史の流れ、それに絡める人間模様も、こうも脚本によってつまらなくなるものなのでしょうか。ネットでは制作費一本あたり6000万円と取りざたされています。相場を知りませんが、「6000万円あったなら・・」と思うのが庶民の心情です。
「最近のテレビはつまらなくなった」は私の周りの大勢の意見です。録画ビデオだけを流せば済む内容を、タレントと称する人達が顔をそろえ、コメントや笑いを取ろうと時間をつなぐ。コマーシャルを呼び込むため視聴率を稼ごうと、一つ当たれば皆がそれに習えの有様。それに韓流の多さ。韓国資本が絡む民放ならばいざ知らず、NHKまでも。
外国の放送を紹介するのもNHKの勤めには違いありません。「宮廷女官チャングムの誓い」で韓流ブームの火付けの一翼を担った自負があるのかもしれませんが、韓流、韓流の状況ならばこそ、NHKはその他の外国に目を向けるべきでしょう。
デジタル化にあわせ録画機も買い換えましたが、ろくに録画する番組もありません。このところテレビも視なくなりました。
世の中節電、節電。この際、ニュースや評論で節電を呼びかけているよりも、「テレビ放送を15%カットします。」と節電協力をしてはいかがでしょう。
答え(6月4日分)。
![]() |
K Q J 5 4 | |||||||
![]() |
9 8 | |||||||
![]() |
K J 9 4 | |||||||
![]() |
7 3 | |||||||
![]() |
A T 2 | N | ![]() |
9 8 7 6 2 | ||||
![]() |
A 5 |
|
![]() |
T 3 | ||||
![]() |
T 7 5 | ![]() |
8 6 2 | |||||
![]() |
A K Q T 4 | S | ![]() |
9 5 2 | ||||
![]() |
— | |||||||
![]() |
K Q J 7 6 4 3 | |||||||
![]() |
A Q 3 | |||||||
![]() |
J 8 6 | |||||||
最近、楽天さんからのアプローチが盛んです。今、海外進出へとその活動は活発ですが、私どものような規模の地場産業までもへのアプローチがあるというのは、国内での参加企業が飽和状態である証ともいえます。
私どもが出展してもビッグブランドの影に隠れるだけですし、何より、手数料などへ掛かるコストは抑えて、その分商品に回そうという私どもの主義ですので、出展は丁重にお断りをしています。
そんな折、ビックカメラの楽天出展のニュースは驚きでした。自社サイトだけで十分すぎる売り上げなのに、なぜ出展料や売り上げ歩合を払ってまでも売り上げを分散するのか、が疑問でした。そのからくりは、楽天ポイントとのこと。他のいろいろな商品を買って貯めたポイントで、ビックカメラの商品を買ってもらおうとの思惑。
なるほど、考えることは抜け目がありません。強いものが更に強くなる、反面、踊らされる消費者、いやな社会だとの思いも過ぎります。
国民不在の政界のどたばた劇、「なんやねん、これは」の思いですが、私には一つだけ良いことがありました。知らなかった言葉を覚えたのです。「lame duck」です。
私が愛用している英辞郎(※1)によれば、「死に体◆政権を担っているが、選挙で敗れて政権を離れることになる議員、知事、大統領、政党、政権などを指す」とあります。「lame」は、同じく英辞郎では、「正常に歩けない、足[脚]の不自由な、歩行が困難な」の意味で、注釈にあるように差別用語で、使うのは差し控えたほうが良さそうですが、「lame duck」はアメリカでは、「任期を残して次の選挙への不出馬を表明した大統領」や「任期満了前の大統領の立場」を表すのに普通に使われたりするそうです。
知識を得たときにありがちですが、知人に、「この言葉、知ってるか?」と話しかけたところ、「彼をアヒルに例えるのは、アヒルが気の毒だろ」との返事。実に辛らつだわ。
(※1) http://www.alc.co.jp/
雨が降ったりやんだりの朝です。
田植えが始まりました。まだ所々で、一面水鏡とはいきません。田に水を供給する水路の水音と蛙の鳴き声が、朝の空気をぬって響きます。
私が知らなかっただけかもしれませんが、アサリのストレス(※1)には驚きました。ストレスで模様が変わるなんて! 記事の中に「障害輪」という言葉が出てくるくらいですから、以前から知られていたことなのでしょうが、アサリの模様の違いは、それぞれのDNAの違いぐらいに思っていた私には驚きでした。
確かに貝の先端の方に境界線が現れていてその先の模様が異なっています。指との大きさの対比から10mmほど。別の記事、アサリの成長(※2)のデータと震災からの日数から、震災の影響であることは間違いなさそうです。
「ストレス」は人だけのものと思っていること自体が間違いなのでしょう。我々が気づかないだけで、野生動物や昆虫、木々、雑草にいたるまで全てに、当てはまることなのでしょう。環境破壊は彼らに大きなストレスを与えているに違いありません。
私も認識を改め、庭の雑草を家人にとがめられた場合には、「ストレスを与えちゃいかん」と申し開きすることにしましょう。
(※1) http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201106040559.html?ref=rss
(※2) http://www.pref.kyoto.jp/kaiyo/resources/1211436367989.pdf
問題です
![]() |
K Q J 5 4 | |||||||
![]() |
9 8 | |||||||
![]() |
K J 9 4 | |||||||
![]() |
7 3 | |||||||
![]() |
A T 2 | N | ![]() |
9 8 7 6 2 | ||||
![]() |
A 5 |
|
![]() |
T 3 | ||||
![]() |
T 7 5 | ![]() |
8 6 2 | |||||
![]() |
A K Q T 4 | S | ![]() |
9 5 2 | ||||
![]() |
— | |||||||
![]() |
K Q J 7 6 4 3 | |||||||
![]() |
A Q 3 | |||||||
![]() |
J 8 6 | |||||||
このブログの土曜日の原稿を執筆していただいている先生にコントラクトブリッジを教わっているのですが、昨夜そのゲームをネットで楽しんでいるときの話です。
相手のディクレアラーのプレイがあまりに遅いものですから、
tomorrow is comming
とコメントしたところ、私のパートナーから、
tomorrow?
と、疑問符が返ってきました。で、更に続けて
The day after tomorrow is comming
とコメント。すると、パートナーからは、
hehehe
ですって。
日本語直訳の英語での冗談が通じたようです。外国語教材のテレビコマーシャルがよく流れていますが、まともに外国語を学ばねばならないのは、特に聴く意思を持たない相手にこちらの意図を伝える場合。相手に聞く意思があれば、語りかけるだけで少々のことは分ってくれます。
ゲームをする楽しさよりも、こちらの方がちょっと愉快でした。
団結力があるというか、「右向け右」といわれれば一斉に右を向くというか、なんか得体の知れない感じがしますが、世の中一斉に節電ムードです。以前議題に上るたびに賛否両論でつぶれていたサマータイムも、それを早々と導入する会社も出てくれば、クールビズを更に進めたスーパーやウルトラクールビズも出てきています。
以前からサマータイムはいろいろ机上で議論するよりも、まずやってみればいいとは思っていました。結果だめでも被害は少ないでしょう。クールビズは、仕事のしやすさでは非常時でなくともメリットでしょう。でも不思議に、正装すると気持ちも引き締まるものです。ラフな服装でよいとしても、仕事に対する気持ちまで緩んでしまわないよう、気をつけねばなりません。
世の中一斉に動くときはビジネスチャンスでもあります。扇風機などのエコ家電の売れ行きがよいとも聞きます。食品業界も負けてはいません。冷たいレトルトカレー、冷やして食べるメロンパン、冷たいドーナッツ、冷製茶わん蒸し、などなど。新商品の発売がめじろ押しです。
我らが「三輪素麺」は、冷やして食べることでは最適の伝統食材。涼味満点です。「ゆがくのにエネルギーを使うじゃないか」と突っ込まれるとちょっと弱いところがありますが、エネルギー節約のため、一度にたくさんゆがいても、機械麺に比べずっとずっとのびが少ないのがメリットです。はてさて、今夏の節電ムードにちょっとでもお役に立つでしょうか。結果が楽しみです。